近畿大学 産業理工学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
近畿大学 産業理工学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
まず担任の先生からの勧めで調べてみて、調べていくうちに近畿大学の授業の内容の良さだったり、先輩方からの声が非常に良く、ここで学びたいと思ったから
産業理工学部 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
近畿大学の産業理工学部経営ビジネス学科では、グループワークが盛んに行われており、自分自身の長所であるコミュニケーション能力が最大限にいかせるとともに、さらに磨きをかけることができると思ったからです。そして自分の将来のビジョンとしての経営者になるという目標にコミュニケーション能力は必須だと思ったからです。学ぶことは文系でありながら理系のような授業スタイルが他にはない最大の魅力となり、近畿大学に進学しようと思いました。
産業理工学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
有名企業への就職実績が数多くあり、知名度もあるから 自分の学カレベルに見合っていたから 自分が学びたいと思っていることと学部で学べることが一致していたから 入試方式が沢山あり合格のチャンスが多かったから
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
担任の先生が卒業生だったことでオープンキャンパスに行きましたが、独自の制度や設備が多い上、知名度の高い大学なので就職時に有利になると考え、決定しました。
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
建築だけではなく色々なデザインについても学べる所に魅力を感じた。 建築デザインを学べるのは全国であまり多くないので、第2志望だった。
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
建築とデザインについて学びたかった。また、文系なため文系でも授業についていきやすい学校を探していた。キャンパスの雰囲気、先生方と生徒の距離の近さも決め手となった。
産業理工学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
知名度もあり、多くの先輩方がいるので就職にも有利なのかと考えた。あと、一人暮らしをするにも条件が良かったため、親も安心して下宿させれると喜んでいるため。
産業理工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
学びたい学部があり、大人数が苦手なので学部内の人数が少なめの学校に行きたかったから。オープンキャンパスで雰囲気が良く、自分に合っていると感じたから。
産業理工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
建築とデザインを合わせて学べる学科は少なく建築の中でも何について学びたいか定まっていない私にとっては様々な職につくことができるから。
産業理工学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
情報が学べるのが一番の理由。また、知名度も高く就職にも有利だと思う。実際に、就職率も良いデータがある。
産業理工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
学習内容が学びたいと思ったことと、資格取得ができるから。
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
サポートが手厚くて、資格の支援がある。 就職口が多い。
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
近畿大学の少人数きょういくが自分に合っていると思ったから
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
先輩が通ってる オープンキャンパスで魅力を感じた
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
建築のみでなくデザインも学べる学科であるため。
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
やりたいことを学びつつ、資格も取得できるから
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
活気がある楽しそうな学校だと思ったから。
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
就職率が高くネームバリューがあるから
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
自分の学びたい事があったから。生物学を学びたいと思っていて、特にバイオ関連に進みたいと思っていたが、その思い描いていた学科があったので。
産業理工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
先生のフォローが手厚いと聞いた
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
知名度、塾や親の勧め、就職率
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
知名度のある総合大学だから
産業理工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
有名で、資格取得ができる
産業理工学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
メディア系の情報について専門的に勉強できること。資格取得が目指せること。就職に有利であること。
産業理工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
自分が興味のある建築デザインについて学べることや、就職実績などがいいことが理由です。
産業理工学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
マグロの完全養殖が特に有名だが、他にも沢山の質の良い研究が行われていて自分も参加したいと思ったから。
産業理工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
映像系の仕事がしたいと思い、それに沿った教育内容の大学を探したところ近畿大学が理想に近かったから。
産業理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
知名度、就職率の高さ、大学の取り組みが魅力的な物が多く、大学での勉強を通して自分を向上させてもらえるワクワク感があります。
産業理工学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
将来の夢に向けての専門的な課外活動が多くあり地域の人との密着度が高く多くの資格を取得できるから
産業理工学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
大きな大学なので携帯などで必要な情報を手に入れやすく、教科書を買ったり、教科を選んだり、テストの情報やインターンシップや就職の情報を手に入れやすいと思ったから。ゼミ選びを失敗しなさそうだと思ったから
産業理工学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
先生から紹介があり、自分に合ってると思い行きたいと思ったから。
産業理工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
自分の進路を叶えるのに1番いい学校だったから
産業理工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
九州内の私立大学の理系では、名の知れた大学であると思ったから。
産業理工学部 / 男性(2024年度入学)