テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
広島大学 理学部に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
興味のある分野の研究室が多い上に、研究設備も充実していたから。また、オーキャンの研究室訪問で魅力的な先生に出会って、その先生のもとで学びたいと思ったから。
理学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
九州には理学部化学科が少なく、広島大学には希望学科があり、進学可能な地域に入っていたから。
理学部 女性(2025年度入学)
研究実績がある
第二希望ではあるが、国立であり,研究実績や内容が自分が勉強したいことに合っているので決めた。
理学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
面白そうな研究をしていて設備も整っていてやりたい研究ができそうだったから。
理学部 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
自分が興味がある研究分野を専門にされている先生方がいらっしゃったから。
理学部 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
コケ植物の研究チームがあるから。そこで学びたいと思ったから。
理学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自分の好きな数学だけの試験で数学科に挑戦できるから。
理学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
理学部でも教員になるプログラムが整備されていたから。
理学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学校の担任の先生が同じ広島大学の卒業生だったから。
理学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
高度な学問を学べる環境だと思って志願しました。
理学部 男性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行った時の印象で決めた。
理学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで授業の内容が良かった。
理学部 女性(2025年度入学)
研究実績がある
コケ植物の研究とDNA音楽の研究
理学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
国立で入れそうだから
理学部 男性(2025年度入学)
研究実績がある
経費が多い
理学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
協定校に自分が行きたい地域の大学があったから。
理学部 女性(2023年度入学)
就職に有利
高校教師になりたくて、1番夢に近づくことができると思ったから。
理学部 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
小学生の時からずっと学校の先生になりたかった。「そのためにどうすればいいか」ということを周りの大人に聞くと、「広島大学が良い」とよく言われた。だから、夢を叶えられる勉強が一番できるところとして憧れがあった。学年が上がるにつれ、その気持ちはますます強くなり、今の恩師も広大出身だから、後を追いたかったから。
理学部 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
将来の夢であるゲノム編集の研究者になるために、日本屈指のゲノム編集の技術を学べる広大を志願した。
理学部 男性(2023年度入学)
研究実績がある
自分のやりたい研究ができ、設備も整っているのでとても魅力的に感じました。
理学部 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
近くにあるから。国立だから。
理学部 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
スーパーグローバル大学に選出されており、最新の研究設備が揃っている上、南海トラフや中央構造線に近くフィールドワークがしやすいと考えたから。
理学部 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近い国立大なので、帰省がしやすい。興味のある学科があった。
理学部 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
大学院に行きたいから。
理学部 女性(2022年度入学)
資格取得できる
研究と教職免許の両方が充実している。
理学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
数学が好きで、研究設備が整っている為。
理学部 男性(2022年度入学)
研究実績がある
宇宙物理学に力を入れていて、自分のしたい研究をそこでは扱っていたから。
理学部 男性(2022年度入学)
研究実績がある
生物が好きで、ずっと勉強したかったので広島大学を選びました。
理学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
研究が満足にできる環境にあり(施設等)、また研究室に所属するまでの学習面のサポートが十分にあるから。
理学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の能力の向上の為。グローバル教育も盛んで、学生の満足度が高かった為。
理学部 女性(2021年度入学)
知名度が高い
希望する就職分野と卒業生の進路が一致しており、国立大学で、学習環境も整っている。
理学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
勉学に打ち込むのに良い立地環境。寄宿寮も完備。就職状況大変良い。
理学部 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
大学の施設はもちろん、キャンパスが広くて自然がいっぱいだったこと。
理学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
教育にも力をいれており、自宅からの距離も近いので通うのに最適だと思いました。
理学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
私は高校でザリガニの体色変化についての研究をしており、もっと詳しい研究がしたいと考えていました。しかし、ザリガニを研究してもし謎を解明してなんの役にたてるのかと考えていたときに、広島大学の考え方を知り、研究をすることによって一見関係なく見えても、社会に貢献できるのだと知りました。また、広島大学の先生方のもとで学ぶことによって私の研究をより良くできると思いました。そこで、広島大学や先生方の研究について詳しく調べるうちに、ここで学びたいと強く思うようになったからです。
理学部 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来の夢に近づける学校だと思えたから。数学の教師になりたいが、その為の勉強や、数学の研究も力を入れている学校だから。
理学部 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
広島大学には、全国でも敷地内にあるのが珍しいと言われている加速器があり、自分のやりたい研究ができそうだから。
理学部 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
宇宙関係が盛んで、望遠鏡もあるからです。理論も実験も幅広くやっていて、今一番興味のある観測的宇宙論(主にインフレーション)の研究もやってらっしゃる方がいたからです。
理学部 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
理学部に入学したかったので、センター試験の結果から、決定した。
理学部 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
センター試験での得点が有利に生かせる大学を受けようと考えて広島大学を選んだ。
理学部 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力レベルで志望出来る大学のうち、自宅から最も近い地理的条件を持っているから。
理学部 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
理学の道に進むことを考えていて、広島大学は研究成果もあり施設も充実し 現在研究してるものも興味深いものが多かった。またパンフレットを見た時に、教育方針が自分にあっていると思った。例えば 平和学、グローバル化にともなう人材育成、学際的な学び など
理学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
私は高校の数学科の教員になることが夢であり、広島大学卒の教員の評判が良いから。また、理学部数学科では深く数学科が学べ、オープンキャンパスの時に聞いた話から自分の学びたい事と一致していると思ったから。
理学部 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
学内の放射光実験施設や近くの天文台など設備が充実していて、宇宙分野に関しては論文引用度が国内トップだったから。
理学部 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
私は高校教師になりたいので、教育学部ではなく、理学部に進学したいと考えた。高度な研究をしながら、教職課程が充実している広島大学が最適であると考えた。また、スーパーグローバル大学に採択されたことで、留学などの語学学習環境に恵まれているのが、良いと考えた。
理学部 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
教授・助教授・講師対学生の比率が私立に比べ、格段に良い環境であり、自分のやりたい研究が出来ると思われる。大学の格付けも上位であり、国からの予算も多い。研究成果も素晴らしく、論文引用も多かった。周囲の環境も学業優先を希望している私には、合っていた。
理学部 女性(2016年度入学)
入試方式や難易度
偏差値、知名度、国際的評価が非常に高く、就職や教員免許の取得等、将来の事を考えた際さまざまな点において有利な大学であると考えたため。
理学部 女性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
教員を養成するための取り組みが充実しており、多くの広島県教員を輩出しているので、教員を目指すにはとてもいい学校だと思ったから。
理学部 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
中国・四国地方には日本列島の中でも特に重要な地質帯がたくさんあるので、フィールドワークのやりがいがある。文部科学省が定めたスーパーグローバル大学(タイプA)に選ばれている。大学教員・高校教員の排出数が多い。
理学部 男性(2016年度入学)
研究実績がある
高い研究技術と進んだ実績を誇る大学であるから。また周囲の環境も自分好みのものであり、ここなら4年間ないし6年間頑張っていけると考えたからです
理学部 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
広島大学は国際的な交流がさかんで、自分の知見をよりいっそう広げてくれる大学であると感じたから。
理学部 男性(2015年度入学)
教育内容が良い
理科の地学に興味があり、地質や地層のことを学び、地震や火山の防災のことを研究したいと考えていました。4月の熊本地震の現地調査に広島大学の教授が係わっているテレビ番組を見て、志望が強くなりました。
理学部 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
元が師範学校であったこともあり理学部で教員免許をとる人も少なくないと聞き、同じところを目指す人たちと深く学んでいきたいと思ったため。
理学部 女性(2016年度入学)
研究実績がある
自分が興味を持っている両生類研究所があり、今までにも多くの研究実績を出しており、やりたいことがやれると思ったから。
理学部 男性(2018年度入学)