誰もがプログラムを書けるようになるツール

複雑で膨大なプログラムを簡単に
世の中にはたくさんのコンピュータ・ソフトウェアが使われています。そのプログラムはますます複雑になり、プログラム・コードの量も数百万行から数億行と膨大になっています。こうした複雑なプログラムの開発を迅速に行うため、プログラム開発を支援するツールや、プログラマの教育ツールが求められています。そこで、難しいプログラムを理解しやすくし、プログラミングを支援するプログラム解析ツールの研究が行われています。
プログラムの「あらすじ」を説明
プログラム開発では、既存のプログラムを解析して内容を理解しながら、プログラムを書くことが必要です。それは「読書」や「作文」に似ています。正確に伝わる文章を書くためには文法をよく理解することが必要なように、プログラム解析にも深い知識が必要です。慣れないプログラマにとってプログラム解析は、古語で書かれた源氏物語の全文を理解するくらい大変なことなのです。
そこで、古典の源氏物語のあらすじを書き起こすような仕組み、つまりプログラムを解析して、その命令の実行の経路を図で表す「制御フローグラフ」などの概要を出力するツールが開発されました。また、古典を現代語訳に書き直すように、プログラム内の命令語をやさしく書き換えるツールも開発されています。
プログラムの添削をして教育に役立てる
プログラマ教育ツールの研究も重要です。例えば、日本人でもわかりにくい日本語の文章を書くことがあるように、プログラマも必ずしも正確なプログラムを書けるとは限りません。そこで、文章の添削をするように、出来上がったプログラムを正解のプログラムと比較して解析し、正しくない部分を指摘する訓練ツールも開発されました。
将来、誰もがプログラミングをすることが必要となる時代が来ると言われています。技術系が得意でない人向けのプログラミング教育で画期的なツールになると期待されています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
