■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
また、2021年4月には、ビジネスデザイン学部が誕生。大阪市内のキャンパス「あべのBDL(ビジネスデザイン・ラボ)」で学びます。
■実績30年の「就活担任制」で、一人ひとりの就職活動をしっかりサポート
桃大の就職支援の最大の特長が、30年以上にわたって受け継がれてきた就活担任制です。求職登録を行った学生一人ひとりに担当者がつき、進路選択の相談から履歴書添削、面接対策まで個別にバックアップするシステムです。また、就職合宿や企業研究セミナーなど、就職支援プログラムを年間200日以上実施。1・2年生向けのものから、就職活動本番で役立つ3・4年生向けのものまで幅広く用意しています。就職希望者の決定率は全国平均を上回る97.9%(2021年度就職希望者1,107名中1,084名)をマーク。景気動向にかかわらず、毎年安定した就職決定率を保っています。
■世界トップクラスの大学と連携。通算2年間の海外体験でも4年での卒業も可能
世界トップクラスの大学を含む海外学術交流協定校は世界26の国と地域、63の大学と豊富です。長期・短期の留学制度や、日本語教育実習、ボランティア、インターンシップなど、目的や期間に合わせてプログラムを選ぶことができます。すべてのプログラムが卒業に必要な単位として認定されるので、通算2年間留学しても4年間で卒業が可能。さらに、奨学金・援助金制度もほぼすべてのプログラムで用意しています。また、長期派遣留学をめざすSuper Global Program(SGP)では、専用の語学クラスを設けるなど、徹底的に英語力を鍛えることができます。年間約250名の留学生を受け入れており、和泉キャンパスには日常的に国際交流できる環境もあります。
■学費全額免除など、経済支援はもちろん、奨励金等で学生生活をサポート
本学の入学試験成績優秀者対象特別奨学金制度は、4年間学費相当額全額給付(対象人数枠35名)・同半額給付(対象人数枠35名)・50万円給付の地方奨学金(対象人数枠80名)の3種類で対象人数枠合計150名(2022年度入試)。その他、経済支援制度や2年次以上で成績優秀な学生が対象の「桃山学院大学成績優秀者奨励奨学金」、「遠隔地出身学生援助奨学金」・「派遣留学奨励奨学金(長期・短期)」「課外講座(資格講座等)学修奨励奨学金」など、学生生活のあらゆる活動を支援する奨学金・奨励金制度があります。