■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
武蔵大学では、開学以来「自ら調べ自ら考える力」をもち、人々と協力して実践できる人材の育成を教育の目標とし、ゼミナール(ゼミ)を中心とする徹底した少人数教育を行っています。ゼミは、十数名で行われ、学生は教員や仲間との対話を通じて物事の本質を見極め追究します。学生が主体となって研究を深めていくことで、自主性や課題解決力の育成に成果をあげています。
■「武蔵のゼミ」を知るキーワード
【全学生が4年間】1年次から全学生がゼミをスタート。4年間にわたる体系化されたカリキュラムで学びを深めます。
【平均十数名の少人数形式】すべての学生が主体的に参加できる人数を重視。周囲の多様な価値観にふれ、自分の意見を磨きます。
【400以上の豊富なゼミ】学生一人ひとりの興味・関心に応えるゼミが豊富に用意されています。
【学びを広げる+αのゼミ】各学科のゼミに加えて、学部や分野を越えて少人数のゼミ形式で学べる授業があります。
【成果を発表する4舞台】学生が成長を実感できる集大成の場として、学部ごとに研究成果を発表する機会を設けています。
※国際教養学部経済経営学専攻の1年次は、ゼミに代わる少人数授業を履修します。
■国際教養学部 2022年4月開設
リベラルアーツ&サイエンス教育(人文社会科学・自然科学を広く含む総合科目、専門科目、外国語科目)を軸にした総合的な学びと英語で行う授業により、異文化を理解し未来を創造する、教養あるグローバル人材の育成をめざす学部です。英語で行う授業の履修を可能とするため、集中的な英語学習プログラムを用意します。
◎経済経営学専攻
本学の学位に加え、日本にいながらロンドン大学の学位取得をめざす「パラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」を提供。経済学や経営学を体系的に学べる専門科目とともに、統計や情報処理能力を身につけるための実践的な科目を配置します。
◎グローバルスタディーズ専攻
国境や地域を越えた地球規模の課題に取り組むため、「Global Relations」「Global Communication Studies」「Global Cultural Studies」の3分野を設定し、多様なテーマの科目を配置します。カリキュラムは英語で行う授業を中心に構成され、それらと留学だけで卒業することも可能です。
■少人数教育の利点を生かしたキャリア支援
経験豊富な職員が常駐し、就職活動が本格化する前に3年生全員と個別面談を実施。学生の希望にあわせてアドバイスします。このほか、卒業生による実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」の実施や、内定を得た4年生が相談に応じる「就活サポーター」など、独自のサポート体制が整っています。