新潟青陵大学
学校情報ページ

学校情報

「看護学部」と「福祉心理学部」の2学部を設置し、福祉心理学部には「社会福祉学科(社会福祉コース・子ども発達サポートコース)」と「臨床心理学科」を設置しています。
看護・福祉・介護・保育・心理を専門的に学ぶ大学で、この分野では新潟県内でより早く開学した大学です。
「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。そんなプロフェッショナルを育成しています。



■看護学部
全国トップクラスの資格養成人数枠を誇り、希望者が看護師(国)の他に、もう1つの資格を取得することが可能です。養護教諭一種免許状は人数制限なし、助産師(国)は定員15名と全国的にも非常に多い人数です。(2018年度助産師国家試験結果によると、助産師出願者数が15名以上の大学は全国に数校のみ。)保健師の定員も40名です。
この看護師+αの学びができるカリキュラム、資格の選択肢の広さが将来の可能性を広げます。看護分野は講義、演習、実技、実習を繰り返すことになりますが、その過程で高校生の時に希望していた資格や職種から、変更となる方は多いです。本学は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができることが最大の魅力です。

☆就職状況
看護学部は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができます。学生一人ひとりの希望を叶えるため、国家試験対策はもちろん、採用試験対策でも万全のサポート体制を整備しています。看護師や助産師としてはもちろん、難関といわれる保健師公務員採用試験や養護教諭教員採用試験にも強く、毎年複数の現役合格者を輩出しています。
※就職率100%(就職希望者92人、就職者92人)
  職種内訳(看護師62人、保健師5人、助産師11人、養護教諭14人)



■福祉心理学部(社会福祉学科・臨床心理学科)
すべての学科・コースで、「すべての人のしあわせを守る」ための学問である社会福祉学と、「人のこころのしくみを科学的に明らかにし、その知識を活かしてより良い社会をめざす」ための学問である心理学の両方を学ぶことができることが特徴です。
社会福祉学科は、「社会福祉コース」と「子ども発達サポートコース」の2コース制です。
「社会福祉コース」では社会福祉学・精神保健福祉学・介護福祉学の他に心理学も学べます。
人々が社会生活を送るうえで直面する問題を解決するための知識と技術を理論と実践で修得します。
さらに、2022年度からはコミュニティビジネスも学べるようになり、幅広い視点から地域貢献や地域づくりを学びます。
「子ども発達サポートコース」では、「これからの子育て支援をリードする保育者の育成」に主眼をおき、子ども・家族・地域についての多角的な視点を持ち、未来を意識した支援に取り組める「人財」を養成します。子どもの健やかな発達のためには、周囲の人々や環境の安定が重要。そのため、児童福祉はもちろん、社会福祉全般と心理学も深く学びます。
臨床心理学科は、公認心理師カリキュラム対応で、臨床心理学を専門的に学ぶ学科です。
自分がどの分野に興味があるか、どの資格を取得したいかで、入学する学科・コースを決めてください。

☆就職状況
福祉心理学部は学びの範囲が幅広いため、福祉専門職、一般企業、公務員、大学院進学と卒業後の進路も幅が広いことが特徴です。社会福祉学も心理学も、ひとに関わる学びですので、専門職だけではなく広く一般企業にも就職することが可能となります。在学中に希望職種を柔軟に変更することができます。
※就職率100%(就職希望者117人、就職者117人、進学者15人)
職種内訳(福祉専門職61人、一般企業56人)

学部・学科・コース

看護学部 90名看護学科 90名
福祉心理子ども学部 140名 ※2023年4月学部名称変更社会福祉学科 50名臨床心理学科 50名子ども発達学科 40名【※2023年4月開設】
※2023年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

文学・人文系統

心理学・行動科学

教育系統

教育

社会学系統

社会福祉学

看護・医療技術系統

看護学

保健・福祉系統

保健・福祉学

家政・生活系統

児童学

アクセス

本学キャンパス

〒951-8121 新潟県新潟市中央区水道町1-5939

【交通】

新潟駅万代口バスターミナルから「浜浦町線(新潟青陵大学経由)水族館行き」バスで約20分、新潟青陵大学前下車。JR 越後線白山駅下車、徒歩15分。

奨学金情報

【新潟青陵大学学費支援制度(特待生対象)】

給付制/免除制
[定員] 各学部6名ずつ(各学部一般入試1位〜6位)
[受給資格] 一般選抜成績上位者(各学部)となった者。
[概要] ・入学後、授業料全額相当額(看護学部年額110万円、福祉心理学部年額70万円)を前後期2回に分けて給付。
・2年次以降の継続には毎年度ごとに本学が定める審査の通過が条件となる。
・総合型選抜、学校推薦型選抜、社会人特別選抜、新潟青陵学園内特別推薦入   試で合格となった方は対象となりません。
※詳細は必ず2022年度学生募集要項にてご確認ください。

【新潟青陵大学学費支援制度(遠方居住者対象)】

給付制/免除制
[受給資格] 次の(ア)〜(ウ)の要件全てを満たすこと

(ア)総合型選抜もしくは学校推薦型選抜の受験者であること
(イ)新潟県外もしくは新潟県内本学指定地域(粟島浦村、佐渡市、湯沢町、津南町、上越市、妙高市、糸魚川市、魚沼市、南魚沼市、十日町市、柏崎市、刈羽村、小千谷市)に居住していること
(ウ)主たる家計支持者の所得金額が600万円以下であること
[概要] ・給付額:授業料半額(看護学部年額55万円、福祉心理学部年額35万円)
・入学後、授業料半額相当額を前後期2回に分けて給付。
・最大4年間(標準修業年限)、授業料半額相当額を給付。ただし、2年次以降の継続には毎年度ごとに本学が定める審査の通過が条件となる。
※詳細は必ず2022年度学生募集要項にてご確認ください。

【学業優秀奨学金】

給付制/免除制
[定員] 各入試方式・各学部1名ずつ
[概要] ・推薦入試において最高得点で合格した者を対象に入学金を半額免除(各学部1名ずつ)。
・一般入試において最高得点で合格した者を対象に入学金を全額免除(各学部1名ずつ)。
・センター試験利用入試(前期・後期)において最高得点で合格した者を対象に入学金を全額免除(各日程・各学部1名ずつ)。

【親子奨学金】

給付制/免除制
[受給資格] 本人が本学(大学または短大)の卒業生の実子であること。
[概要] ・免除額:入学金半額
※入学後に所定の手続き用紙および戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)の提出が必要

【兄弟姉妹奨学金】

給付制/免除制
[受給資格] 本人の兄弟姉妹が本学(大学または短大)の卒業生または在学生であること。
[概要] ・免除額:入学金全額および兄弟姉妹が本学に同一期間在学する場合は、弟・妹(下位学年に在学する者)の同一在学期間中の授業料半期ごと10万円
※入学後に所定の手続き用紙および戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)の提出が必要

資料請求

新潟青陵大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内・入試概要(2024年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:6月10日
新潟青陵大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。