■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
看護・福祉・介護・保育・心理を専門的に学ぶ大学で、この分野では新潟県内でより早く開学した大学です。
「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。そんなプロフェッショナルを育成しています。
■看護学部
全国トップクラスの資格養成人数枠を誇り、希望者が看護師(国)の他に、もう1つの資格を取得することが可能です。養護教諭一種免許状は人数制限なし、助産師(国)は定員15名と全国的にも非常に多い人数です。(2018年度助産師国家試験結果によると、助産師出願者数が15名以上の大学は全国に数校のみ。)保健師の定員も40名です。
この看護師+αの学びができるカリキュラム、資格の選択肢の広さが将来の可能性を広げます。看護分野は講義、演習、実技、実習を繰り返すことになりますが、その過程で高校生の時に希望していた資格や職種から、変更となる方は多いです。本学は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができることが最大の魅力です。
☆就職状況
看護学部は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができます。学生一人ひとりの希望を叶えるため、国家試験対策はもちろん、採用試験対策でも万全のサポート体制を整備しています。看護師や助産師としてはもちろん、難関といわれる保健師公務員採用試験や養護教諭教員採用試験にも強く、毎年複数の現役合格者を輩出しています。
※就職率100%(就職希望者92人、就職者92人)
職種内訳(看護師62人、保健師5人、助産師11人、養護教諭14人)
■福祉心理学部(社会福祉学科・臨床心理学科)
すべての学科・コースで、「すべての人のしあわせを守る」ための学問である社会福祉学と、「人のこころのしくみを科学的に明らかにし、その知識を活かしてより良い社会をめざす」ための学問である心理学の両方を学ぶことができることが特徴です。
社会福祉学科は、「社会福祉コース」と「子ども発達サポートコース」の2コース制です。
「社会福祉コース」では社会福祉学・精神保健福祉学・介護福祉学の他に心理学も学べます。
人々が社会生活を送るうえで直面する問題を解決するための知識と技術を理論と実践で修得します。
さらに、2022年度からはコミュニティビジネスも学べるようになり、幅広い視点から地域貢献や地域づくりを学びます。
「子ども発達サポートコース」では、「これからの子育て支援をリードする保育者の育成」に主眼をおき、子ども・家族・地域についての多角的な視点を持ち、未来を意識した支援に取り組める「人財」を養成します。子どもの健やかな発達のためには、周囲の人々や環境の安定が重要。そのため、児童福祉はもちろん、社会福祉全般と心理学も深く学びます。
臨床心理学科は、公認心理師カリキュラム対応で、臨床心理学を専門的に学ぶ学科です。
自分がどの分野に興味があるか、どの資格を取得したいかで、入学する学科・コースを決めてください。
☆就職状況
福祉心理学部は学びの範囲が幅広いため、福祉専門職、一般企業、公務員、大学院進学と卒業後の進路も幅が広いことが特徴です。社会福祉学も心理学も、ひとに関わる学びですので、専門職だけではなく広く一般企業にも就職することが可能となります。在学中に希望職種を柔軟に変更することができます。
※就職率100%(就職希望者117人、就職者117人、進学者15人)
職種内訳(福祉専門職61人、一般企業56人)