日本医療大学
学校情報ページ

学校情報

“医療と福祉の現場から誕生した日本医療大学”は、学生が、高度な専門知識と技術の修得にとどまらず、医療と福祉の現場と、教育が一体になったキャンパスで、高齢の方や障がいを持った方々と日々ふれあいながら学修することで、人のこころの痛みや思いがわかり自らも成長していく人材を育成します。

本学の礎となる『つしま医療福祉グループ』は、1983年5月「社会福祉法人 札幌栄寿会」(現 ノテ福祉会)の設立をスタートラインとして、その後、各種高齢者施設の設置・経営と21世紀に必要な医療・福祉の人材育成のため本学を設立するなど、これからの時代を見据えた「介護」と「医療・福祉の人材育成」を展望した新たな医療・福祉のネットワークを形成してきました。さらに病院がグループに加わり、実習やチーム医療の教育が一層充実してきました。このように医療・福祉分野において先駆的な取り組みを行って来たグループならではの強みを存分に活かした“真の実学教育”をもって社会に必要とされ世界で通用する医療・福祉の人材を育成します。

そして、北海道札幌市清田区にある真栄キャンパス(看護学科・診療放射線学科)と北海道恵庭市にある恵み野キャンパス(リハビリテーション学科)が、2021年4月から、北海道札幌市豊平区月寒東の新キャンパスへ移転しました。同時に保健医療学部に「臨床検査学科」を開設。2022年4月からは「臨床工学科」および総合福祉学部「介護福祉マネジメント学科」、「ソーシャルワーク学科」も開設し、【医療と福祉の総合大学】を目指します。
札幌市中心部から地下鉄2路線(東西線・東豊線)から徒歩で通学が可能になり、広い学生食堂、コンビニエンスストア、フィットネスジムなどの新設備が整い、快適なキャンパスライフを過ごせます。
さらに同じ敷地内には、日本医療大学病院や介護老人保健施設、看護小規模多機能型居宅介護との連携で『医療と福祉』の現場を身近に感じながら実習やチーム医療を勉強する環境が充実します。

学部・学科・コース

保健医療学部 510名看護学科 150名リハビリテーション学科 140名(理学療法学専攻 100名、作業療法学専攻 40名)診療放射線学科 100名臨床検査学科 60名【(2021年4月新設)】臨床工学科 60名【(2022年4月新設)】
総合福祉学部 120名 2022年4月新設介護福祉マネジメント学科 40名【(2022年4月新設)】ソーシャルワーク学科 80名【(2022年4月新設)】
※2023年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

経済・経営・商学系統

経営学・商学

社会学系統

社会福祉学

看護・医療技術系統

看護学 / 医療技術

保健・福祉系統

保健・福祉学

アクセス

月寒キャンパス

〒062-0053 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番地50号

【交通】

札幌市営地下鉄東西線「南郷13丁目駅」徒歩約10分
札幌市営地下鉄東豊線「月寒中央駅」徒歩約17分
札幌市営地下鉄東豊線「福住駅」徒歩約15分

【対象】

保健医療学部

真栄キャンパス

〒004-0839 北海道札幌市清田区真栄434-1アンデルセン福祉村

【交通】

【地下鉄東豊線】福住駅から、スクールバス(約15分乗車)

【対象】

総合福祉学部

恵み野キャンパス

〒061-1373 北海道恵庭市恵み野西6丁目17-3

【交通】

【JR千歳線】恵み野駅から、徒歩約10分

奨学金情報

【日本医療大学 奨学金制度】

給付制/免除制
[定員] 各学科若干名
[受給資格] 一般選抜型入試および大学入学共通テスト利用選抜型入試において合格した者の中から、優秀な成績をもって本学に入学する者
[概要] 本学独自の制度で、皆さんの学業をサポートします。

資料請求

日本医療大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内(2023年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:随時発送
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。