■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
古くは、夏目漱石や犬養 毅ら各界をリードする文化人も、この二松学舎で知識と教養を深めました。
4年間学ぶ九段キャンパスは文化施設が立ち並び、千鳥ヶ淵や靖国神社など自然豊かな場所にあり、どこの街に出るのにも便利。
文学部では、伝統と実績の「国文学科」「中国文学科」「都市文化デザイン学科「歴史文化学科(2022年4月開設)」4学科からなります。
4学科12専攻を設置しており、自由度の高いカリキュラムの中から、
自分の目指す方向を見極め、目標別の学びを組み立てることができます。
国際政治経済学部では、「国際政治経済学科」「国際経営学科」の2学科を設置しています。
融合学部の魅力である、学科・専攻を横断し深く関わる2学科4専攻の学びで、
複雑化していく国際社会を生き抜くための複合的な視野を養います。
1人ひとりの学生に目が届く、大き過ぎない規模であることが、二松学舎大学の最大の強み。
対話重視の少人数ゼミナールで磨かれたコミュニケーション力は、社会で活躍するための大きな武器になります。
教員養成にも注力しており、「教職課程センター」が教員志望の学生を強力にバックアップ。
小規模大学ながら全国各地で多くの卒業生教員が活躍しています。
教職課程科目の履修や、教育実習派遣をはじめとする「教育職員免許状取得」に関するサポートから、
教員採用選考の合格、教員になった後のネットワーク作りまで、教職に関するすべての内容において学生をサポートします。
また、キャリアサポートにおいては、
1年次から実施している授業「キャリア教育」と連携をしながら、
「キャリアセンター」が、小規模大学だからこそできるきめ細やかなサポートを行っています。
「顔が見える」指導と支援で、学生一人ひとりの希望する進路の実現を目指します。
さぁ、二松学舎大学の4年間で「漠然とした夢」を「形」に変えませんか?
二松学舎大学の教職員は、学生一人ひとりの将来を応援します。