新潟薬科大学
学校情報ページ

学校情報

新潟薬科大学は、40年にわたり「くすりと健康」のスペシャリストを育ててきた『薬学部』と、「食品・バイオ・環境」分野に関する最先端の教育・研究を行う『応用生命科学部』の2学部からなる生命科学系総合大学です。

2023年4月には、「医療技術学部 臨床検査学科」および「看護学部 看護学科」を設置し、【医療・健康系大学】として新たな医療人の養成が可能となります。 
大学ビジョンである「健康・自立社会の実現をめざし『ひと』と『地域』に貢献する」ことを体現するため、地域社会と連携し「医療」と「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材の育成を目指します。

●薬学部
基礎から衛生、医療、臨床薬学へ、学年進行とともに深化する学習プログラム。医薬品を正しく理解するための専門科目から、医療人として豊かな人間性を養うための教養科目、コミニュニケーション能力を向上させる実践的科目等を設置し、地域の人々の健康を支える薬剤師を育成します。

●応用生命科学部
<応用生命科学科(理系)>
食品・バイオ・環境の実験・実習を行いながら、人々や地球の健康を支える知識や技術を学び、社会貢献を目指す人材を育成します。2年次後期から「食品科学、バイオテクノロジー、生命環境化学、理科教職」の4つのコースから選択し、専門知識を深めます。

<生命産業ビジネス学科(文系)>
「経済学」「経営学」の他に「食品ビジネス」「農業ビジネス」「環境ビジネス」も学びます。また、応用生命科学科の授業も受講することができ、興味のあるビジネスに関連した専門授業で幅広い知識を修得します。地域産業の活性化について学生が主体的に考え、活性化活動と自らの行動の中から学ぶことを目的としたフィールドワークを通じて実践的に学びます。

●医療技術学部 臨床検査学科※
臨床検査技師としての知識・技能に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を合わせ持ち、先端医療である「個別化医療(一人ひとりに合わせた医療)」に積極的に貢献できる高度な判断力を育成します。

●看護学部 看護学科※
看護師の仕事は、病気の人だけではなく健康な人も含め、すべての人々のくらしや健康を支えることです。本学では、病気の人の看護、地域社会における健康なくらしへの看護に重点を置き、身近な食品、薬やサプリメント、音楽など人を取り巻く環境の知識等を学ぶことで、様々な視点から広く健康を考えることができる看護師を目指します。

※2023年4月新設

学部・学科・コース

薬学部 130名薬学科
応用生命科学部応用生命科学科 120名(食品科学コース、バイオテクノロジーコース、生命環境化学コース、理科教職コース)生命産業ビジネス学科 45名(食品・農業・環境ビジネス)
医療技術学部 60名 ※2023年4月新設臨床検査学科
看護学部 80名 ※2023年4月新設看護学科
※2023年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

教育系統

教育

経済・経営・商学系統

経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学

社会学系統

環境学

理学系統

化学 / 生物学 / 地球科学

工学系統

土木・環境工学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学

農・獣医・畜産系統

農学・農芸化学 / 農業経済学

薬学系統

薬学

看護・医療技術系統

看護学 / 医療技術

家政・生活系統

食物・栄養学

アクセス

新津キャンパス

〒956-8603 新潟県新潟市秋葉区東島265-1

【交通】

JR信越線「古津」駅徒歩10分
新津駅東キャンパスから無料スクールバス利用で9分

新津駅東キャンパス

〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目2-37

【交通】

JR新津駅(東口)から徒歩1分

オープンキャンパス

新津キャンパス

資料請求

新潟薬科大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内(2023年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:3月28日※発送開始日変更
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。