桜美林大学
学校情報ページ

学校情報

桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。

広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。

外国語教育(16言語)と国際交流が活発であり、海外提携校・機関数は190を超え、1学期間または1学年間の長期交換プログラム、春期・夏期休暇を利用する語学研修や発展途上国での国際協力研修の短期プログラムなど、豊富な留学プログラムを設けています。留学派遣実績は全国ランキング第6位(大学ランキング2022/朝日新聞出版)。年間780人以上の学生が留学しています(2019年度実績)。また、キャンパス内では約600人の外国人留学生が学んでおり、キャンパス内でも授業やイベントを通して日本人学生と活発に交流しています。

・リベラルアーツ学群
2021年から、4領域30専攻プログラムの新しい学びがスタート。出願時に「人文」「社会」「自然」の3領域の中から希望の領域を一つ選択。まず、興味・関心のある領域において大学での学びの基礎をつくります。また、新たに「統合型」という領域を設け、現実的な社会問題の解決にも取り組めます。学生はしゅせんこうメジャー(主専攻)とは別の領域に属する専攻プログラムも、マイナー(副専攻)として必ず選択します。主専攻と副専攻が必修となることで、一つの学問分野の知見では解決できないような課題に対し、学際的な思考で取り組むことができます。主専攻、副専攻は一つずつだけでなく、さらに追加していくことも可能です。こうした学問の掛け合わせによって、誰にも真似できないあなただけの学びをデザインできます。

・グローバル・コミュニケーション学群
2023年4月よりカリキュラムを改革。入学時に英語、中国語、日本語※のなかから言語トラックを選択。また複数の外国語を学ぶ「トリリンガル」トラックも選択可能。2年次以降に、パブリック・リレーションズ、言語探究、文化共創の3つの専修のなかからひとつを選択。めざす将来像に合わせて、より専門性を深めることができます。※日本語は海外からの留学生のみ選択可。


・ビジネスマネジメント学群
(ビジネスマネジメント学類)
働きたい業種を選び、身につけたスキルを選ぶ独自のプログラムシステムを導入し、現場でビジネスを学ぶインターンシップ・プログラムを豊富に用意。
(アビエーションマネジメント学類)
現役の航空業界関係者による講義や空港などで行われる就業体験(インターンシップ)などを通じて、客室乗務員のほか航空関連分野で活躍できる「空のスペシャリスト」を養成します。

・健康福祉学群
健康と福祉の学びを社会に活かすプロフェッショナルを育成します。2023年4月よりカリキュラムを改革。【健康・スポーツ領域】【福祉・心理領域】【保育領域】の3領域、6 つのメジャープログラム、および計12のプログラムからなるマイナープログラムから、自身の興味や将来の目標に合わせて組み合わせることが可能です。

・芸術文化学群
演劇・ダンス、音楽、ビジュアル・アーツの3分野において、各界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接基礎から専門的なレベルまできめ細やかな指導が受けられます。演劇の公演、コンサート、造形作品の展示会や映画の制作など充実した劇場・施設・設備を活用した体験的な学修も多く取り入れています。いずれの専修においても専門性を深めつつ、他の専門分野と組み合わせて学びを追求することで、総合大学ならではの芸術分野の専門性と多様性が身につけられるのが特徴です。

・航空・マネジメント学群
将来の高まる航空需要に応えるため、航空管制」、航空機や部品の品質・技術管理を行う「整備管理」、民営化する各地の空港の運営・経営に携わる「空港マネジメント」、「パイロット」という4つの「学び」を柱に、「航空のスペシャリスト」を育成します。関連法令や物理学、数学、工学など航空に特化した「学び」を展開しつつ、海外訓練や海外研修をカリキュラムに組み込み、高度な専門性と卓越した英語力を修得します。

教育探究科学群(2023年4月開設)
教育学を⼟台とした探究型のカリキュラムを構築します。⼊学後すぐに、⾃⼰変⾰⼒を引き出すゼミ型のカリキュラムをスタートさせ、⾼度なリサーチ・スキルや分析研究などのメソッドを学術的・体系的に⾝につけていきます。また、国内外を問わずフィールドワークを実施。世界中がキャンパスとなる学びを展開し、卒業後は経営・⼈材コンサルティング業界、マーケティングリサーチ業界、教育業界で活躍できる⼈材を⽬指します。※予定であり変更になる可能性があります。

学部・学科・コース

リベラルアーツ学群 900名人文領域(文学プログラム、言語学プログラム、哲学プログラム、宗教学プログラム、心理学プログラム、コミュニケーション学プログラム)社会領域(歴史学プログラム、文化人類学プログラム、法・政治学プログラム、経済学プログラム、社会学プログラム、教育学プログラム)自然領域(数学プログラム、物理学プログラム、化学プログラム、生物学プログラム、情報科学プログラム)統合領域(国際協力プログラム、多文化共生プログラム、博物館学プログラム、地域デザインプログラム、データサイエンスプログラム、科学コミュニケーションプログラム、日本研究プログラム、アメリカ研究プログラム、環境学プログラム、メディア・ジャーナリズムプログラム、アジア研究プログラム、ビッグヒストリープログラム、言語教育プログラム)
ビジネスマネジメント学群 480名 ※2024年4月改編予定ビジネスプログラム(国際ビジネス領域、流通・マーケティングビジネス領域、観光・ホスピタリティ・エンターテイメントビジネス領域、エアラインビジネス領域)マネジメントプログラム(マネジメント領域
(経営戦略・管理科目群、会計・財務科目群、経済・法律科目群、経営情報科目群))
健康福祉学群 300名健康科学専攻スポーツ科学専攻社会福祉学専攻精神保健福祉学専攻実践心理学専攻保育学専攻
芸術文化学群 400名演劇・ダンス専修音楽専修ビジュアル・アーツ専修
グローバル・コミュニケーション学群 250名パブリック・リレーションズ専修言語探究専修文化共創専修
航空・マネジメント学群 140名(航空管制コース、航空機管理コース【※2024年4月より整備管理コースから名称変更予定】、空港マネジメントコース、フライト・オペレーション(パイロット養成)コース 40名)
教育探究科学群 150名[予定] ※2023年4月開設
※2024年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

文学・人文系統

日本文学 / 外国文学 / 史学・地理学 / 哲学・倫理・宗教学 / 心理学・行動科学 / 文化・教養学 / 人間科学

語学系統

外国語学 / 日本語学 / 言語学

教育系統

教育

美術・デザイン・芸術系統

美術・デザイン・芸術学

音楽系統

音楽

法律・政治系統

法学 / 政治学

経済・経営・商学系統

経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学

社会学系統

社会学 / 社会福祉学 / 環境学 / 観光学 / マスコミ学

国際関係学系統

国際関係学

情報・メディア系統

情報学 / メディア学

理学系統

数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 地球科学

工学系統

航空・宇宙工学

保健・福祉系統

保健・福祉学

家政・生活系統

児童学

スポーツ・健康系統

スポーツ・健康科学

アクセス

町田キャンパス

〒194-0294 東京都町田市常盤町3758

【交通】

JR横浜線「淵野辺駅」下車、北口よりバスで約8分。

新宿キャンパス

〒169-0073 東京都新宿区百人町3丁目23-1

【交通】

JR山手線「新大久保駅」徒歩8分
JR中央・総武線「大久保駅」北口より徒歩6分

東京ひなたやまキャンパス

〒194-0032 東京都町田市本町田2600-4

【交通】

JR横浜線、小田急小田原線「町田駅」バス乗り場より神奈中バスにて「山崎団地行」または「山崎団地センター行」で約20分「山崎団地センター」下車。
「山崎団地センター」バス停より徒歩3分。

多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)

〒206-0033 東京都多摩市落合2-31-1

【交通】

京王線、小田急線、多摩モノレール「多摩センター駅」徒歩10分

プラネット淵野辺キャンパス

〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1

【交通】

JR横浜線「淵野辺駅」徒歩1分

オープンキャンパス

町田キャンパス
新宿キャンパス
東京ひなたやまキャンパス
多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)
プラネット淵野辺キャンパス

奨学金情報

【グローバル人材育成奨学生選抜】

給付制/免除制
[定員] 30名
[受給資格] 本学の指定する語学資格を有し、選抜に合格した者。入学後、本学が指定する語学プログラムと留学プログラムへの参加、卒業時にTOEIC L&Rテスト800点以上の取得。
[概要] 4年間で最大155万円給付(渡航支援費(1回限り):75万円、語学力向上支援金:各学期10万円)。各学期ごとに継続審査があり。

【学而事人奨学生選抜】

給付制/免除制
[定員] 30名
[受給資格] 入学後申込。
[概要] 経済的困窮学生の修学支援と社会に貢献できる人材を育成することを目的に、授業料の45%を減免するものです。学業成績に関する条件を満たすと最大4年間減免となります。

【学群奨学金】

給付制/免除制
[受給資格] 学内外を問わず桜美林大学生として顕著な活躍を見せた学生が対象の奨学金です。
[概要] 年間10万円以内。

【学業優秀者奨学金】

給付制/免除制
[受給資格] 学士課程2〜4年次生が対象で、在学中の学業成績が特に優秀な学生に対して、各学年21人、1人につき20万円を給付します。ただし、年額10万円以上の他の学内給付型奨学金との併給はできません。

資料請求

桜美林大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内(2024年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:3月30日※発送開始日変更
桜美林大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。