■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
東北学院大学は、人文・社会・自然科学の学問領域を網羅する総合大学です。2023年4月には、変化する時代の中で求められる人材の養成をめざし、4学部5学科を新設(設置届出中)。それぞれの学部・学科では魅力的なカリキュラムを策定し、学生の希望をかなえるために努力しています。また、例えば福祉の問題も、文化や社会保障制度、法律、先端技術、地域など幅広い視点からのアプローチを可能にするなど、総合大学ならではのメリットをフル活用。意欲をもって主体的に学ぶほど、ワクワクするような知的興奮が実感できます。
所属学部を越えたつながり
2023年4月、多賀城キャンパスと泉キャンパスを集約し、新たに「五橋キャンパス」が誕生します。伝統ある土樋キャンパスと一体となった「一つのキャンパス(ONE CAMPUS)」として学べる環境が整い、「分離融合」によってそれぞれの専門分野を相互に深め、地域の課題を解決できる力を身に付けられるようになることが期待されています。また、所属学部・学科の枠を越え、学生一人ひとりの興味関心に応じた多様な学びを実現しています。法律を学びながら英語を身につけることも、心理学を学びながら経済を知ることも、本学なら簡単にできます。そこには、あなたの知的欲求を満たすことのできる場があり、多様な知を獲得する喜びがあります。それはまさに、総合大学である東北学院大学ならではの魅力といえるでしょう。
各学部の専門教員による指導
一つの学部・学科で満足しているだけではもったいない!あなたがやりたいこと、好きなことを実現するために、東北学院大学をとことん活用してほしい。経験豊富な各学部の専門教員が、熱意をもって応えます。