大阪成蹊大学
学校情報ページ

学校情報

■経営学部
○経営学科
 経営コース、公共政策コース、食ビジネスコース
○スポーツマネジメント学科

■国際観光学部
○国際観光学科
 国際ビジネスコース、国際観光コース、観光まちづくりコース

■教育学部
○教育学科
[中等教育専攻]
 英語教育コース
 保健体育教育コース
[初等教育専攻]
 初等教育コース
 幼児教育コース

■芸術学部
○造形芸術学科
 マンガ・デジタルアートコース
 アニメーション・キャラクターデザインコース
 ゲーム・アプリケーションコース
 バーチャルメディア・ボイスクリエイターコース
 グラフィックデザインコース 2023年4月開設
 イラストレーション・美術コース
 ファッション・コスチュームデザインコース
 インテリア・プロダクトデザインコース

■データサイエンス学部 2023年4月開設
〇データサイエンス学科

■看護学部 2023年4月開設
〇看護学科


学部・学科・コース

経営学部 260名経営学科 140名(経営コース、公共政策コース、食ビジネスコース)スポーツマネジメント学科 120名
国際観光学部 80名 2022年4月開設国際観光学科(国際ビジネスコース、国際観光コース、観光まちづくりコース)
教育学部 220名教育学科 220名(中等教育専攻 英語教育コース、中等教育専攻 保健体育教育コース、初等教育専攻 初等教育コース、初等教育専攻 幼児教育コース)
芸術学部 240名[予定] 収容定員変更認可申請予定。計画は予定であり、変更の場合があります。造形芸術学科(マンガ・デジタルアートコース、アニメーション・キャラクターデザインコース、ゲーム・アプリケーションコース、バーチャルメディア・ボイスクリエイターコース、グラフィックデザインコース【2023年4月開設】、イラストレーション・美術コース、ファッション・コスチュームデザインコース、インテリア・プロダクトデザインコース)
データサイエンス学部 80名 2023年4月開設データサイエンス学科
看護学部 80名 2023年4月開設看護学科
※2024年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

語学系統

外国語学

教育系統

教育

美術・デザイン・芸術系統

美術・デザイン・芸術学

法律・政治系統

法学 / 政治学

経済・経営・商学系統

経営学・商学 / 経営情報学

社会学系統

社会学 / 観光学

国際関係学系統

国際関係学

情報・メディア系統

情報学

理学系統

数学

工学系統

通信・情報工学 / 理工系その他

看護・医療技術系統

看護学

保健・福祉系統

保健・福祉学

家政・生活系統

被服学 / 児童学 / 住居学

スポーツ・健康系統

スポーツ・健康科学

アクセス

相川キャンパス

〒533-0007 大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62

【交通】

阪急京都線「相川駅」下車徒歩3分
大阪メトロ今里筋線「井高野駅」下車スクールバス利用で5分
JR京都線「吹田駅」下車スクールバス利用で10分

【対象】

経営学部、国際観光学部、教育学部、芸術学部

駅前キャンパス

〒533-0007 大阪府大阪市東淀川区相川1-3-7

【交通】

阪急京都線「相川駅」下車 西改札口を出て徒歩2分

JR京都線「吹田駅」からスクールバスで7分「相川駅」降車
徒歩2分

【対象】

データサイエンス学部、看護学部

オープンキャンパス

相川キャンパス
駅前キャンパス

奨学金情報

【データサイエンス学部 第1期生成績優秀者特別奨学金】

給付制/免除制 経済事情による受給制限なし
[定員] 学校推薦型選抜入試(公募)20名/一般選抜入試20名
[受給資格] 卒業までの4年間、毎年60万円(前期の授業料30万円、後期の授業料30万円)合計で240万円の特別奨学金を給付します。
[概要] 【学校推薦型選抜入試(公募)1期】受験、合格者の成績上位10名を上限に【2教科】の科目試験にて成績優秀者を認定します。
【学校推薦型選抜入試(公募)2期】成績上位10名を上限に【2教科】の科目試験にて成績優秀者を認定します。こちらの認定試験には総合型選抜入試A日程、ファミリー入試および指定校推薦入試A日程の合格者もチャレンジが可能となっています。
【一般選抜入試1期】受験、合格者の成績上位20名を上限に【3教科】の科目試験にて認定します。こちらの認定試験には総合型選抜入試B日程および指定校推薦入試B日程の合格者もチャレンジができます。

日程や受験科目等の詳細は学生募集要項をご確認ください。

【データサイエンス学部 第1期生奨学金】

給付制/免除制 成績による受給制限なし 経済事情による受給制限なし
[定員] 第1期入学生全員(特別奨学金給付者は除く)
[受給資格] 卒業までの4年間、毎年20万円(前期の授業料10万円、後期の授業料10万円)合計で80万円の特別奨学金を給付します。
[概要] データサイエンス学部第1期生入学生全員に対し、卒業までの4年間毎年20万円(前期の授業料10万円、後期の授業料10万円)合計で80万円の特別奨学金を給付します。
ただし、成績優秀者対象の特別奨学金給付対象者はのぞきます。

【看護学部 第1期入学生成績優秀者特別奨学金】

給付制/免除制 経済事情による受給制限なし
[定員] 入学定員の10%
[受給資格] 【一般選抜入試1期】受験、合格者のうち成績優秀者に初年度100万円(前期の授業料50万円、後期の授業料50万円)の特別奨学金を給付します。
[概要] 【一般選抜入試1期】受験、合格者のうち成績優秀者に初年度100万円(前期の授業料50万円、後期の授業料50万円)の特別奨学金を給付します。【2教科型】【3教科型】の科目試験の得点率にて決定します。(外部試験利用制度のみなし得点は適用不可)

給付決定者には合格発表日に、合格通知書に同封し、通知します。

詳細は学生募集要項をご確認ください。

【一般選抜入試 入学スカラシップ認定制度(経営学部・国際観光学部・教育学部)】

給付制/免除制 経済事情による受給制限なし
[受給資格] 認定者には初年度のみ、前期授業料から150,000円、後期授業料から150,000円の計300,000円を減免します。
[概要] ●一般選抜入試A・B・C・D日程の【2教科型】【3教科型】では入学スカラシップ認定制度があります。
●各学部、各日程の合格者のうち、成績上位10%の中から成績優秀者を選定します。なお、成績上位10%の判定は【2教科型】【3教科型】の受験生の得点率(外部試験利用制度のみなし得点は適用できません)にて判定します。
●認定者へは、各入試日程の合格発表日に、合格通知書に同封し、通知します。
●学内掲示による発表は行いません。また、電話や窓口での問い合わせには一切応じません。

【専願入試手続者対象者給付奨学金(芸術学部)】

給付制/免除制 経済事情による受給制限なし
[受給資格] 芸術学部の専願合格者には、入学手続の際、奨学金として200,000万円を給付します(前期授業料より100,000円、後期授業料より100,000円を差し引きます)。
[概要] 芸術学部2023年度入試の専願入試が対象となります。

【第12回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション 入学特別待遇生制度】

給付制/免除制 経済事情による受給制限なし
[受給資格] ●文部科学大臣賞/1名
 入学金免除、及び4年間の学費(授業料・教育充実費)を全額免除する。
●大阪府知事賞/1名
 入学金免除、及び4年間の学費(授業料・教育充実費)を半額免除する。
●毎日新聞社賞/1名
 初年度のみ授業料から40万円を免除する。
●大阪成蹊大学学長賞(金賞))/合計6名
初年度のみ授業料から30万円を免除する。
※但し、2023年度入試にて本学芸術学部を受験し、合格した者に限る
●大阪成蹊芸術優秀賞(銀賞)/20名
 初年度のみ授業料から25万円を免除する。
※但し、2023年度入試にて本学芸術学部を受験し、合格した者に限る
[概要] 大阪成蹊学園では、大阪成蹊大学芸術学部と大阪成蹊女子高等学校美術科と共に、12回目となる「大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」を開催します。このコンペティションは未来のための人材発見を目的として開催し、中学・高校生を対象に、アート・デザイン作品を公募し、優れた作品には個人賞並びに優秀学校賞を授与します。皆様からの作品のご応募をお待ちしています。

【テーマ】
「ワタシノセカイ」
「ワタシノセカイ」を、自分のまわりの世界、自分の好きな世界観、舞衣ワールド、これからの未来や社会を自分が感じる、考える世界観として自由に表現してください。
【応募資格】
高校生の部:国内に在住する高校生

詳しくは本学公式ホームページより募集要項をご覧ください。
※2023年度入学者を対象とした情報です。

資料請求

大阪成蹊大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内(2024年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:4月9日※発送開始日変更
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。