浦和大学
学校情報ページ

学校情報

人を支える力を育む

地域の親子や高齢者とのふれ合いが日常的な浦和大学のキャンパス。幼児教育や保育、福祉など、「対人援助者としての資質が自然と身につく環境」が最大の特徴です。

こども学部は幼児教育・保育・児童福祉等について専門的な知識を身に着ける「こども学科」と小学校教員を養成する「学校教育学科」を設置。
社会学部は社会福祉士の養成や高齢者の介護予防、障害者スポーツの指導などを学ぶことができる「総合福祉学科」と「現代社会学科」が設置されています。

2020年4月に新設された「現代社会学科」では社会の急速な変化により生じている新たな生活ニーズ、顧客ニーズ、社会全体の課題を発見するための調査や分析を行い、新しい仕組みや商品の提案、起業、メディアへの発信などの能力を高めます。
社会学に関連する観光やメディア、経営諸分野だけでなくビジネスマナーなどキャリア形成に関する授業科目を多く学べます。
卒業後は幅広い分野の企業、公務員、福祉系の団体等で積極的に活躍できるよう、インターンシップなどの実務体験を重視しています。

学部・学科・コース

こども学部 110名こども学科 80名学校教育学科 30名
社会学部 90名総合福祉学科 40名(ソーシャルワークコース、心理支援コース、健康スポーツコース)現代社会学科 50名
※2024年度入学の情報です。
学問分野を見る 学問分野を閉じる

文学・人文系統

心理学・行動科学 / 人間科学

教育系統

教育

経済・経営・商学系統

経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学

社会学系統

社会学 / 社会福祉学 / 観光学 / マスコミ学

情報・メディア系統

メディア学

保健・福祉系統

保健・福祉学

家政・生活系統

児童学 / 生活科学

スポーツ・健康系統

スポーツ・健康科学

アクセス

浦和キャンパス

〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3551

【交通】

JR武蔵野線、埼玉高速鉄道「東川口」駅よりスクールバス(無料)13分


埼玉高速鉄道「浦和美園」駅よりスクールバス(無料)5分

オープンキャンパス

浦和キャンパス

奨学金情報

【世帯収入による学費減免制度】

給付制/免除制 成績による受給制限なし
[受給資格] 国が実施する「高等教育の修学支援新制度」に申請し対象外となり、本学が設ける家計基準に照らし基準を下回る家計基準(世帯収入)の学生が対象
※国の制度の申請が受理された学生は、本学の制度からは対象外となります。

[概要] 年間授業料の半額(35.75万円)を減免します。

※家計基準は毎年見直しが行われ、毎年の申請が必要となります。毎年の基準に合致している場合は最長4年間の適用が可能です。
※本学が定める出席率および学業成績が基準を下回る場合、本制度の適用が取り消される場合があります。
※詳細は本学入試広報課までお問合せください。

【入学試験(一般選抜・大学入学共通テスト)成績による特待生制度】

給付制/免除制
[受給資格] 一般選抜(1期・2期)および大学入学共通テスト利用入試(1〜3期)において成績が優秀だった者。
[概要] 成績に応じて下記1〜3の内容で授業料が減免となります。期間は4年間。

1 年間授業料全額免除(71万円/年)
2 年間授業料1/2額免除(35.75万円/年)
3 年間授業料1/4額免除(17.875万円/年)

※授業料以外の学費(入学金、施設設備費、実習費等)の納入は必要となります。
※世帯収入による減免制度や資格取得による特待生制度など他の減免制度との重複適用はできません。(減免額が多い制度を適用)
※本学が定める出席率および学業成績が基準を下回る場合、本制度の適用が取り消される場合があります。
※詳細は本学入試広報課までお問合せください。

【特待生選抜試験による特待生制度(総合型選抜・学校推薦型選抜合格者対象)】

[受給資格] 総合型選抜(1〜3期)および学校推薦型選抜(1期・2期)に合格し、入学手続きを終えた者を対象に実施する特待生選抜試験を受験し、成績が優秀だった者。
[概要] 成績に応じて下記1〜3の内容で授業料が減免となります。期間は4年間。

1 年間授業料全額免除(71万円/年)
2 年間授業料1/2額免除(35.75万円/年)
3 年間授業料1/4額免除(17.875万円/年)

※授業料以外の学費(入学金、施設設備費、実習費等)の納入は必要となります。
※世帯収入による減免制度や資格取得による特待生制度など他の減免制度との重複適用はできません。(減免額が多い制度を適用)
※本学が定める出席率および学業成績が基準を下回る場合、本制度の適用が取り消される場合があります。
※詳細は本学入試広報課までお問合せください。

【入学前の資格取得による特待生制度】

給付制/免除制
[受給資格] 現役高校生対象。高校卒業までに下記の資格いずれかを取得のうえ、本学入学後に申請を行い受理された者。

【対象資格】
実用英語技能検定(英検)/GETC(advanced)/日本商工会議所簿記検定(日商簿記)/全国商業高等学校協会簿記実務検定(全商簿記)日本漢字能力検定(漢検)
[概要] 取得資格に応じて下記の授業料が減免となります。期間は2年間。

1 年間授業料全額免除(71万円/年)
  ・英検2級取得者
  ・GETC(advanced)スコア960点以上取得者
  ・日商簿記検定1級取得者
2 年間授業料1/2額免除(35.75万円/年)
  ・英検準2級取得者
  ・GETC(advanced)スコア690〜959点以上取得者
  ・日商簿記検定2級取得者
  ・全商簿記検定1級取得者

※授業料以外の学費(入学金、施設設備費、実習費等)の納入は必要となります。
※世帯収入による減免制度や他の特待生制度などの減免制度との重複適用はできません。(減免額が多い制度を適用)
※本学が定める出席率および学業成績が基準を下回る場合、本制度の適用が取り消される場合があります。
※詳細は本学入試広報課までお問合せください。
※2023年度入学者を対象とした情報です。

資料請求

浦和大学の資料をテレメールで請求できます。

大学案内・募集要項(一般・推薦・総合型・共通テスト)(2024年度版)

料金(送料含):送料とも無料
発送予定日:6月2日※発送開始日変更
チェックした資料を請求する
資料請求上の注意はこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフ等の資料をWeb上でパラパラめくって閲覧できます。