■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
開学以来着実に成長を続ける本学。
開学10年目となる2024年には政治経済学部にグローバルビジネス学科(仮称)を開設予定です。
2023年4月には「情報学部」が始動。情報、データ、AIを使いこなせる人材を育成します。最新設備を備える情報学部棟で新たな学びがスタートします。
「理工学部」では、数理科学、情報科学、電気電子工学、機械工学、建築学の5専攻を設置し、専攻の壁を超えて幅広い知識、技術を身につける独自のカリキュラムを導入しています。最先端の科学技術を学べる環境を整えています。
「政治経済学部」では、日本を代表する企業との連携による実践・実学教育を展開。卒業生の約半数が有名大企業に就職を決めるなど、高い就職実績を誇ります。2023年には大幅に入学定員が増加します。
「社会学部」には、現代社会学、メディア社会学、社会心理学の3コースがあり、2年次進学時にコース選択し専門性を高めます。
「教育学部」は、小学校と中・高等学校(国・数・英)の幅広い免許課程を設けています。
「保健医療学部」は看護から理学療法、作業療法、言語聴覚のリハビリテーション3分野をそろえる貴重な環境です。