■料金について
国公立大学・短大と一部の私立大学・短大、大学校は料金が必要です。料金は資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の支払い方法にしたがって、資料到着後2週間以内に必ずお支払いください。なお、支払い手数料が別途必要になります。※料金には送料・消費税が含まれています。
■資料のお届けについて
発送予定日が日付表示の場合、実際の発送日は変更になる場合があります。
通常はご請求より概ね3~4日後にお届けとなります。なお、日曜や祝日をまたぐ場合は、お届けが遅くなる場合があります。また、お届け先地域や郵便事情によってはお届けに1週間程度要する場合があります。
資料は個別に発送されます。複数の資料を請求された場合、お届け日が異なることがあります。
■その他
国公立の入学者選抜要項には出願書類(願書)は含まれません。
入試日程をよくご確認の上、願書は遅くても出願締切日の1週間前までにはご請求ください。
発行部数の都合や入試の実施状況により、資料請求受付を早期終了する資料もあります。お早めにご請求ください。
一度お届けした資料の返品・取替えは、乱丁・落丁・破損以外はお受けできません。
◆総合政策学部 経営戦略専攻
特色は、地域企業との関係を生かした実践的な学びにあります。地域企業と連携した演習や経営者や働く人の生の声を聞く科目など、就職活動にも役立つカリキュラムを設置。マネジメントや事業計画立案のための経営・財務など、専門知識の習得科目も充実しています。
◆総合政策学部 公共政策専攻
公務員や公益法人、社会貢献が必要とされている一般企業などで地域や社会に貢献したい学生のためのカリキュラムが充実しています。フィールドワークを含む実践的な学びを通じて、問題発見・解決力を養うほか、公務員採用試験合格を目指す「公務員養成プログラム」も用意されています。
◆総合政策学部 人文社会専攻
日本や国際社会における諸問題を、文学や社会学の視点で探究し、その解決策を考えていきます。扱う題材は、文学や歴史、アニメ・漫画・ライトノベルなどのサブカルチャー、地域の文化遺産やグローバル化や格差社会など多種多様。机上で考えるだけでなく、調査などを通して行動的・実践的に学びます。
◆環境情報学部 環境科学専攻
環境に関する専門知識・技術を体験的に修得し、SDGsの達成や地域循環共生圏の形成に貢献できる人材を育成します。実験や分析などの化学的手法に加え、地域の自然の中から学ぶフィールドワークを多数用意、自然や生物が好きな学生が、楽しみながら環境問題を探求できるカリキュラムです。
◆環境情報学部 メデメディア情報専攻
ITやデータサイエンス、Webなど、情報社会で必要なスキルを基礎から学ぶことができます。また、映像や音響を駆使したクリエイティブワークや、イベント企画、番組制作など、各種メディアを用いた情報発信・表現手法を学び、情報メディアを用いた情報発信・表現手法を学び、新しい情報社会であるSociety5.0で活躍できる人材を育成します。