京都文教大学[京都府]
本学の学生が利用できる奨学金制度を紹介します。
▼アイコンの凡例
給付制/免除制
無利息の貸与制
有利息の貸与制
成績による受給制限なし
経済事情による受給制限なし
次へ[#]
成績優秀者奨学金(給付)
[概要]■学生の学びを支援する奨学金
本学独自の給付奨学金で、2年次生〜4年次生を対象として前年度までの学業成績により選考されます。給付額は、25万円です。
指月奨学金<給付型>
[受給資格]■経済的支援型の諸学金
大学1年次の成績と家計状況をもとに総合的に判定。
[概要]本学独自の給付奨学金。2年次生より標準修業年限(給付は3年間)まで給付。各学年3名。半期毎に12万円支給。大学1年次の成績と家計状況をもとに総合的に判定。1年次生対象に2月下旬(予定)に募集を行います。
京都文教大学教育後援会奨学金<給付型>
[概要]■経済的支援型の諸学金
この奨学金は、不測の事態が生じたために、学費の支弁が著しく困難となり、就学の意志があるにもかかわらず、退学または休学を余儀なくされる学生に対して、本学教育後援会により学業の継続を支援するために制定されました。当該学期の授業料及び教育充実費相当額の2分の1(30万円)を学費と相殺して給付、在学中2回まで支援する制度です。給付期間は、春学期または秋学期の半年単位。受付は随時行っていますが選考上、募集期間は春学期が2〜3月、秋学期が8月〜9月となっています。
プラバー奨学金<給付型>
[概要]■経済的支援型の諸学金
京都文教学園創立100周年記念事業の一環として、京都文教学園生支援を目的に寄付金を勧募し、家計急変等経済的な理由により卒業が困難になった学生を支援するためにつくられた奨学金です。奨学期間は卒業直近の半年間で、奨学金の上限は当該学期の授業料及び教育充実費です。
京信榊田喜三記念育英会奨学金<給付型>
[概要]■学生の学びを支援する奨学金
京都信用金庫の給付奨学金で3・4年次生(4月1日時点で25歳未満)が対象。採用は1名。50万円を3回に分けて支給されます。海外の提携している大学に留学する者を推薦します。
[備考]※2025年度在籍生を対象とした情報です。
次へ[#]