旭川市立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
旭川市立大学に入学を決めた理由を紹介します。
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
入試方式や難易度
1つ目は、公立化したことにより学費が安くなったこと。 2つ目は、オープンキャンパスの際に先輩や教員の方が親身に相談に乗って下さったこと。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
北海道で保健師の国家試験の受験資格が得られる公立大学である、設備がきれい、共通テストの試験科目が少ない、立地。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地域の活性化など町の魅力とかを引き出せるような仕事がしたく、この大学だったら自分の将来に活かすことのできる学びが数多くあったから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
保健福祉学部に加えて経済学部があったため、将来福祉の職に就く上で経済的な視野も学ぶことができるのではないかと考えたから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来高校の商業科教員になりたいから。 そして旭川のことをもっと知りそれを広めたいから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自身の学力程度に合っている。 都市の環境が良さそう、就職や資格取得率も良い為。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に学内の雰囲気や在学生の雰囲気に好感を感じたから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国家資格が2つ同時に取れることやゼミ活動で外のことを多く知れることができるから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
私は将来、精神保健福祉士になりたくて、その受験資格が取得できるから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護の資格だけでなく保健師の資格も取れるとこ。家から通える。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来看護師として働くために必要な知識や技術を学べるから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
フィールドワークを用いた実践的な学びが得られるため。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
地元と密に関われるカリキュラムがめっちゃあったから。
経済学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のなりたい看護師になることができると感じたため。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
先生がとても素敵でこの先生に学びたいと思いました。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できる他、ゼミの活動が盛ん。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
介護について深く学びたいと思ったから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
旭川市に引っ越したかったから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
私大より学費が安くなったから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通うことができるから。
保健福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地域経済に強い。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
社会福祉士や精神福祉士、介護福祉士の資格が取得できることは勿論、地域との繋がりを大切にしていて実習が多く行われるので、早期から人との関わり方を学べるところに惹かれたから。また入試の面接時、教授や学校職員の方の雰囲気が良く、ここで学びたいと思うことができたから。
保健福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
ゼミナールで行われているフィールドワークが他の学校よりもより地域に寄り添って行われていると考えたから。また、社会福祉士だけでなく精神保健福祉士の資格の勉強もできるから。
保健福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
グローカルな視点を重視しているところ。1年生から必修ゼミナール北海道学や、あさひかわ学を学べるところ。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
数学が要らない国公立大学が看護学科は2つしかなくてどちらかで迷った時私の学びたい看護学に近い学校はどちらかを考えました。国際的視野を持ちながら看護を学びたい、そう考えていたので外国語も充実しているこちらの大学にしました。
保健福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
素晴らしい環境が揃っているから。
経済学部 (2024年度入学)
教育内容が良い
教育方針が自分の夢にピッタリだったから。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
中学校の社会科の教員免許が取れる。公共サービスについての研究が盛ん。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
ずっと行きたかった北海道で興味のある経済学を学ぶことができるため。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
看護師の資格だけではなく、保健師の資格も取ることができるから。
保健福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
経済学部のある公立大学だから。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力や進学先決定の日程に安心が持てたため。
保健福祉学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
公立化して授業料が安くなったのと自宅から通える範囲だったので。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
私はお金が好きでその関係もあり経済についてすごい興味がありました。距離的にも比較的近く、知り合いも住んでいるのでなにあった時に助けになるし、同時に経済の動きについて、近い視点から、遠くから見た視点の両方で思考力を身につけることができると思ったから。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
最先端の医療技術を学ぶ環境、設備が整っており、4年間かけて基礎からきちんと身につけられると思ったことと、領域実習の実習先が地元旭川の病院であり、4年後の自分が就職する職場を選ぶ際、実際に中から医師と看護師の関係であったり、病院内の雰囲気を知ることができ、就職先を決める一手段の一つだと思い、志望いたしました。
保健福祉学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
1年生から幅広く質の高い学習ができ、臨時実習も豊富に行っており、自分に合っている大学だと感じたから。看護師になるためには臨時実習で経験を積み、コミュニケーション能力や患者様の意思疎通、本当に患者様が求めていることは何かを理解する力をここで4年間学びたいという強い意思があったから。
保健福祉学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
丁度入学する年に国公立化すること、自分の将来志望している職業(地方公務員)に就くための勉強ができることが決め手でした。
保健福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自宅から通える大学だったため。将来なりたい職業になれるために学ぶことが出来る大学だったため。
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
地域に寄り添う看護に力を入れている為。私の理想の看護師になるための学びができるから。
保健福祉学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
看護師だけではなく、保健師の選択もできるところに魅力を感じたから。
保健福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私の学びたいことを全て学べる大学だったから。
保健福祉学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
将来、社会福祉士になるための資格取得ができる。
保健福祉学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
立地条件も良く、勉強に最適な規模の学校。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
公立化したことで、経済的負担が少ない。
経済学部 / 女性(2023年度入学)