小樽商科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
小樽商科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
入試方式や難易度
元々北海道内の文系国立大学に出願できれば良いと考えていたが、北海道には北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学しかなかった。自分の性格的に教育大は、とてもではないが合わないので、他2つの大学にどちらでも良いから入学できたら良いと思っていた。模試では、最終回までに北海道大学でA判定を取れるまでになっていたが、共通テストの結果、小樽商科大学の後期試験のボーダーに3パーセント足りなかったため、浪人しないと決めていたことから北海道大学は諦め、A判定を取れていた小樽商科大学の前期試験を受けることに決めた。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
生徒が少人数なので指導が手厚いこと、また英語に力を入れているため英語と経済系の親和性が高いと感じている自分にとって理想的なカリキュラムだったため。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
官立高等商業学校として誕生した歴史ある大学で 国公立大学では最大規模の経済商業系の単科大学だから。
商学部(昼間) / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
授業を英語で学べることが魅力的であり、留学制度も充実しているから。
商学部(昼間) / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
実学主義的教育を中心に、自発的な姿勢を身につけられると感じたため。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
就職に有利
理系から文転しても受験しやすい。 伝統があって就活にも手厚い。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
総合型は英語を使うことができ得意な教科を活かせると思ったから
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
卒業後でも使える英語を学びたかったから。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
就職に有利
評判のいい国立大学に行きたかったから。
商学部(昼間) / 女性(2025年度入学)
就職に有利
経済系の名門
商学部(昼間) / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
二年次に学科を決めれることが一番大きな理由です。商学系に興味はあったものの、何を学びたいのかは具体的に決まっていなかったので、一年次にいろいろなことを学んだあとに決めれることがすごく魅力的でした。また、私は小さいころから北海道に家族旅行に何回も行っていたこともあり、北海道という場所がとても大好きだったというのもあります。
商学部(昼間) / 女性(2024年度入学)
就職に有利
大学内で企業できる点や、地元との繋がりが強い点。
商学部(昼間) / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことが学べることや、留学に挑戦しやすいところに魅力を感じたため。また、親元を離れ心身ともに成長出来ると思ったため。
商学部(夜間主) / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
経済的に道内の国公立にしか進学できない環境だったので、その制約の中で将来の選択肢が最も広がる大学が小樽商科大学だと感じたから。
商学部(昼間) / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
留学を考えていたため、道内の国公立で英語の教育に力を入れている小樽商科大学が私にあっていると感じたため。
商学部(昼間) / 女性(2024年度入学)
就職に有利
将来的に就きたい職業を考えた時に、希望学科等があり学力的に挑戦したいと考えたため。
商学部(昼間) / 男性(2024年度入学)
就職に有利
小樽という地域の魅力。また、国公立大学最大規模の経済、商学系学部という環境
商学部(昼間) / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
高校で学んだ英語力を伸ばしながらビジネスに直結する講義が受けられる
商学部(昼間) / 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職に強く、実家から通える。地元では北大に次ぐ名門大学だから。
商学部(昼間) / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
法学が学べて、公務員を目指せる国公立大学に行きたかったから。
商学部(昼間) / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
学費が安く能動的に学習できる環境だと思ったから
商学部(夜間主) / 女性(2024年度入学)
就職に有利
自分は高校で理系科目を選択したが、元々経済について興味があり、小樽商科大学は理系選択者でも受験が可能だったから。また、英語教育に力を入れており、大学入学後留学したいと考えている私にとっては最適な大学だと考えました。第二外国語も充実しており、グローバリゼーションが進む中で英語以外の言語もしっかり学んでみたいと思った。ここでは商学をメインに、法律も法学部と遜色ないものを学べるとのことだったし、就職にも強いので、先生方から色々なお話が聞けるかもという期待もあったので、この大学を志望した。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
母子家庭なので、国公立で学費を抑えられるところを考えたときに小樽商科大学の夜間主コースがいいなと思いました。夜間は授業料が半額なのに昼間とほとんど変わらず講義が受けられる他、学科の垣根がない、就職に夜間であることが響かないことなどメリットが多いです。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
数少ない商学の単科大学であり、商学の知識から語学まで深く学ぶことが出来るところが魅力です。観光地である小樽でフィールドワークができるのでより実践的な商学を学ぶことができます。留学制度も豊富で将来を見通した活動ができる大学だと感じたからです。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職数が非常に多く、道内や国内にとどまった企業のみでなく、海外にも視野を広げており、自分の家庭環境が海外と関りがある点と、生徒会執行部にて様々な行事の運営や企画をしていたことがあったため、自分の経験をさらに生かせるような企業に就職したいなと考え、それらを遺憾なく発揮できるような授業プログラムや、ゼミ活動があった小樽商科大学を選びました。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
将来の目標や就きたい仕事が具体的になく、就職する際に1番応用が効く経済を学びたいと考え、自宅から通えて自分の学力に近い小樽商科大学に決めました。調べていくうちに、外国語の授業が充実していたり、フィールドワークがたくさんできるところに魅力を感じ、より行きたい気持ちが強くなっていきました。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
将来、多くの人を笑顔にする活動をしたいと考えていて、大学でのゼミ活動を通じて小樽の観光、宣伝について知ることができたり自分自身で宣伝活動等も可能である。この活動をすることにより自分が一番成長することができると感じたため。
商学部(夜間主) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は外国語教育に関心を持っており、英語教育などに力を入れている小樽商科大学が魅力的に見えた。また、マーケティングなどビジネスマンとしての様々な必要な能力を幅広く学べるため小樽商科大学を志望した。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
英語が好きで、その英語についてまなびたいきもちもあり、経済についても興味がありそのどちらも学ぶことができるから、また小樽という場所も自分が好きな場所でずっと行ければいいなと思っていた。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
元々教員志望であった為に当初は北海道教育大学を第1に志望していたが、心変わりして小樽商科大学を志望したという経緯があり、情報の教員の免許取得が可能であることが一番の理由である。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
当初は北海道大学で英米文学を研究する心づもりだったが、先生から小樽商科大学にも英語や英米文化について学ぶことができる授業やゼミがあると聞き、その大学に関心をもったから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
留学のサポートが手厚く、英語を学べる環境が整っていた。国立であるため学費も安く、将来の夢が決まっていない自分でも大学に入り学びを深めやすいと感じたから。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
グローバルな教育とローカルな教育を両立した方針だから。講義の幅が広く、語学教育にも力を入れているから。自費で入れる学費で、昼間部との格差もないから。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国際的なことと地域的なことの両方を学べる大学だから。アクティブラーニングや本気プロなど、生徒が主導的・実践的に学ぶことができそうだと感じたから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私が考えている邦楽産業の世界輸出積極化という将来の目標を果たすためには、ゼミ内で起業できたりする小樽商科大学が最適な大学だと感じたから。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
就職に有利
元々から海がある街に住みたいという希望があった。樽商は全国的にみても知名度が高く就職に有利であり、その上語学にも力を入れていたから。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
商学部のみの単科大学でありながら、北の語学学校とも言われるように、語学教育に力を入れており、留学したい自分にとって最適だった。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
実家から通える国立大学であることに加えて、もともと興味があったマーケティングについて学べるところが良いと思ったから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
外国語教育に力を入れている。教員免許を取得できる。学科に関係なく広い範囲を学ぶことができる。とにかく幅広く、自由。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
元々医学部に行きたくて勉強してたが前期で落ちて挫折して、医学部を諦め、後期に受けていた小樽商科大学に受かったから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの自己採点の結果から選択できる大学の中で、最も教育内容が魅力的で、就職にも有利。自宅から通学できる。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職実績があり、教育内容もいい。英語教育に力を入れており、グローバルな人材になれる。実学的であるから、など。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
商学部という枠の中で、商学だけでなく経済学、法学、情報学なども学ぶことが出来るのが魅力的だと感じたから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の学力で行ける大学であり、就職実績が十分で、自宅から通学でき、自分の興味のある学部があるため。
商学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
英語などの言語や地域活性化を主に学びたいと思っていたのでグローカルコースが1番あってると思った。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
将来札幌での就職を希望しているため、就職内定率が高いのと、留学ができるので小樽商科大学に決めた。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたいこと、なりたいことを考えた時に一番夢を実現できる大学が小樽商科大学だったから。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職率が高いこと。また、道内に残ろうと思ったら小樽商科大学が北大の次に偏差値が高かったから
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近い国公立大学であり、幼い頃から就職にも強い小樽商科大学への進学を考えていたから。
商学部(夜間主) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国公立大学であり、夢である公務員になるために必要なことをたくさん学ぶことができるから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
英語を使って留学生と学べるグローカルコースが魅力的で、将来就職にも役立つと思うから。
商学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
共通テスト後に文転を決断したため、応用理科二科目でも受けられる文系大学を探していた。家から通える範囲の国公立で探して、就職実績や大学で自分がやりたいことが出来そうだったということを考慮して小樽商科大学に決めた。
商学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
進みたい企業が具体的に決まっていて、そこで力を発揮するために、知的財産法を学びたかった。ここでは商学をメインに、法律も法学部と遜色ないものを学べるとのことだったので、この大学を志望した。
商学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
商業高校から特別枠の学校推薦が利用でき、簿記や数学の得意な教科を利用して受験ができた。高校の先生からの勧めもあり決めた。
商学部(昼間) / 男性(2022年度入学)