札幌大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
札幌大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
高校の国語の教師を目指しています。国語の教師取得は、札幌大学と北海学園大学しかなく、その中でも札幌大学は評定4.3以上は入学金免除と授業料の免除も充実してましたので決めました。
地域共創学群-日本語・日本文化専攻 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が将来的にやりたいと思っている、国境を越えた教育活動という目標に近づくために必要な力を、札幌大学で付けることができると考えたため。
地域共創学群-英語専攻 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分は国語教諭になるため、主に国語を学びたいと思い、日本語・日本文化専攻を選んだ。
地域共創学群-日本語・日本文化専攻 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
観光やプログラムのこと、アイヌに関するカリキュラムがあるから
地域共創学群-歴史文化専攻 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
学芸員資格や社会教員資格を得られるため、考古学を学べるため。
地域共創学群-歴史文化専攻 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
入学後に専攻を決められる。
地域共創学群(入学後に専攻選択) / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加したとき、先輩や先生からのお話を聞かせていただく機会や講義に参加させていただく機会があり、そのなかで、資格取得に強い部分や、先生やスタッフさんのサポートが多くあるため
地域共創学群-経営学専攻 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
小さい時から続けてきた柔道がしっかりとした環境で大学でも続ける方ができることと、将来につながるような事を学ぶことができるから。
地域共創学群-スポ-ツ文化専攻 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
幅広い修学分野から専攻を決めて学ぶ事ができる事と、公務員養成コースに関心を持ったから。
地域共創学群(入学後に専攻選択) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
学校の雰囲気が良く、大学に入ってから専攻を決められる制度もある、自宅からの距離も近めで通学しやすい。
地域共創学群(入学後に専攻選択) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域教創学群の教育内容の課題探究を高校で学び、その知識を生かせると思ったから
地域共創学群(入学後に専攻選択) / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
部活動をやりながら教員免許を取りたいから
地域共創学群-スポ-ツ文化専攻 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
歴史文化専攻では中学・高校の社会科免許を取得でき、さらに博物館学芸員の資格も取得可能だから。
地域共創学群-歴史文化専攻 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
アイヌ文化を学べるから
地域共創学群-歴史文化専攻 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
家業をつぐために、経営学の基礎からじっくりと学習に取り組みたかったため。
地域共創学群-経営学専攻 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
受験先を考えるにあたって、絶対条件だったのがロシア語又はロシアを学べる事であった。その条件に合致した一つが札幌大学だった。
地域共創学群-ロシア語専攻 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
自分は高校の時に、レバンガ北海道の運営ボランティアに参加していました。札幌大学でも様々なボランティアをやっているのを、ホームページやパンフレットで拝見しまして、自分も札幌大学で様々なボランティアに参加していきたいと思ったからです。
地域共創学群(入学後に専攻選択) / 男性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
女子サッカー部があり、そこでサッカーをしたいと思ったから。
地域共創学群-スポ-ツ文化専攻 / 女性(2020年度入学)