札幌医科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
札幌医科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
少人数制教育のため、分からないことをその場で解決できるなど手厚い指導が受けられると思ったから。またパンフレットや先輩たちからの声から、忙しさ・教育の密度が他大学と比較して4年間により均等に分けられていると思った。また、医療系総合大学という強みを活かし他学科との連携を図ることで、学生のうちからチーム医療について考えていけるという点に魅力を感じた。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに参加した際に、先生方や学生さん達が親切で魅力的に感じたことが一つです。また、北大と思われがちですが、札幌医科大学も全国においても優秀な実績を出していて、リスペクトできたことも大きいです。そして、施設がとてもきれいで利便性も良く、少人数で学べるのも魅力でした。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
スポーツ医学について興味があり、科目にスポーツ医学があることがとても魅力的だったから。また、保健医療学部との合同の地域医療実習で地域医療だけでなく、チーム医療についても学べると思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
教員1人あたりの学生数が少なく、演出設備なども充実しているから。また、1年生から実習があり、早期から看護師としての自覚を持ち現場になれることができると考えたから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
1年生から実習が始まり、4年間でしっかりと医療について学べる。立地がいいので、駅から近いのと私の家から近い。オープンキャンパスに行った時に雰囲気が気に入った。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
地域医療合同セミナーの取り組みが行われており、将来の自分がなりたいPTに必要な能力を効果的に学ぶことができ、道内問わず道外でも活躍している卒業生も沢山いるから
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
北海道の未来を支えていく医師になるために大切な教育を十分に受けることができ、校舎も綺麗で立地も良く、札幌医科大学で大学生活を過ごしたいと強く思ったからです。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
現役で確実に合格できる国公立医大と決めた際に、札幌医大は様々な面において満足度が高く、危険を冒して無理に偏差値の高い医大を目指す必要性はないと判断した為。
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
将来につながる事を勉強して資格も取りたいと思っていたので、看護職にも興味があり、北海道も好きな街だったので志望しました。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
附属病院等での実習機会を通して経験が詰めることや、少人数指導であること、興味のある研究をしている教授がいたから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
家から通えること、学校長の推薦がもらえたこと、国試の合格率も高く、学校祭やオープンキャンパスで魅力を感じたから
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
先生と学生の距離が近いため丁寧な授業が受けられる。また、学習環境が整っていてモチベーションの向上につながる。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
北海道で作業療法士として働きたいから。 新しいキャンパスと充実した教育が魅力だと思いました。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自主的な学びを促進する環境が整っていることや大学祭で感じた学生の雰囲気に魅力を感じたから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
札幌の中でもレベルの高い学習ができる学校で、いろいろな経験を積むことが出来ると思ったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が充実していて、先生方や生徒さんの雰囲気が良く、ここで学びたいと思ったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医師になりたかったので、自宅から通える国公立医学部として魅力的であった。
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オーキャンに参加した時の雰囲気がとても気に入ったため。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えることと自分が合格する可能性があったから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
札幌医科大学の地域医療教育を学びたかったから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
偏差値が高くて、国公立なので学費も安いから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
教育環境が良く、希望する資格が取れるから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで魅力を感じたため
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
全てにおいてここしか考えられない
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地元の医療に貢献出来るから
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
利便性、教育内容、設備
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅から通学できる
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が良い
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
都会だから
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
先輩が多い
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
近い
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
国公立ゆえの学費の安さと、自分の共通テストや実力を踏まえた時の合格可能性の高さが大きな理由。また将来のキャリア形成のプログラムがかなり充実していることや二年前にできた新しいキャンパスも魅力的だった。
医学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
初年度から付属病院での実習があり、患者さん一人一人に合わせて接する力、看護を考える力を身に付けたいと思ったから。他学科との交流が豊富であり、そのなかでそれぞれの役割の理解を深め、異なる視点を持った人とも協力する力を養っていきたいと思ったから。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
道内唯一の高度救命救急センターが設置されていることや在学時の留学プログラムの豊富さから、充実した学習環境で6年間を過ごせると考え、札幌医科大学を志望しました。
医学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
医師になりたいと考え、北海道の医療に貢献でき、最先端の医療研究を行っているから。校舎が新しいから。
医学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
少人数制や他学部との連携授業でより高度な技術を身につけられると思ったから
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
医師になりたい夢があり、オープンキャンパスで学習環境や教育内容に魅力を感じ志望しました
医学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域医療合同セミナー等で地域の医療に関する教育を行っている。附属病院にあるスポーツ医学センターでは高いレベルでの治療、教育が行われている。
医学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
元々リハビリ職につきたいと考えていて、その中で附属病院との連携制度が整っており、少人数制で高い教育を受けることができると思ったからです。
保健医療学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
医学部の教育カリキュラムが自分に合っている。都会にあるがスキー場が近く趣味の環境としても快適だったから。
医学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
1年生の時から看護を学べる。ハイレベルの授業が受けられる
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
少人数制でより良い勉学、実習ができるため。部活動も盛ん。
保健医療学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
医師になりたいという小さい頃からの夢を叶えることができ、家から通いやすい距離にあることと優秀な医師を多く輩出していることから、自分が6年間通う上で充実した大学生活を送れると思ったから。また、勉強だけでなく交友関係を深めたりバイトや部活動にも打ち込める環境が整っている、素晴らしい大学だから。
医学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
最先端の医療機関で学ぶことができ、現場の支持率も高く、看護のエキスパートとして卒業後も活躍できると考えたため。札幌市内にあり立地もよく新築の校舎で学ぶことが出来る点も大変魅力に感じた。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
先生たちが魅力的でキャンパスも新しくできたばっかりであり学習環境がとても整っているように思えたから、また卒後もキャリア形成プランがありしっかりとキャリアを積めることができそうだったから
医学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
元々は理学療法士を目指していましたが、札幌医科大学の紹介動画を見た時に作業療法が面白そうだと感じ、色々調べた上で作業療法士を目指すことを決めました。札幌医科大学に決めた理由は、医療系の大学で医療を学ぶ環境が整っており、全体のレベルも高いためです。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育・研究共に力を入れている地元の医学部だったため
医学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
少人数授業でスポーツ医療に強く、また附属病院があるから
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
研究実績や附属病院の手術実績
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
札幌医科大学は、北海道が建てた大学病院として、北海道に焦点を当てた医療を提供している。私は、高校3年間で様々な医療セミナーに参加する中で、医師の偏在、地方と都市の医療の格差等の問題を知り、自身も北海道の地域医療に貢献したいと思った。札幌医科大学の先進研修連携枠では、卒後7年のプログラムの中で、指導医の先生と一緒に道内の関連病院を周り知識と経験を積んだり、地域医療合同セミナーで地域医療に必要な視点を学ぶことができる。そこに魅力を感じ札幌医科大学を受けようと思った。
医学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
札幌医科大学は3つの利点がある。1つは、地域医療に先進的に取り組んでいるところ。地域医療合同セミナーなど地域に特化したプラグラムが充実している。2つ目は、研究分野が盛んなこと。再生医療を中心とする研究分野が盛んで、地域医療にも繋げられ、さらに北海道の地域医療を発展できる環境がある。3つ目は部活動が盛んなところ。医師としての協調性などを十分に身につけられる環境が整っている。
医学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
生徒数に対して教員数が多く、生徒5~6人に1人の教員がつくので丁寧な指導が期待できます。他学部と合同での学習があるためチーム医療への意識を高めることができると思いました。北海道でも医看理作4学科連携した学習環境は国公立ではここだけだと思います!また、北海道の各地に赴いて他学科とケアプランを立てていくセミナーにも興味がありました。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
精神科医を志望しており、札幌医科大学には河西千秋先生がいらっしゃるので神経精神医学の分野について詳しく学ぶことができると思った。MDPhDプログラムがあり、学生の頃から研究の分野に参加できるということで、博士号の取得が他の大学より容易だと思い、魅力を感じた。地域医療に力を入れているところにも共感している。
医学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
医学部への進学を希望しているが、臨床と併せて研究にも興味があるので、両方に強いところを考えていた。札幌医科大学は、臨床医になるための教育や研修がとてもしっかり用意されており、さらに、早期に研究室での研究も体験できるカリキュラムが用意されている点がとても魅力的だった。
医学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
札幌医科大学は全国でも稀なほどの少人数制なので、先生と生徒との距離が近く、より深く学ぶことができると考えたからです。また、他学部や他学科との合同カリキュラムがあるので、そこで多職種連携を学ぶことができるのも魅力でした。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
札幌医科大学は他学科との合同カリキュラムがあり、他職種について理解を深められるため早い段階からチーム医療を学べる少人数制なので、学生と先生の距離が近く暖かい印象。学生同士もとても雰囲気が良い
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
保健医療学部と医学部の合同カリキュラムがあることから幅広く医療の専門性や役割を学ぶことができ、これから先、現場で働くときにスムーズに進めることができると考えたからです。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
推薦枠の1つに授業料を免除してもらえる制度があり、自宅から通えることからも札幌医科大学入学が最も適していました。地域医療に興味があったのも理由の1つです。
医学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域医療合同セミナーがある1年生の時から実習があるチーム医療を経験できる。少人数制なのでより行き届いた教育が受けられる。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
24時間利用出来る図書室やパソコン室があり、生徒2人に1つのベッドが与えられて実際の病院が再現された病室があること。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
卒業後北海道で働き、北海道の医療に貢献したいという思いがあり、先進研修連携枠の制度がとても魅力的だったから。
医学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
スポーツ理学療法学を専門としている先生がいること。地域医療を重視していること。就職率が良いこと。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年生のうちから豊富な臨床実習を経験でき、高いレベルの技術力、対応力を学ぶことができる点。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
母校で札医大の説明を受けた際に教授の研究に魅力を持ち、大学で勉強したいと考えたから。
医学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
先生方の経験が豊富。講義のレベルが高い。最新の技術を取り入れている。など。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
臨床と研究どちらにも進めるような学習環境が整っていること。
医学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
再生医療の研究を世界最先端の水準で行っているから。
医学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学院に専門看護師コースがあること
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)