函館大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
函館大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
就職に有利
一年生から教職の授業があり、英語の教師になりたい私にはピッタリだったからだ。また、ビジネス英会話の授業が多く、三年生には長期留学があるなど日常で使える英会話を学ぶことも出来る。さらに特別奨学生の制度があり、国公立大学より安く、または同等で入学できるという点に魅力を感じたからだ。
商学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
函館大学のカリキュラムは私にとって非常に魅力的でした。さらに、学校独自の奨学金制度や特待生制度が充実しており、両親への経済負担を最小限に抑えることができると思いました。
商学部 / 女性(2016年度入学)
奨学金制度の充実
将来就きたい仕事につけることができ、学年の人数も少なく、より少ない人数で授業を受けることがてき、そして留学では補助制度が整っており挑戦しやすい環境にあるからです。
商学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
卒業後の就職を考える上でしっかりと支援されていることや、将来金融関連の仕事に就きたいと考えており、その点について就職率が高いことが理由です。
商学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
商学部でありながら、教職課程もあり、教師を目指す環境も大変整っている。第1志望ではなかったが、授業料半額免除を貰ったので、決めた
商学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅から通学でき、資格もたくさん取得可能な学校であり、地元での就職に有利であること
商学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から遠いが、無料の大学までのバスを出してくれている。
商学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
地域のことが学べる
商学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動と学習が両立して出来るので選択しました
商学部 / 男性(2022年度入学)