北海道医療大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
北海道医療大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
国公立の大学に落ちてしまったが、特待生制度により学費が安くなったため。 また、自分のやりたい職業の資格を取れる学校であり、勉強する環境もよく整っていることを知ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
北海道医療大学は医療系総合大学であるため他の医療従事者との関わり方や自身の目指す職業のやりがいについて考えることができ、将来により良い学校だと考えたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自宅通学可能であり、志望学部である薬学部がある大学だったから。 国家資格をとって、将来的に働きたい職があるために、資格合格率なども参考にしました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
大学でも北海道内にいたいと思い、入試形式が共通テスト利用も可能であったため、受験しやすく、また親戚が卒業した大学であるから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
医療に関わる様々な学部が集まっているので、自分の学部の勉強をするだけではなく他の学部の方々とも関わることが出来るところ。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学病院もあり資格取得に最適のためまた田舎のため静かな環境で学習できそうなので
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療教育に惹かれ、また学習雰囲気がたのしそうだったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育環境が整っていて、授業内容も実習が多いので決めました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
・家から通学しやすかった ・薬学部があった
薬学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
家から通える距離の薬学部がここしか無かった
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
薬剤師の免許を取ることが可能だから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学病院があるため
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師になる
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が年々上昇し、教育内容が非常に優れているのだと感じ、6年間通うことで歯科医師の資格を所得できると感じたから
歯学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
もともと国立大の歯学部志望だったが不合格となり、第二希望の後期試験で特待生として合格できたので、入学を決めました。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
歯科医師の免許を取得できるから
歯学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
最先端での授業内容
歯学部 / 男性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
特待制度がいいため
歯学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
北海道医療大学は看護学科だけでなく他の学部学科とも交流があり現在における多職種連携についてより深く学べると思ったから。オープンキャンパスでも先生と生徒との距離感が近く、学習面以外に私生活などにおいても気軽に話せるような環境にあり魅力に感じた。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した際、他の看護大学と比べて看護学生の学びの深さや積極性が素晴らしく魅力的だと思い、私もここで看護を学びたいと思いました。 また他の学部とも協働しチーム医療を学べることも魅力だと思います。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
実習が他の大学と比べて多く、就職する前に経験を積めると思ったから。また、他学科他学部の人達との交流で様々な職種のことを知れたり、興味をもったりでき、将来のチーム医療に向けて土台を作れると思ったから
看護福祉学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
未来の医療について、他学科他学部とディスカッションをしながら学ぶことができるところ。AIを活用した先進的な教育であるところ。北海道最大の医療系大学であるところ。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
チーム医療が充実しており、学生のうちから様々な専門医療の方々の考え方などを学べて、将来専門職として働いた時にも一つの意見に固まることがないと思ったからです。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
田舎にある大学が良かったので私にぴったりの立地だった。 1年生から実習があるところや他職種連携教育を取り入れているところに魅力を感じた。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
看護について学ぶための施設が整備されていることだけでなく、学生と先生方の関係性がとても良く、そのような環境で学びたいと思ったから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来就きたい職業の国家資格をとれるから 学校の雰囲気がとても良かったから 学ぶ環境が充実していると思ったから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
姉が通っていて安心だから。 入学金が免除されるから。 偏差値が自分にとってちょうど良かったから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
いろいろな学科の方と関われる授業があることでチーム医療について深く学ぶことができると思ったから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
レベルの高い教育を受けれる大学に行きたく、また災害派遣の実習なども受けれると知り、希望した
看護福祉学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
多くの資格を取得することができ、チーム医療について学べるところに魅力を感じたからです。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
いろんな学部の人と交流できるから、多職種について学生時代から学ぶことが出来る
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
多職種連携教育に力を入れていて、視野を広く持ちながら学べると考えたから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
多職種連携の授業があったので、よりチーム医療について学べると思ったから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療に力を入れており、看護師になるための学びができると思ったため。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
ヒューマンケアに関する専門知識を学ぶ学生たちが通っているから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護学科があるため 家が近いため 国家試験合格率が高いため
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
チーム医療についてより深く様々な観点から学ぶことが出来る
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒との距離が近く何でも話せる環境だと思いました。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
共通テスト利用のみで受けられることと家から通えること。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
施設はもちろん、実習もとても良い環境だときいたから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
ほしい資格を取得するための勉強をすることができる。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスにも参加して好印象だった為
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
多職種連携に力を入れている学校だから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学の雰囲気、教育内容に魅力を感じた
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
多職種連携に力を入れていたから。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
他の私立大学よりも学費が低い。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護を様々な視野から学べる。
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療学習が充実しているから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護学部に行きたかったから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
保健師の資格を取得できる
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
国家資格取得の割合が高い
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
チーム医療を学べるから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職に有利だったから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
医療系総合大学だから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
総合大学であるから
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
資格が沢山取れる
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
整った学習環境
看護福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
心理学分野に興味があり、北海道で心理学について専門的に学べる大学への進学を考えていました。大学パンフレットをみて資格取得率が高いこともわかり、大学のカリキュラムの専門性や多職種教育による学部学科を超える人同士の繋がりに魅力を感じました。盛んなクラブ?サークル活動を通して充実した学生生活を送れそうな点も魅力のひとつでした。
心理科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
公認心理師の取得率が高く、将来カウンセラーになるために必要だから。 オープンキャンパスに参加した際に、先生方や生徒さん方の対応がとても優しく魅了されたため。また、自分自身が心の問題に興味があり心理学を学べる心理科学部があったから。
心理科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
なりたい職業がスクールカウンセラーで公認心理師の国家資格が必要なことを知り、大学卒業後そのまま大学院に進学でき、国家資格を取得できるところに魅力を感じました。また、国家資格の合格率が高かったのも決め手の1つとなりました。
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
幼い頃から心理学に興味があり、大学は心理学を学べる所に行くと決めていました。 北海道にある大学のうち、心理学を学べて、その中でも質のいい教育を受けられるのが北海道医療大学だったからです。
心理科学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
静かで学習環境が良いこと。心理学における専門性の高いカリキュラムが充実していること。
心理科学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オーキャン兼学校祭に参加した時に学生の人たちが一丸となってしている姿に惹かれたから
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得が出来る事、授業内容がいい、就職した先で授業内容が活かせると思ったから
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
1度遊んだ人がそこに通っていて話を聞いて気になったから。
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
ホームページを見たら雰囲気が良さそうだったから
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
資格取得のカリキュラムが豊富、就職率が高い
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来の夢である公認心理師免許取得のため
心理科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
心理士資格取得の為
心理科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療系の職業に就いて患者さんのために役に立ちたいと思っていました。また、小さい頃から音楽をやっていて大人になっても続けたいという気持ちもありました。オープンキャンパス行った時に作業療法を学ぶのと同時に音楽療法を学べることを知り、道内唯一の大学で私の理想像だなと感じて選びました。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
多職種連携を用いた視野の広い医療を提供する人材を排出する点に注目した。学校内の作業療法の訓練に特化した設備に魅了された。様々な場面に応じた(例えばトイレ、お風呂など)ものが設置されており、どんな状況でも最適解をすばやく導くことができるような人材になれると感じた。
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自分自身の夢であるスポーツに関わり人のサポートのできる人になりたいと夢がありその中で自分自身で生きる力が身につく北海道を選びその中でも学校のサポートがしっかりしているから選びました。
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの学科別プログラムにおける模擬授業が魅力的であったから。 また、病院訪問やオープンキャンパスで、学生さんや先生方、卒業生の方が丁寧に対応してくださったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学の先生や学生の雰囲気が良く自分に合っていると感じた。 他の私立大学に比べて学費が安い。 部活動やサークルが多く充実した大学生活がおくれると感じた
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
理学療法士の資格を取得することができて 硬式野球部があり勉強以外にも自分のしたいことができるため充実した4年間を過ごせると考えたからです。
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
全国でも少ない解剖実験を取り入れている点や生徒の学習意欲の高さ、将来の目標である理学療法士の国家資格を取得できる点。さらに、就職先が豊富
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
家から通いやすく、設備が充実していて不自由なく理学療法士を目指すことができ、卒業後に役立つ授業内容や教育が受けられるため
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
北海道の中で唯一言語聴覚士の資格取得を目指している大学であり、他学科との交流が盛んなので将来に役立つと思ったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医療系総合大学で自分の将来なりたい職業である理学療法について学ぶことができるとともに多学部交流に興味を持ったから
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
音楽療法コースがあり、北海道の大学で唯一音楽療法を学ぶことができるところだったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育内容が良い、奨学金や特待がある、色んな科があるので意見交流できる、野球ができる
リハビリテーション科学部 (2025年度入学)
資格取得できる
医療系大学として、医療について学ぶことができ、色々な人と交流することができる
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
雰囲気が良い 学生と先生の距離が近い 他の学部とカンファレンスがある
リハビリテーション科学部 (2025年度入学)
資格取得できる
自分が取得したい資格が取得できるため。また、奨学金制度があるため。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
北海道で唯一、言語聴覚士の資格を取得することができる大学だから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
実際にオープンキャンパスに行き、学科の雰囲気などが良かったから
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
北海道で唯一言語聴覚士の資格が取得できる大学だったから
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
文武両立できる学校だったから。資格取得率も高いから
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
多職種連携教育など教育の質が高いと思ったからです。
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
ダブルライセンスを目指せるし、教育の質が良さそう
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
作業療法学科内に音楽療法コースが存在すること
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
カリキュラム、実習などに魅力を感じたから。
リハビリテーション科学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
北海道の医療系の大学の中でも素晴らしいから
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
将来なりたい職業について専門的に学べるから
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士になりたくて大学で学びたいから
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
チーム医療で学べる部分に魅力を感じたから
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学習環境の良さと野球部の雰囲気
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びやすい環境だと思ったから
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
他の学科と情報交換ができる
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
チーム医療を実践的に学べる
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地域社会と結びついた教育
リハビリテーション科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士になるため
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
音楽療法を学べるから
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
国家試験での合格率
リハビリテーション科学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
多職種連携を学べる
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
特になし
リハビリテーション科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
北海道医療大学のオープンキャンパスに行った時や、パンフレットを見た時に、多職種連携を重視していると感じました。多職種連携について早くから学ぶことで、その経験や知識を活かして、社会で仕事をできると思ったからです。また、高校で履修していない科目や、苦手な科目などの補習や復習があり、手厚いサポートを受けられることも、北海道医療大学を志望した理由の一つです。
医療技術学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
臨床検査技師になれる学部学科がある大学を調べて、自分の学力と相談して決めた たくさんの医療系の学部があるため、多職種連携教育によってチーム医療を学べるため
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
家族に病気がみつかり助からない事があったので医療従事者を目指し自分なりの助けられる事をみつけたいため
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
・チーム医療や地域包括ケアについて深く学べる ・国家試験合格率が高い ・設備がしっかりしている
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
病院と隣接しているなどで環境が整っている、チーム医療を学べる、国家試験合格率が道内No. 1など
医療技術学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
実習が豊富であること、多職種連携について学び、実践的な学習ができること
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
札幌に行きたかったことと、臨床検査を学べるということ
医療技術学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通いやすく、実習などが多くあったため。
医療技術学部 (2025年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療について実践を通して学べるから
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
学費が他の大学に比べて安い。資格が取れる
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
道内の大学で臨床検査学科あるから
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の志望の学部があったから
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
臨床検査技師を目指せるため
医療技術学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
魅力的であるから
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
特になし
医療技術学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分は有機化学や構造化学、錯体化学などの化学系に興味があり、将来は化学系の職業か研究をしたいと思っており第一志望が北海道大学で第二志望に国立の化学系の大学か私立の薬学部を志望していました。第一志望には落ちてしまったのですが、道内にある私立薬学部の北海道科学大学と北海道医療大学を調べた時に教育のサポートが充実している教育機関と大学卒業後の進路を考えて北海道医療大学を選びました。
薬学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
今後の医療界で重要になる多職種連携教育やチーム医療を重要視していて、学費が安いと共に、利便性が田舎の割には良いため。講師方の対応が暖かいのも魅力。
薬学部 / 男性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
特待制度によって学費が大幅に免除された。先生方による熱心な指導が受けられ、資格取得、就職の面で手厚いサポートが受けられると思った。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
薬剤師の国家資格を取れるため。道内にある大学の薬学部があるところで探したため。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
薬学部があって先輩も何人か行っていたから
薬学部 / 男性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
特待を取って安く通うことができたから。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
薬学部があり北海道道内だったこと
薬学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
北海道内で医療系総合大学だった
薬学部 / 女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
4年後に北広島に移転するから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生として採用されたから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
特待生になれた
薬学部 / 女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
多くの学部があり、多職種連携について深く学べる点はすごく魅力的であると思います。また私立大学なので学費が心配でしたが、特待生に合格し国公立と同水準の学費で大学生活を送ることができる点も魅力的です。
歯学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて後期で受験出来たから
歯学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
たのしそう
歯学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
授業で他の学科との交流があり、看護専門以外の知識を得ることや、チーム医療での看護師の役割を知ることができるので学ぶ環境が充実していると感じたからです。そして学生ひとりひとりへのサポート体制が手厚いところにも魅力を感じました。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
看護師を目指しているので、資格が取れて、かつ学習環境が整えられてることや実習先が豊富であるところに惹かれました。また、オープンキャンパスに行った際に、先輩方や先生方がとっても優しかったところも決め手の一つです。
看護福祉学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
他職種との連携をもち、他の大学にはない学部のことを知ることができる、いろいろな角度から課題解決に向かって熟考できる。病院が隣接しているため、実習が充実している。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
道内唯一の医療系総合大学であり他学部との混合授業などがあり将来的に具体的な多職種連携についての理解を深めることが出来ると思ったからです。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
多職種連携で、他大学にはないことだと思いました。また、施設や教育内容が充実しており、しっかりと学べると思ったからです。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
国家試験合格率が毎年高いというところや、家から通いやすいところ、多くの学科があるところなどに魅力を感じたからです
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
看護師になりたいからチーム医療に特化してるから附属の大学病院があり実習とか一年生から行けるから
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
部活、サークルが充実しており、様々な学部があるため広い人間関係が築くことができる感じたから。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
単位制で自分の望む授業が受けられるオープンキャンパスにいった際学校の雰囲気が良かった
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が高いこと、多職種連携が学べること、多学部、多学科なこと、資格習得率が高いこと
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスでの雰囲気がよく、将来性のあるカリキュラムで、興味を惹かれたから。
看護福祉学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
チーム医療を実現できるような活動が様々で特に多職種連携の授業があるため
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
チーム医療の充実性を学びたいさまざまな分野の福祉勉強を行える
看護福祉学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて、学力的にもあっていた。先輩の評判も良かった
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
家から通えて福祉について学べる学校だったから。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
なりたい職業を目指すのに1番いいと感じたから
看護福祉学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療などにとても力を入れているから。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育環境が良い印象で第一志望だったため。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
自分のランクに合った大学だったため。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
多職種連携に力を入れているから
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
兄が通っている。資格を取れる。
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
就職にいい
看護福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
公認心理師の資格が取れるから医療に関する知識を複合的に学べるからのどかな環境が好きだから
心理科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
大学院での公認心理士資格の取得率の高さと大学院進学を希望する学生が約4割と多いことから
心理科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
立地や入試難易度もあるが、一年次の他職種連携講義で他の医療分野も学ぶことができるため。
心理科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育理念に強く惹かれ、自分の目指す心理士になることが出来ると考えたからです。
心理科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
北海道で唯一、公認心理士が取得できる環境が整っている
心理科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
医療系で、より専門的な知識を得られると思ったから。
心理科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
大学院での公認心理士免許の合格率が高いから。
心理科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士を目指したい自分にとって学んでいけるし、資格取得のために定期テストの難易度が高く一生懸命勉強に励むことができると思ったから。さらに専門の分野に限らず、多くの分野との繋がりを大事にすることを重要視していることが個人的にはとても魅力的だった。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が取りたい資格が取れる。また実習も豊富で、学校の他学科との交流も盛んで他の職種の理解も出来て、将来生かせる実践的な力が身につけられると思ったから。国家試験の合格率が高かったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
病院で働きたいため、チーム医療などのカリキュラムを学べる北海道医療大学で勉強して自分がなりたい職業以外についても学び、知ることで患者様にとってより良い医療を届けられると考えたから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
道内最大規模の医療系総合大学で他職種連携教育が学べる。また、地域との連携も取っている大学のため、地域の人との交流もできる。また、学びたい学問に特化した教授がいるため
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学生と先生が親しみやすい印象で良かった様々な学科が混ざり合って学び合う場面が多く大学で多職種連携について実践的に学べることが魅力的に感じた
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
北海道の地域医療学べてかつ、学部も多くチーム医療についての実感が湧きやすく、様々な事に挑戦できるところ
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
将来役に立つ多職種連携について学生のうちから学ぶことができ、施設設備が充実していると感じたため。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士を目指すことができ、他学部との連携授業もあるため、様々なことを学べると思ったから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
実際にオープンキャンパスに行ってほかの大学と比べて、実習環境や勉強環境が整っていたから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
道内で唯一の言語聴覚士を養成する大学であること、チーム医療を学ぶことができること。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
夏にオープンキャンパスに参加して、学生さんたちの温かさと雰囲気の良さに憧れたから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
音楽療法に興味があり、音楽療法を学ぶことができる道医療に進学したいと思ったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分が目指したい職業の勉強を学べることとそのための十分な施設があるから。
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
北海道で唯一言語聴覚士の資格を取得することができる大学だったから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自宅からJR一本で通いやすく、医療を学ぶ環境が整っているから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
専門職になるために十分な勉強ができる環境があると感じたから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
北海道の大学で言語聴覚療法が唯一学べるところだったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
自分が理学療法士になる上で最適な大学であると思ったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
道内で唯一、自分が取得したい資格が取れる大学だから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域住民の方々と交流しながら理学療法について学べる
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
北海道で言語聴覚療法学科がある唯一の大学だから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
難易度が自分に合っていた。硬式野球部があった
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
コミュニケーション能力が向上すると思ったから
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士を育成する北海道唯一の大学だから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
言語聴覚療法学科が設置されているから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分のしたい勉強ができる環境があった
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
作業療法士を目指すことが出来るため
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が高かったから
リハビリテーション科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
音楽療法コースがあるから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
設備が充実してたから
リハビリテーション科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
臨床検査学科のある大学が、北海道には北海道医療大学と日本医療大学しかなかった。歴史のある学校で、姉も通ってる。そして、国家試験合格率が高い。
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
これからの医療に大切な「多職種連携授業」があり、医療についてしっかりと学ぶことができると考えた。最先端な機会が揃っていること。
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
学費が比較的安い私立大学であり、特待生制度の選抜が入学時だけでなく進級時にもあること。
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
チーム医療を学び、実践的な技術を身につけることができるため。
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
臨床検査技師を目指しているため
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
国家試験合格率が高いから
医療技術学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加したときに学校の雰囲気や教育カリキュラムに魅力を感じ、6年間しっかりと学びたいと思ったから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
特待奨学生に選ばれたから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
薬学部で特待生になれたから
薬学部 / 男性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
他大歯学部では特待奨学生の2年次以降の学力基準が厳しく、選択授業を積極的に履修したり学校生活を謳歌するのは困難だが、医療大では学力基準はなく、のびのびと自分の興味のある分野の勉強をすることができると考えたから。
歯学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
北海道にある大学にいきたかった。また、歯科医師になりたかったので、志望した。
歯学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
難易度も自分に合っていて、歯科医師国家試験合格率もそこそこあるので。
歯学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
道内で歯学部進学希望と、他私立歯科大と比べ学費の面でも良心的
歯学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに参加した際に学生さんと先生方の距離が近かく話しやすさを感じたこと、教育内容が良いこと、通学しやすいこと、就職に強いこと、以上の4点が理由です。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来は地域全体の健康に貢献する保健師になりたいので、住民の方と交流できる機会が多くあるのが魅力的だと思ったから。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすい。実習内容に惹かれた。就職先が幅広い。国家試験の合格率が高い。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
国家資格の取得率や就職率が高く、教授の教え方がとても良いと聞いたから。
看護福祉学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
6学部9学科の医療系総合大学ならではの授業に魅力を感じたから。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行ったときの雰囲気が良かったから。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
学生の学力が高く、看護師になれるから。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格が取れるため。
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自分就職で必要な資格が取れる
看護福祉学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
いろいろな資格を取得できる
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
資格がとれるから
看護福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスで話を聞き、以前から心理学には興味かあったが、より深くこちらの学校で学びたいと感じたから。
心理科学部 (2023年度入学)
資格取得できる
医療系に進学したいと考えた時に、色々な学校を調べてみて、サークル活動も色々あり魅力を感じました。オープンキャンパスに行きこの学校に通いたいと思い決めました。
リハビリテーション科学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
北海道では珍しい解剖実習があったりしてカリキュラムに興味をもったから。家から通いやすいし、国家試験の合格率が高くて安心して勉強できるから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
スポーツ理学療法を専門とする先生がいらっしゃる6学部9学科の多職種連携教育のもと、チーム医療を学ぶことが出来る
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
希望の資格取得を出来る道内唯一の大学だった事と、他職種で関わりながら学習できるところに魅力を感じた為
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
言語聴覚療法の勉強を北海道でしたかったから。その上で、大学は北海道医療大学の1校しか無かった。
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加してみて、設備の良さを感じ、通いたいと思ったから
リハビリテーション科学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
北海道の理学療法士のことを学べる大学の中で自分のレベルにあっていたから。
リハビリテーション科学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
言語聴覚療法の資格について、真剣に取り組んでいるからです
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
解剖学実習があったりスポーツ理学療法について学べるから
リハビリテーション科学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
作業療法学科があり、就職率も高かったから。
リハビリテーション科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が整い国家試験の合格率が高いため
リハビリテーション科学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスの際に、私の目指している臨床検査技師像にとても近いと感じたから。また、最新の機器があり、臨床検査技師になるために学ぶ環境がどこよりも整っていると考えたからです。
医療技術学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
学部学科関係なく協力して、チーム医療の現場で活躍することのできる人材を育成しているところに魅力を感じたため。設備が整っていて学習に適していると感じたため。
医療技術学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
最新の検査機器が揃っているところや学習支援が手厚いところに惹かれたからです。
医療技術学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が整っていたから
医療技術学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育内容が良い
医療技術学部 / 女性(2023年度入学)