北海道科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
北海道科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
立地や通学環境が良い
大学内に、実際の医療現場を模したベッド等や訪問看護をイメージさせる練習用室内など様々な器具が揃っており、現場に慣れる力がつくと思ったため。また通学時間もさほどかからないため。
保健医療学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
臨床工学技士としての知識を得るための学習を他の学校と比べて実践経験のある先生方や豊富な機材設備などを扱う実習などにより効率的に進められると考えたから
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
看護師になるために、看護について学べるような学科のある大学を志望した。その中でも科学大は、実際の医療現場を再現したような環境で学ぶことができるから。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
学部に在籍しながら資格を取得するのを目指せることに魅力を感じたから。その上早いうちから実習などをし、経験値を育て上げる事が可能であったため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
就職後に使えそうな学習内容と、グループ活動などの多さ。選択によって技術面でも学ぶことができる。レベルに合わせた学習や、サポートの充実さなど
未来デザイン学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
北海道の環境について詳しく学べるような実験室などが備わっているため、とても建築に対しても学びについて学びやすいと感じたため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
私大ならより確実に就職するために医療系にしようと決めていて、北海道科学大学は医療系の学科も多く国家試験の合格率も高いため
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
工学分野を志望し、志望校を模索していたときに臨床工学技士の存在を知り、人のために貢献したいと思っていたので志望した。
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
様々な専門科目や基礎科目を学ぶことができるため、将来に向けて選択の幅を広げることができると考えたからです。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
演習や実習が多くて、1年生から専門教育科目が多いところ。また、施設が綺麗で充実している所です。
工学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
デザイン、ゲーム、映像など、クリエイティブな分野を幅広く学べるところに魅力を感じたため。
未来デザイン学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
薬学部があったのと、大学が綺麗で住環境も良かった。また希望の就職先の実習などあったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自分の学びたい学問について深くまで教わることが出来る所や、施設が充実している所。
未来デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
自身が学びたいことに対して研究施設などが充実していて、就職率も高いから
工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
教育環境が整備され、興味のある分野を学べ資格取得も目指せ就職率も良い
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
私の目標である放射線技師の資格が取れ、サークル活動が活発であるため。
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
一般入試制度を利用したものの中で上位者は授業料の減免を受けられる。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療について整った機械を身近に感じながら学べると思ったから
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
建築を学ぶ際に自分に合っている学校だと思ったから
工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自習室が充実していおり、校舎がきれいだったから
薬学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
現役薬剤師として働いている先生方がいること
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
国家資格が取得でき、学期が4期制だから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実験や実習の設備が魅力的だったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動に力を入れていたので、強い大学に行きたいという気持ちがあった。また、自分の将来の夢のための資格が取得できること、学力が自分にあっていると感じたので選んだ。
保健医療学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
数学と物理が得意なので、将来それを活かせる職業は無いかと考えていると、機械分野に興味を持ち、自宅から通える大学で機械工学科がある北海道科学大学に決めました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
オーキャンに行った時に先生たちの対応がすごく丁寧だった上、学校も綺麗だし、色々な学部があり様々な学生と関われると思ったから
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
臨床工学技士になりたいため。チーム医療で関わるであろう職業の学科が揃っている、また医療機械などの設備がそろっているため。
保健医療学部 (2021年度入学)
資格取得できる
将来就きたい仕事を目指した資格を取得したくて大学進学を考えていたので、工学部の中でも学科の授業内容に注目して決めました。
工学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
受かった大学の中で就職に関する魅力が大きかったから。キャンパス近くから通うことが可能であり、施設が整っているため。
未来デザイン学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来的に希望する仕事に向けた学習、資格もとれるところや、就職率も高い所が決め手になりました
工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
自分の学びたい分野を研究されている教授がいて、その研究室で学びたいと思ったから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
道内で薬学部を選びたいなかで様々な大学のオープンキャンパスに参加して選びました
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
物造りに興味があり、技術取得が将来の役に立つと考えたから
工学部 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
私は放射線技師になりたかったので、この大学を受験しました。この大学は、受験で上位だとスカラーシップという授業料が免除される制度があるのですが、それを逃しても、入学後の勉強を頑張り成績が良くなれば授業料を減額してくれたりと、他の大学よりもお金の面に関してのサポートが充実していると思ったからです。そして、学科も沢山あるので、さまざまな学科の人と知り合えて診療放射線以外のことも学べると思い、とても魅力を感じました。サークルも沢山あるので、自分のしたいことを見つけて大学生活を楽しみたいです。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
私はもともと薬剤師が将来の夢で、大学は薬学部がある大学に進学予定でした。私は北海道住みで、北海道の中で薬学部がある大学は科学大、医療大、北大の3つ。大学進学は実家暮らしが絶対で、北大は学力的に無理と判断し、医療大と科学大の2つの選択肢に絞られました。2つのオープンキャンパスに参加し、科学大は活気溢れた学校で、校舎も綺麗だし、特に医療だけの学部でないことに興味を持ち、科学大にしました!
薬学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
設置されてから間もない学校だけど、これから先の理学療法を考えられる学校なのかなと思いました。AIだったり、技術的なものだったり、歴史は浅いけれどかなり魅力的でした。また、キャンパス自体もとても綺麗で、やる気が出ると思います!
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
将来半導体を扱う職につきたいと考えており第1志望が叶わなかったためてる北海道科学大学の工学部電気電子工学科で半導体やエレクトロニクスやデバイスなどの専門知識を学び夢を叶えたいと思ったから。
工学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験を受験し、国家資格を所得したかったため、道内の薬科大学を探していたところ、北大以外では科学大が有力であったからです。
薬学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
北海道には薬学部が3つしかなくて、自分のレベル的に見て、そして総合理系大学だったのでいろんな人と知り合えると思ったから。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
国家試験合格率が高く校舎設備も整っているため、看護師になりたい私にとってとても充実した学校だと思ったから。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
就職にも力を入れていて、自分のやりたいことを深く学べるとオープンキャンパスの時に感じたから。
工学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
医療に携わる国家資格を得られるため。そして明確な目標に向かって取り組めるため決めました。
保健医療学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
就職先を道内にするか関東するか迷っているが、北海道科学大学には選択肢が多くあるから。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
他学科との合同授業などが盛んなので、チーム医療の基礎を学ぶことが出来る。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
・キャンパスが広く、新しくて綺麗。・学ぶために必要な設備が充実している。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
北海道に居住したかった。施設が充実しており、設備が整っていると感じる
工学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
医療関係の仕事に就きたいと考えており、そのための勉強ができるため。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
私立の理系の大学で、歴史もあり、学んでみたい学部もあったため。
工学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
臨床工学技師になるための勉強ができ、自宅通学ができるため
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
北海道では数少ない放射線技師免許が取れる学校なので
保健医療学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
義肢装具士になるための国家資格が取れるから。
保健医療学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
私は患者さんや患者さんのご家族、そして同僚からも信頼される看護師になりたいと思っています。そのため、科学大学であれば、知識や技術だけでなく医療系5学科があることでチーム医療を学ぶことができ、他学科と交流することでコミュニケーション能力を高められ、自分自身も成長できると思ったからです。また、オープンキャンパスに参加した際に学生さん達が学校生活について親切に教えてくださったり、生き生きと活動している姿を見て大学の雰囲気がとても良いと感じました。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
オーキャンでの印象が学校をはじめ、生徒や職員すべてにおいて良かったことや環境や設備も申し分なく良かったことに大変魅力を感じ、この大学なら四年間の大学生活を有意義に過ごせると思い志望しました。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
やりたいことがあり様々な学校を選び自分の好きなプログラムもでき母親がいつも言っていたて「手に職を」というのが両方揃っていたため
工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
見学して設備の充実、綺麗さ、周辺の環境、在校生の口コミ、卒業後の就職先など総合的に考えて決めました。
工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
日本トップレベルの大規模な動作解析実験室があり、校舎も非常に綺麗でとても良い環境で勉強できるから。
保健医療学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分はシステムエンジニアを目指しているので、実践的なことを学べるこの大学に決めました
未来デザイン学部 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加したときに、生徒と先生との距離がすごく近く感じたからです。
未来デザイン学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスへ行った際、施設や設備の良さ、先輩方の話を聞いて志望しました。
薬学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
将来、理学療法士になるために資格を取りたいので、第二志望でしたが志望しました。
保健医療学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
自動車関連エンジニアになりやすい。施設がとても整っている。支援がすごい。
工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自宅県内であること、学力対応範囲内なこと、未来デザイン学科という特殊性
未来デザイン学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
北海道にあるということと、学びたい医療工学について学べる大学であるから。
保健医療学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
薬剤師の資格を取りたいから。校舎も綺麗で通いやすいため。
薬学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
臨床工学科にはいりたかったから
保健医療学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
国家試験に向けての指導がある。
保健医療学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
科学大学は現代の医療において重要なチーム医療を学ぶことが出来る最新施設や他学科と連携した教育をしていますし、看護学科ではiPadを利用した電子教科書を使ったりデータ処理などのパソコンを使った授業も行うので、就職した後の事務的な仕事も出来るようになるので、とても魅力的だと思ったからです。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
iPadを使った授業や小児看護に特化した手稲渓仁会病院が実習先の一つとしてあるため
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
放射線の勉強をしたく受験した
保健医療学部 / 男性(2017年度入学)
奨学金制度の充実
スカラシップ制度が充実している。
保健医療学部 / 男性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の興味のある分野に関してしっかりとカリキュラムが組まれていることと、自宅から通学できる範囲であったから
工学部 / 男性(2016年度入学)
就職に有利
自分が目指している職業に就きやすい勉強が出来ることから、学部で絞って決めました。
工学部 / 男性(2016年度入学)
資格取得できる
校舎も綺麗で、大学も薬科大と合併して活気がありそうだったので。
工学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
札幌駅からの通学が不便で無かった事や大学の環境や設備が整っている事、就職や資格修得についての実績がまだ無いので、これから生徒や大学陣営で良い結果を作り上げていこうとする熱意を持てると思った事。
保健医療学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
大学の名前や学部学科も変わり2024年までに北海道内で一番の実学系大学になることを目指しているということで、自分に合った学力で良い経験が積めそうだと思ったから。
工学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
国家試験への取得に向けた、講義や模擬試験を実施する事で準備が出来る。また、実験や病院での実習もする事で、理解を深めることが出来ると考えたから。
保健医療学部 / 男性(2015年度入学)