北海道科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
北海道科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
私は工学部の建築学科が第一志望だったのですが、北海道に建築学科のある大学は少なく、特に札幌に限ると国公立で北海道大学か札幌市立大学、私立で北海道科学大学,北海学園大学の4つほどの選択肢でした。私の中では札幌市立大学か北海道科学大学の2択になりましたが、札幌市立大学のオープンキャンパスで私はあまり活気を感じられなかったことや家から遠いこともあり、北海道科学大学を選びました。もちろん消去法で単に選んだわけではなく、キャンパスが新しくきれいなことや雰囲気が大学生らしく活気があったことも選んだ理由です。
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
ベトナムへ研修に行った際体調が悪くなり病院へ行ったのですが、その時英語を話せるかとても不安でした。しかし、現地には日本語で会話のできる薬剤師さんがおり、とても安心しました。それから、私もこんな風に英語で会話できるようになり、日本の患者さんも海外から訪れた患者さんも安心させられるような薬剤師さんになりたいと思いました。そこで、北海道科学大学では、英語の授業や学習支援があることはもちろん、薬学部対象の海外短期研修があり、英語を発揮する機会があるというところに魅力を感じ、この学校を志望しました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
私が北海道科学大学を志望した理由は、薬剤師になるための実践的な教育が受けられる環境が整っていて、専門性を高めることができると思ったからです。実際にオープンキャンパスで充実した設備をみて、実際の現場を想定しながら技術を磨き、実務に直結する知識や経験を積むことができると感じました。また、他学部学科との合同学習により、薬学にとどまらない広い視野を持てチームワークはコミュニケーション能力を向上させることができるだけでなく、将来の医療現場での他職種連携やも対応できる力を身につけられると思いました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
本学がコンカレントプログラムを実施し、ギャップタームを活用できる点に魅力を感じたからです。コンカレントプログラムを利用することで、効率的に学びながら、留学を通じて異なる教育システムや経験を積むことができます。特に、専門分野の知識を国際的な視点から深めると同時に、異文化交流を通じてグローバルな視野を広げたいと考えて北海道科学大を選びました。
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分が現在興味を持っているデジタル技術やAIなどを活用してスポーツや医療の分野に役立つシステムを作る、といったことに必要な基礎的な知識から専門的な知識まで学ぶことができて、実際にAIを専門とした研究や、体の動きを分析するシステムに関する研究があったから。
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
工業分野を発祥とする、機器との触れ合いに歴史を有する大学であり、先んじて血管インタベーションシミュレーショントレーナーの導入が最たる例で、日々進歩する医療に誠実に取り組む姿勢を持つ大学であることから、理想とする技士像に近づけると考えたから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
高校2年のときに様々な大学(科学大や北海学園、北海道科学技術など)のオープンキャンパスに行った際に、その中で一番興味が湧いたのが北海道科学大学でした。物理関連で実践したり、液状化についての座学を知ったりとしたために感心をもちました
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
情報技術に関する資格が取れる点や細かいプログラミング言語の学習もあり、そして情報技術を活かしたよりよい社会貢献を理念としていたので、情報技術を活かしてより良いまちづくりに携わりたいと考えている私にとって魅力的だと考えたから。
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
とにかく施設が綺麗です。看護学科だけでなく、他学科との交流があることも魅力的です。また、教員の方々は臨床経験が豊富でDMATや専門看護師の教員の方から教わることが出来るのは他の大学には無いところだと感じています。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
何になりたいか迷っていた時に臨床工学科を見つけました。機械に元々興味があって、最新の医療技術や機器について学び続けることができて、自分がやりたいことに1番当てはまっていたので北海道科学大学を選びました。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国試対策が充実している為、他の学校より合格率が多い統計を見て魅力を感じたことと医療学科以外の学科も併設されており色々な視点から学習していけるところが良いと思い自分の目指す将来像に近づけると思ったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加させていただいた際に、実際に北海道科学大学の先生や学生から医療機器の説明や学校生活について教えていただき、全ての方が優しく接してくださったことが理由の1つです。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師になりたいため、薬学部のある大学で、自転車部がある北海道科学大学に興味を持ち、オープンキャンパスに行って、綺麗なキャンパス、施設の充実に魅力を感じ決めました。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
第一志望の大学には落ちていたので、行くかどうか迷っていたのですが、実際にキャンパスを見て、すごく綺麗で設備が整っているなと感じたため、ここで頑張ろうと決めました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
社会学、経営学、心理学全てを学ぶことができ、幅広い知識を身につけることができるので、今後の社会に対応できる力が身につけることができると思ったから。
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
理学療法学を学べる道内の大学の オープンキャンパスに全て参加して、 北海道科学大学の雰囲気や学生の楽しそうな姿、環境の充実を1番感じたから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通学しやすい大学を調べている時に見つけました。新しい設備や学生をサポートする制度が多くあるところに魅力を感じ、この大学を選択しました。
工学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすいことと、技術を身につけるための学内の施設が整っていて自分のなりたい職業に近づくことのできる環境が多く整っていると感じた点。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自宅から通いやすく、校内も綺麗で設備が整っているため。また、兄がこの大学を卒業しており、授業内容や大学生活が充実していると聞いていたため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
進路が決まってない中で数学の教員免許をとることができること、これからさらに必要になってくるAIなどの知識を得ることが出来る点
情報科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加したときに、学内の雰囲気が良かった点や、施設が充実しているという点で入学したいと思ったからです。
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
北海道科学大学に決めた理由は校舎が広く、さまざまな学習環境や実験室などの充実したさまざまな環境が、そろっているからです。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
現役薬剤師に聞いたところ北海道科学大学には元薬剤師の先生がいるので薬剤師を目指しているのならおすすめと言われたから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
先生方に臨床経験者が多いことや他学部との合同講義により最先端の医療現場を身近に感じることができると思ったから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
系列校推薦という形で受験できること、そして大学の授業の単位を高校生のうちに取得できるという利点があったから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
建築について学びたいと思い、北海道科学大学のオープンキャンパスに参加した際、とても魅力的だと感じたからです。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
最先端の医療技術を学んできた先生方の授業が受けられることがとても魅力的だった事と看護師の資格を獲得できるから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
3つの専攻があり、将来やりたいことがたくさんある私にとってひとつに特化せず沢山のことを学べると思ったから。
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいデータサイエンスやプログラミングを学習できる事と知名度もあり、様々な資格も取得できるから。
情報科学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力のレベル的に合っていると思ったし、設備が充実しているため、十分な学習環境であると思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
将来を考えた時に必要になるものを高水準で学ぶことができるから。また、そのための設備が充実しているから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自分がやりたいと思う事を学べる場所が科学大学で、将来目指したものに近づけるための近道だと感じたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自身の将来の目的を達成するために必要な能力をみにつけているのに適した学習内容、設備が充実していること
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい複数の分野を横断的に学べて、技術力や創造性をより伸ばすことができると考えられたから。
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
道内の臨床工学を学べる大学の中で最も歴史があり、充実したカリキュラムとキャンパスに魅力を感じた
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
新設の学部であり、設備が整っている。 就職率、国試合格率において高い実績を出している。
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
校舎が綺麗かつ、薬学部の実習で使う機材などが充実しており、学びやすい環境であると感じたため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
治療のためだけでなく、地域の人々の健康を支える薬剤師を育てるという特色に魅力を感じたから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
プロジェクト型授業という講義が他の大学には無く、実践経験を積むことが出来ると考えたから
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
薬学部がある北海道の大学で入れそうだったから。高校の時の先輩も科学大に通っているから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
家庭的な理由が主。 私立大学に通うには道内しか無理だと家族に言われ、大学を決めた。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オーキャンでの説明で、活動内容や使用する機材の充実度などに惹き付けられたからです。
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私の通学県内の大学で情報を専門に学べる所が、北海道大か北海道科学大だったため。
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
理学療法士の国家試験の合格率が高く、自分が本当に行きたい大学だと思ったから
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
国家資格取得率がとても高いので資格を取得して、社会に貢献する人になるため
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことができる上、これまで学んだことを活かせると思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自分の将来の可能性を広げながらやりたいことを探せる学校だと感じたため
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
滑り止めとして第1志望の大学から近い場所にあるところが理想だったから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
プロ仕様の機材を扱いながら、様々なデザインの分野を横断的に学べるから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
札幌に住みたかったのと、オープンキャンパスへ行って好感触だったため
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学ぶ環境が整っており、自分の実力にあった学習ができると思ったから。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
札幌は多くの人が集まるので様々な考えを取り入れることができるから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
放射線技師になるための勉強ができ、一人暮らしができる場所だから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来のつきたい仕事の資格がとれる。 学校も素敵な学校です。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
高校時代の先輩が通っていて話を聞いていると惹かれていったから
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
兄が通っており、学校自体の難易度もちょうどよかったため
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
自宅から近く、施設も綺麗で、就職に強いと聞いていたので。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
臨床工学技士の学科がある大学の中で一番通いやすかったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
北海道で薬学部の大学が北大と北科大と医療大だけだったから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
北海道の私立大学で薬学部が少なくその中で魅力的だったから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
工業で学んだものをより詳しく学びたいと思ったからです
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
地元である北海道で学びたい学問を特に深く学べたから
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来やりたいことにつながりやすくなりそうだったから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
設備が優秀、クラブ活動が活発で良い実績を持っている
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
設備の充実さ、自分の学びたい分野を学ぶことができる
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
最も自分の将来を考える上で適していると思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
設備が整っている、資格取得に力を入れているから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
薬学部のある大学の中で一番自宅から通いやすかった
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
整った設備と自分にあった授業内容が受けれるから
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
自分のやりたい学科、学部を取り扱っていたため。
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
多くの学部があり、他の学部との交流も図れるため
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
高校から大学への新しい制度に魅力を感じたから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
第3種電気主任技術者の資格を取りたかったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
実習環境が充実していてサポートも手厚いから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
放射線学科のある大学が北海道に少なかったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
CGなどの技術が学べることを魅力に感じたから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得 大学卒業後の進路 就職に強い
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
環境が整っていて、道内での知名度もあるため
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
専門的な内容を私立大らしく詳しく勉強できる
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学校が広くて綺麗で魅力的だなと思ったから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
医療従事者になれるから、自宅から通えるから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
校舎が綺麗で就職先も良い実績があったから。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近く学びたい内容も合致してたため。
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
施設が整っており、資格習得率も高かったから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国家資格取得のサポートが充実しているから
工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
女性エンジニアの需要が高いと聞いたから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
施設が綺麗で学生同士も仲良い感じに見えた
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
建築学が学べること、前から知っていたこと
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
デザイン学部があり、施設が整っているため
未来デザイン学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自分の希望に合った学習が可能だったから
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの理科基礎で受験ができた。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
一番近くて環境面でも申し分ないから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
北海道に住んでみたいと思ったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
医療機器の設備が整っているため。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自分の目指す資格が取りやすいから
保健医療学部 (2025年度入学)
入試方式や難易度
コンカレント制度が魅力的だった
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
兄が在学中、看護学科があること
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
楽しそうでいいなと思いました。
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
自分の学びたい分野があったから
未来デザイン学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
医療系資格が取れる大学だから
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
先生が魅力的
国家資格の取得を目指せるから
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
引っ越さなくても良いところ
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得できる、就職に強い
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
医療機器に興味があったから
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学習環境の設備の充実さ
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
近所に親族が住んでいるため
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
半導体の勉強ができるから
工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
やりたいことがあったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
看護学科に受かったから。
保健医療学部 (2025年度入学)
教育内容が良い
雰囲気が良かった環境と
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
希望の学部があったため
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
指定校推薦があったから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
学びたい学部があった
工学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
綺麗な学校であるから
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通えるから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
教育理念が素晴らしい
薬学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師を目指せるから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
設備が充実していた
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
看護師なれるから。
保健医療学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスがきれい
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
環境が良いから
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
就職先が良い。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
環境が良いため
薬学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
通いやすい
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
施設が綺麗
保健医療学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
校舎が綺麗
薬学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
私は臨床工学技士になり人の命を救いたいという夢があり大学のオプーンキャンパスに行った際、カリキュラム内容やポリシーに惹かれ、この大学に行きたいと決めたのが大きな理由だ。さらに国家試験対策の支援や資格取得の内容を見て、自身の夢に早く近づけると思ったのも理由の一つだ。臨床工学技士として現場で働いた教授もいるため実際の体験談を聞き、インターンや仕事に就いたときに臨機応変に対応できるようになるという理由もある。1年のころから実習もあるため実際に病院で働いてるような緊張感が持っていけると感じたのもある。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
基礎から専門までの充実した授業や少人数による学内実習を通して、専門的な知識を身につけたり、病院実習を通して、臨床経験を積むだけでなく、コミュニケーション能力や観察力、対応力も高められたりすると考えたから。教育用MRIやその他最新機器が充実しているから。また、オープンキャンパスに参加した時に、学校全体の雰囲気がとても明るくて、学習環境だけでなく、サークルなどの環境もいいだろうと感じたから。また、国家試験の合格率や就職率が非常に高く、サポートや対策が充実しているから。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
北海道科学大の薬学部では一年生のうちから早期臨床体験実習があり、薬剤師になるというモチベーションを高めることができたり、4期制のため集中して勉強に取り組める環境があると感じたからです。道内の中でも国家試験合格率が高く学習のサポート体制も良いと思ったからです。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
小さい頃から機械の分解をしたりモーターを使った工作をしていて、モノの仕組みを理解することが好きになっていた私が大学で更に詳しく学べると感じた大学が北海道科学大学でした。工学科に進学し、もっと知見の幅を広げられると感じられたので、この大学に決めました。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学校全体の雰囲気が良く、学習しやすいと感じたから。札幌にあるということもあり、自宅からの通学がしやすいと思ったから。また、自分は機械工学関連の職に就きたいと考えていたので、通学がしやすいかつ機械工学専門の学科がある大学はここしか無いと考えたから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
薬剤師を目指しており、薬学部があって施設環境が整っているから。また、教育プログラムが徹底されていて勉強に励むにはとても良いと考えた。就職してからも北海道科学大学を卒業した先輩方との関係が強く、お互いに支え合えるチームとして働けると思う。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
系列校ということで進学しやすく、自分が取得したかった資格も取れるから。 また、施設もとても綺麗で最新の医療機器が揃っており、先生方も臨床経験のある方が多く、将来日本を引っ張っていける医療者になれると思ったから。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
就職率が100%という所に魅力を感じたのと、他学科との交流の機会が多くあり、工学部との医工連携も行っていて興味を感じたからです。また、大学の設備が整っており、学ぶ環境が揃っていると思ったからです。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
臨床経験のある先生方が沢山いることで現場での話や出来事などを教えてもらいながら学べることや他学科との交流があるため自分の分野だけでなく他の分野の知識や考えも学べるところに魅力を感じたからです。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
学生が学ぶための設備、教育課程や学生生活に必要なサポートがしっかりしていてここに進学したいと思ったから。学校内の学食が三か所あることやATM、コンビニなどそろっていてすごいと感じたから。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来目指しているWEBデザイナーになるための授業が全て揃っていて、資格が取れること。パソコンなどを含めた施設設備が整っていて、先生や先輩方など学校の雰囲気がとても良かったから。
未来デザイン学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
大学進学を機に一人暮らしがしたかった。科学大のある手稲は一人暮らしの人にとって住みやすく良い土地だと思った。また、学習環境が整っているという点も素敵だと思いました。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
他大学ではできないような勉強ができるところに魅力を感じたから。他学科や他大学との交流も盛んに行っていると聞いたから。サークルなどの課外活動にも興味を持ったから。
工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
最新の設備が整っており、より高度な医療技術を学べると思いました。また、オープンキャンパスに行った際に学校の雰囲気が良くこの学校で学びたいと思いました。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
人間社会学科の学びの方針が経済を基盤に心理なども学べるという事で、私は心理と経済の両方を学びたい気持ちがありにその方針が当てはまっていたから
未来デザイン学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っていること。他学部他学科の人とコミュニケーションを取り新たな発見ができると考えたこと。チーム医療について学ぶことが出来ること。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が好きな分野にたけていて、オープンキャンパス後には待ってくれているとハガキが届き、就職に向け沢山学べる魅力ある大学だと感じた為。
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
系列校に通っており同じ敷地内に大学があり馴染みのある大学です。大学の建物も新しく設備等も最新で大学生活も楽しそうで期待出来たから。
保健医療学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
模擬薬局や無菌注射剤調整室など独自の設備があり、薬剤師になるために必要なスキルを十分に身につけることが出来ると考えたから。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
四年後に受ける国家試験の合格率が高いことや学校としての歴史が長いところ、学びの環境がとても良いこと
保健医療学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学べる内容がパソコンでの技術だけでなくデザインも含まれており、私の望むものが全て詰まっているから
未来デザイン学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの学校の雰囲気と学べる内容の良さ、海外留学のサポートがあることに惹かれたため
工学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
系列大ということもあり大学に行くことも多々ありその学習を通していいと思ったのと、家から近いから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
高校で学んだ知識を、さらに深め、資格取得が出来る環境の中でも電気における魅力を感じたため
工学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
中学校から薬剤師を目標に勉強をしており、薬剤師になるには最善の道だと思い選びました。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
映像を学べるのはもちろん、デザインとITの両方学ぶことができるから。
未来デザイン学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
北海道内の医療系の私立学校の中で一番レベルの高い学校だと考えたから
薬学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っている。オリンピックの引率などの経験がある先生がいる。
薬学部 / 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
夢プロジェクトという学生の挑戦を応援してくれる制度があるから。
未来デザイン学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
土木のより専門的な技術や知識を身に付けたいと思ったからです。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
実務経験を持つ教授の方から直接指導を受けることができる。また、20年以上の歴史があるため北海道・東北を中心とした病院との付き合いが長く信頼関係があることがある。病院実習や就職活動で卒業生のサポートが受けられるので、安心して実習や就職活動臨むことができることに魅力を感じた。本来、医師がやる治療をシミュレーターを通してできるので、相手の立場になって物事を考えられ、医療についての学びを深められる。チームとしての医療を考えた実習をさせていただけることに最も魅力を感じたので北海道科学大学を志望した。
保健医療学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
4学部13学科の実学系総合大学であり、多くの人と関わることができるところに魅力を感じました。他にも設備が充実し、1年生から早期臨床体験実習を通して学びを深めることで学習したことを定着させると言う考え方が自分に合っていると感じました。サークル活動も充実していて魅力が沢山ある大学だと思ったからです。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
将来、建築士になり北海道で住宅建築に携わる仕事に就きたいと考えており、雪国に適した構造や建築材料についてその大学で学ぶことができると考えた為です。
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
北海道科学大学以外に日本医療大学と北海道医療大学のオープンキャンパスに行き、どの学校も施設が整っていていいと思ったが、国家資格の合格率や他学科との交流機会、実際に働いている先生が教えてくださる機会を通し、より実践的に学ぶことができると考えたということと、系列校なので系列校推薦があるというのも決め手のひとつでした。また、同じ高校に通っていた人達も沢山入学するというのも魅力だったからです。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
私が志望する学科が国公立には2校しか無かったため、私立の可能性が高いかなーと元々考えていたのと、実際にオープンキャンパスに行った時に先輩たちと先生が仲が良さそうで私もこんなふうに学びたいと思ったのと、先生方もオリンピックにサポーターとして行ったり実績がある方がいたからです!
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
臨床工学技士になりたいというのが中学生の頃からの夢で、北海道科学大学のオープンキャンパスに行った時に学生がいきいきしている姿や先生方の熱心な対応などを肌で感じて、私もこの学校で学びたいと思ったからです。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
家計の都合で北海道から出れなく、北海道の私立薬学部は北海道科学大ともうひとつあったが、薬剤師国家試験の合格率がこちらの方が高かっため。
薬学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
他大学に比べて教師の方々や設備、サポートが充実していて、国家試験の合格率も全国的に見て高いから
薬学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
心から生きたいと思える国公立が無く、学習要領を大学のホームページから見た時に大学の講義に合わせて自分の好きなように資格や試験の勉強やサークル、バイトができると強く感じたから、また自分の心身が共に健康でいられると思ったから。
未来デザイン学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
施設が充実しており、実習を通して知識を身につけることが出来るというところに魅力を感じたから。
未来デザイン学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
将来やりたいことがあまり決まっていなかった自分に北海道科学大学の幅広い分野で活躍できる人材を育成するというスローガンがあってると思ったから。
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
この大学では、授業内容でコンクリートの支柱を壊してみるなど、実際に自分の視覚や感覚を通した授業内容になっている部分に魅力を感じた為です。
工学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っており、勉強に集中しやすい環境があること。オープンキャンパスで学生の皆さんや先生方の対応が良く、進学しても問題ないと感じたから
工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
道内私立理系大学の中でも近年存在が知られており、立地が良く施設が充実しているため。
工学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
充実したキャンパスライフが送れそうだなと思ったことに加え、自分の将来の夢である看護師の資格を取得できるということ。最先端の技術がある大学で技術を身につけたいと思ったため。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
国家試験に合格するために必要な演習や実習が充実しているところに魅力を感じたことと、先生方の手厚いサポートに惹かれたため。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
臨床経験豊富な講師がいる。他学科と連携する授業があり、将来臨床現場で働く時に必要なスキルを身に付けられると考えました。
保健医療学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
資格取得ができ、臨床を経験された教員の方のお話を聞けることや、校内がとても綺麗で学習をする空間が整っているからです。
保健医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
臨床工学技士としての知識を得るための学習を他の学校と比べて実践経験のある先生方や豊富な機材設備などを扱う実習などにより効率的に進められると考えたから
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
看護師になるために、看護について学べるような学科のある大学を志望した。その中でも科学大は、実際の医療現場を再現したような環境で学ぶことができるから。
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
学部に在籍しながら資格を取得するのを目指せることに魅力を感じたから。その上早いうちから実習などをし、経験値を育て上げる事が可能であったため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
就職後に使えそうな学習内容と、グループ活動などの多さ。選択によって技術面でも学ぶことができる。レベルに合わせた学習や、サポートの充実さなど
未来デザイン学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
北海道の環境について詳しく学べるような実験室などが備わっているため、とても建築に対しても学びについて学びやすいと感じたため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
私大ならより確実に就職するために医療系にしようと決めていて、北海道科学大学は医療系の学科も多く国家試験の合格率も高いため
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
工学分野を志望し、志望校を模索していたときに臨床工学技士の存在を知り、人のために貢献したいと思っていたので志望した。
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
薬学部があったのと、大学が綺麗で住環境も良かった。また希望の就職先の実習などあったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自分の学びたい学問について深くまで教わることが出来る所や、施設が充実している所。
未来デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
教育環境が整備され、興味のある分野を学べ資格取得も目指せ就職率も良い
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
チーム医療について整った機械を身近に感じながら学べると思ったから
保健医療学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
現役薬剤師として働いている先生方がいること
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
国家資格が取得でき、学期が4期制だから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動に力を入れていたので、強い大学に行きたいという気持ちがあった。また、自分の将来の夢のための資格が取得できること、学力が自分にあっていると感じたので選んだ。
保健医療学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
数学と物理が得意なので、将来それを活かせる職業は無いかと考えていると、機械分野に興味を持ち、自宅から通える大学で機械工学科がある北海道科学大学に決めました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
オーキャンに行った時に先生たちの対応がすごく丁寧だった上、学校も綺麗だし、色々な学部があり様々な学生と関われると思ったから
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
臨床工学技士になりたいため。チーム医療で関わるであろう職業の学科が揃っている、また医療機械などの設備がそろっているため。
保健医療学部 (2021年度入学)
資格取得できる
将来就きたい仕事を目指した資格を取得したくて大学進学を考えていたので、工学部の中でも学科の授業内容に注目して決めました。
工学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
受かった大学の中で就職に関する魅力が大きかったから。キャンパス近くから通うことが可能であり、施設が整っているため。
未来デザイン学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来的に希望する仕事に向けた学習、資格もとれるところや、就職率も高い所が決め手になりました
工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
自分の学びたい分野を研究されている教授がいて、その研究室で学びたいと思ったから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
道内で薬学部を選びたいなかで様々な大学のオープンキャンパスに参加して選びました
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
物造りに興味があり、技術取得が将来の役に立つと考えたから
工学部 / 男性(2021年度入学)