八戸学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
八戸学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
体験授業の際、とても授業が分かりやすくいろんな視点からの見方があることに築くことが出来たから。取りたい資格があったから。
地域経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
早いうちから看護職に必要なコミュニケーションスキルを身につけることができ、専門知識や技術も磨くことが出来る。また実習や演習が多く実践力を身につけることが出来るから
健康医療学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は将来、看護師として働きたいと考えています。私は看護師として働くにあたって必要な専門知識や技術、実習を通しての実践能力を身に付けられる事を魅力的に思い、八戸学院大学を志望しました。さらに1年次では一般教養(英語や哲学など)を広く学び、そこで豊かな人間性、コミュニケーション能力を高められる事は、専門学校には無い魅力だと思います。資格取得する為には、そもそも教育内容が重要だと思い、こちらを選択しました。
健康医療学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
先生方は生徒一人一人を大切にしてしっかりとサポートしてくれるというのを実際にこちらの大学に通っている兄から聞きフェブサイトで調べてみたところ、カリキュラムや、実習など豊富であることに魅力を感じたから
健康医療学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
設備・環境が県内で1番整っていると思った、オープンキャンパスの際、先生方や実際に通っている先輩方が分からないことなど詳しく教えてくれ親身に対応してくれたから
健康医療学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
北東北で商業を学べる大学を探していて、自分の興味のあることと1番あっていると思ったから
地域経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は商業科教員を目指していて、八戸学院大学では、自分の学びたい経営学と商業教育法また情報処理教育法も学ぶことができるので、自分の学びたいことを深く学ぶことができると思ったので八戸学院大学を志望しました。
地域経営学部 (2021年度入学)
立地や通学環境が良い
スクールバスが出てて自宅から通えるかつ看護師国家試験の受験資格を得られるから
健康医療学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域に寄り添った学科活動
地域経営学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
養護教諭の資格がとれるから。
人間健康学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
調べてみたら学びたいことがすべてここにあり、自分のやりたい陸上競技も大学で続けられるから
人間健康学部 / 女性(2015年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
家から近いのと、自分が学びたい学部があったから。
人間健康学部 / 男性(2015年度入学)
立地や通学環境が良い
立地条件がよく、看護に真摯な姿勢で向き合えると思ったから
健康医療学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
第一志望に落ちてここしか選択肢がなかった。経済的にも厳しいので私立は家から通うことの出来るところしか選べなかった。
健康医療学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
先生との距離も近くなんでも相談でき、基礎知識も身につけられるから。
健康医療学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
学校の先生に勧められたから
健康医療学部 / 男性(2020年度入学)