弘前大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
弘前大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
所在する青森県が全国でも特に短命県であり、貢献したいと思ったから。青森の社会医学の先駆者である中路重之先生のもとで社会医学について詳しく知りたいと思ったから。『岩木健康増進プロジェクト』に取り組み、ビッグデータの研究解析で病気を未然に防ぎ、青森から世界に予防医学を広めていこうとする姿を知り、非常に感銘を受け、この取り組みは貴学でしか学べないと思ったから。地元の医学部以上に大学と学生が連携し、積極的に(ヒロマガ等)情報発信し、地域貢献できる大学だと思ったから。
医学部医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私が興味を持つ考古学を学べる事が第一の志望理由でした。また、学芸員資格の取得が可能という事も魅力的に感じました。夏のオープンキャンパスを通じて講義を体験したことでより入学に対する思いが強くなりました。私はAO入試であったため、大学で学ぶ考古学を個人的に研究したり、考えをまとめたりし、面接での質問対策にも万全に取り組みました。結果的に合格することができ、春からの大学生生活が待ち遠しく感じています。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたい学科があり元々興味がある大学でした。進路を決める時に先輩や先生方から研究に集中できる環境があること、化学が好きならピッタリだということを教えてもらい前向き考え始めました。自分は界面活性剤について研究したく進路を選んでいました。弘前大学は自分のやりたい有機化学の研究室が多くあり、さらに界面活性剤の研究室もあったので進路を決めました。自分の地元の大学というのもあり安心感が持てました。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
少人数クラスでの授業で、教授や先生との距離が近く、1から丁寧に教えて貰えるところ。他の大学にはない、1年次からの実習など多くの経験を積みその場その場に応じて臨機応変に対応する力を養うことができるところ。医学部があることで心理的なアプローチの仕方も学ぶことができるところ。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
幼い頃から動物の行動や生態、保全に関する学問をに興味があり、大学でぜひそれらについて学びたいと思っていた。弘前大学には青森県内の豊かな自然の中でフィールドワークを行いつつ、地域の特色と関連付けた野生動物の研究や、保全活動に応用する研究を行っている先生方が多数いるから。
農学生命科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は将来、養護教諭になりたいです。教育学部で専門的に学びたいと思い、弘前大学に決めました。また、オープンキャンパスにも参加し、模擬授業を受けたり、学生の話を聞いたりし、大学の雰囲気もよく、弘前大学に絶対入りたいと思い、弘前大学を受験しました。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
資格取得のための勉強時間を作りたかったため実家から通える大学を第一条件に考えていました。弘前大学はそれだけではなく、英語教育にかなり力を入れていたり留学制度も充実していたりなどグローバル面でも進歩していたために志望校として選びました。
人文社会科学部 / 女性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分は柔道部に所属しており、大学でも柔道を続けたいと思っています。また、将来の夢は高校の体育教師になることであり、教員になることと大学でも柔道を続けていくという2つの夢の実現ができる環境は弘前大学が一番整っていると思い決めました。
教育学部 / 男性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
自分は農業経営について学びたいと思っており、それを学べるのは国際園芸農学科だった。また、自国と海外の農業経営の違いを実際に見たかったので留学に興味があった。弘前大学は留学支援制度も充実していたので、それも決め手になった。
農学生命科学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
弘前大学医学部保健学科看護学専攻は、看護師国家試験受験資格だけでなく、助産師や保健師の国家試験受験資格、また高等学校教諭一種免許状(看護)を選択により取得できるため、将来の自分の可能性を広げることができると思ったから。
医学部保健学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
高校生のときに海外販売研修に行ったことがきっかけでマーケティングについて興味を持った。そこで食に関するマーケティングを学べるところについて調べたところ、弘前大学で学べる内容に魅力を感じたので志望した。
農学生命科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分は気象予報士の資格取得を目指していて、気象学を学びたいと思い探していたところ、先生から弘前大学をすすめられ、ホームページをみたところ、天文学や地震学など、興味のある科目もあったので決めました。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の志望した地球環境防災学科では、地震に対応できる家を造るための建築構造学、自然環境や気象のことまで、地球規模で幅広く取り扱っており、これからの時代に必要なことを学べると思ったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
絶対に国公立に合格したかったので、合格できそうなところを選びました。また、オープンキャンパスで校舎の雰囲気や学生の説明がわかりやすくてとてもいい大学だなと思えたので選びました。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
私はもともと地方行政について学びたいと考えていました。地元の国公立大学でも学ぶことはできましたが、弘前大学は総合大学で様々な学部の人達と交流できることが魅力的だと感じました。
人文社会科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
地元の大学に入り、中学校教員になりたいとずっと考えていました。弘前大学は地元の国立大学で希望していた中学校教員の免許が取得できるし、自宅から通えるため、入学を決めました。
教育学部 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
個別試験が理科1科目であり、得意科目でセンター試験での失敗をカバーできると思っていたから。また、研究室も自分の行いたい研究をしているところがあったため、弘前大を志望した。
農学生命科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が将来関わりたいと考えている高齢者医療や地域医療への研究に重きを置いている点と、5専攻が揃っているので、チーム医療に関する講義がより実践的に行われている点。
医学部保健学科 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
国立で総合大学という点に魅力を感じ、また一人暮らしがしたかったので選びました。学科も興味深そうで、友達もそこを受ける予定だったというのもひとつの理由です。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
化学の勉強を専門にやりたくて、化学の勉強が出来る大学を調べてみて、弘前大学が良いなと思った。弘前大学は入試の難易度も丁度良かったので志望校にした。
理工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
弘前大学教育学部は実習が充実していて、様々なことを経験できるから。また、自分が志望しているコース以外にもサブコースで違うことも学べるから。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
弘前大学は英語教育に力を入れていて、留学制度も充実していたりとグローバル面でも進歩していたため、自分の理想が叶えられそうなので選びました。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
総合大学なので、キャンパスも大きく人脈が広がると思ったから。全く知らない土地で4年間生活することが人生の良い経験になると思ったから。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域医療に積極的に取り組んでおり、自分が目標とする内容に合っていたから。また、将来希望している心臓外科の研究設備が整っていたから。
医学部医学科 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
大学や大学生協の学生へのサポートが充実している上、大学周辺は閑静ながらも生活に必要な店がそろっており、勉学に集中できる環境だから。
農学生命科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
教育実習が充実している点に最も魅力を感じたことに加えて、弘前という街並みに魅力を感じ、この街で学びたいという意欲が高まったから。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
東北の国公立大学の中で唯一の養護教諭養成課程があるから。付属の小中学校や特別支援学校があり、実習の機会が豊富だから。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
経済学部、法学、社会学、人類学、哲学等の学問を基礎から実用まで人文社会科学部という一つの学部で学ぶことができるから。
人文社会科学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
僕の行きたい学科が国際的な交流を持ちながら、農業を学べるという、自分が学びたいこととピッタリだったから。
農学生命科学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
自分がなりたかった診療放射線技師になるために学ぶことができ、また自分の家から通うことができるから。
医学部保健学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学科が医学部にあり、併設された附属病院でより充実した実習を受けられることに魅力を感じたから。
医学部心理支援科学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
数学もしくは物理の研究をしようと迷っていたため、どちらとも研究のできる弘前大学を選んだ!
理工学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
公認心理士の資格取得のための単位を習得できるから。基本的な医学を学ぶことができるから。
医学部心理支援科学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
多数の専攻が集まるため、他専攻の人と関わることでチーム医療を学べると考えたから。
医学部保健学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域に寄り添い、地元で愛されている大学であることが説明会でよく伝わってきたから。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
総合大学で、いろいろな学部の学生と交流出来るため。実習の回数が多い。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が生まれ育った北海道からも近く、自然が豊富で環境も似ている。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
私自身興味を持っていた食品系について学べる大学であると感じたから
農学生命科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自然エネルギーを専攻できるという全国でも数少ない学科があるから。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
北海道では知名度が高い。
理工学部 / 男性(2019年度入学)