弘前大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
弘前大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
私が興味を持つ考古学を学べる事が第一の志望理由でした。また、学芸員資格の取得が可能という事も魅力的に感じました。夏のオープンキャンパスを通じて講義を体験したことでより入学に対する思いが強くなりました。私はAO入試であったため、大学で学ぶ考古学を個人的に研究したり、考えをまとめたりし、面接での質問対策にも万全に取り組みました。結果的に合格することができ、春からの大学生生活が待ち遠しく感じています。
人文社会科学部 / 女性
自分が学びたい分野に精通している教授がいるのが一番の理由です。地元にはそのような教授がいなく、弘前大学なら学べると思ったからです。また、オープンキャンパスに行った際、学生の方の表情や対応を見て、こんなに素晴らしいオープンキャンパスはないと感じられるほどでした。その印象が良く、弘前大学で学びたいと思いました。
人文社会科学部 / 男性
私は国の地域に限定されずに外国の文化を学びたかったのでこの大学を選びました。他の大学はヨーロッパ専攻やアジア専攻などといったように世界の地域ごとに学科が分かれるところが多いのですが、この大学は国のことを学ぶ学科が一つにまとまっています。ここなら幅広く外国の文化を学べるのではないかと思っています。
人文社会科学部 / 女性
幼い頃から動物の行動や生態、保全に関する学問をに興味があり、大学でぜひそれらについて学びたいと思っていた。弘前大学には青森県内の豊かな自然の中でフィールドワークを行いつつ、地域の特色と関連付けた野生動物の研究や、保全活動に応用する研究を行っている先生方が多数いるから。
農学生命科学部 / 男性
弘前大学教育学部は取りたい免許の校種、教科ごとに分かれていて自分の学びたいことに特化して学ぶことができる他、1年生から実際に教壇には立たないものの教育実習があり、4年生までの間、他大学よりもかなり多くの教育実習をした上で教員になることができるから。
教育学部 / 男性
私は将来、養護教諭になりたいです。教育学部で専門的に学びたいと思い、弘前大学に決めました。また、オープンキャンパスにも参加し、模擬授業を受けたり、学生の話を聞いたりし、大学の雰囲気もよく、弘前大学に絶対入りたいと思い、弘前大学を受験しました。
教育学部 / 女性
一つは現象を様々な分野の観点から、多角的に観察するという考え方が自分の考えと合っていると思ったから。もう一つは、色々な自然エネルギーの研究施設を持っていてフィールドワークも盛んだと聞き、将来やりたいことの為の勉強ができると思ったから。
理工学部 / 女性
自分は柔道部に所属しており、大学でも柔道を続けたいと思っています。また、将来の夢は高校の体育教師になることであり、教員になることと大学でも柔道を続けていくという2つの夢の実現ができる環境は弘前大学が一番整っていると思い決めました。
教育学部 / 男性
弘前大学医学部保健学科看護学専攻は、看護師国家試験受験資格だけでなく、助産師や保健師の国家試験受験資格、また高等学校教諭一種免許状(看護)を選択により取得できるため、将来の自分の可能性を広げることができると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性
自分は気象予報士の資格取得を目指していて、気象学を学びたいと思い探していたところ、先生から弘前大学をすすめられ、ホームページをみたところ、天文学や地震学など、興味のある科目もあったので決めました。
理工学部 / 男性
国内で唯一の生物学科がある農学系学部のため、農学と生物学を融合した教育を受けられる事が魅力的だった。RNAに関する研究がされているのを知り、とても興味を持ち、研究に参加してみたいと思った。
農学生命科学部 / 女性
絶対に国公立に合格したかったので、合格できそうなところを選びました。また、オープンキャンパスで校舎の雰囲気や学生の説明がわかりやすくてとてもいい大学だなと思えたので選びました。
人文社会科学部 / 女性
私はもともと地方行政について学びたいと考えていました。地元の国公立大学でも学ぶことはできましたが、弘前大学は総合大学で様々な学部の人達と交流できることが魅力的だと感じました。
人文社会科学部 / 女性
地元の大学に入り、中学校教員になりたいとずっと考えていました。弘前大学は地元の国立大学で希望していた中学校教員の免許が取得できるし、自宅から通えるため、入学を決めました。
教育学部 / 男性
個別試験が理科1科目であり、得意科目でセンター試験での失敗をカバーできると思っていたから。また、研究室も自分の行いたい研究をしているところがあったため、弘前大を志望した。
農学生命科学部 / 女性
理学療法以外にも作業療法や検査技師の学科が揃っており、他の医療系の学科の人たちとともに学習することができるため、チーム医療を身近に感じることができると思ったため。
医学部-保健学科 / 女性
自分が将来関わりたいと考えている高齢者医療や地域医療への研究に重きを置いている点と、5専攻が揃っているので、チーム医療に関する講義がより実践的に行われている点。
医学部-保健学科 / 女性
化学の勉強を専門にやりたくて、化学の勉強が出来る大学を調べてみて、弘前大学が良いなと思った。弘前大学は入試の難易度も丁度良かったので志望校にした。
理工学部 / 男性
センター試験の結果でB判定が出る国立大学を探してた結果、弘前大学と秋田大学が出て、施設の綺麗さや、保健学科の専攻の種類の多さなどから選びました。
医学部-保健学科 / 女性
弘前大学教育学部は実習が充実していて、様々なことを経験できるから。また、自分が志望しているコース以外にもサブコースで違うことも学べるから。
教育学部 / 女性
総合大学なので、キャンパスも大きく人脈が広がると思ったから。全く知らない土地で4年間生活することが人生の良い経験になると思ったから。
人文社会科学部 / 女性
地域医療に積極的に取り組んでおり、自分が目標とする内容に合っていたから。また、将来希望している心臓外科の研究設備が整っていたから。
医学部-医学科 / 男性
大学や大学生協の学生へのサポートが充実している上、大学周辺は閑静ながらも生活に必要な店がそろっており、勉学に集中できる環境だから。
農学生命科学部 / 女性
考古学や民俗学などの分野を学びたいと思っていて、弘前大学はフィールドワークなども多く実践的な学習が出来るので弘前大学に決めました。
人文社会科学部 / 女性
よくある農学部と違って1つの分野だけでなく様々な分野が学べられるのと留学制度が整っているところに魅力を感じたからです。
農学生命科学部 / 男性
東北の国公立大学の中で唯一の養護教諭養成課程があるから。付属の小中学校や特別支援学校があり、実習の機会が豊富だから。
教育学部 / 女性
りんごが好きだから、りんごの研究をしている大学を探したら、弘前大学がでてきたから。とても魅力的な研究をしているから。
農学生命科学部 / 女性
僕の行きたい学科が国際的な交流を持ちながら、農業を学べるという、自分が学びたいこととピッタリだったから。
農学生命科学部 / 男性
臨床検査技師になるための十分な経験を積むことができ、ワンランク上の細胞検査士の資格取得が可能であるから。
医学部-保健学科 / 女性
助産師などの資格を取得することが可能なことや総合大学であり様々な学部の人と交流を取れるところ。
医学部-保健学科 / 女性
数学もしくは物理の研究をしようと迷っていたため、どちらとも研究のできる弘前大学を選んだ!
理工学部 / 男性
公認心理士の資格取得のための単位を習得できるから。基本的な医学を学ぶことができるから。
医学部-心理支援科学科 / 女性
他の大学に比べて農学部がかなり細分化されていて、より専門的なことを学べると思った。
農学生命科学部 / 男性
看護の事について、より深く専門的に学べ、保健師や助産師の資格取得も目指せる。
医学部-保健学科 / 女性
自分が生まれ育った北海道からも近く、自然が豊富で環境も似ている。
人文社会科学部 / 女性
私自身興味を持っていた食品系について学べる大学であると感じたから
農学生命科学部 / 女性
街に歴史を感じる建造物が多いから。
人文社会科学部 / 女性
北海道では知名度が高い。
理工学部 / 男性
医用工学が学べるから。
理工学部 / 女性