弘前大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
弘前大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
入試方式や難易度
特定機能病院が大学附属病院であり、原子力発電所が県内にあるため放射線治療に対して進んだ治療を学ぶことができるため。また、県内から来て一人暮らしを始める学生が多くいるためサポートも充実しており、一人暮らしを始めて生活力を上げることができコミュニケーション能力の向上も期待できたため。自分自身を高めていくことに適した環境であると感じたため。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来、臨床検査技師として青森県の医療の一端を担う存在になりたいと考え、弘前大学を志望しました。卒業後は青森県で経験を積みながらさらなる資格獲得を目指して勉強し、その資格を活かして医療機器の技術・細胞の研究職で活躍したいと考えています。
医学部-保健学科 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
教育実習の機会が多く、1年生から実際の現場に赴くことができること。また、私は小学校の他に幼稚園、保育園にも興味があるため、2年生からのサブコース選択のカリキュラムの中に幼児教育がある点に魅力を感じたから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
小学校教諭を目指しつつ、児童心理学にも興味があり迷っていたが、弘前大学ではサブコースでの学びがあり、心理学も学びつつ教員を目指すことができるとオープンキャンパスを通して知ることができたから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
もともと災害医療に興味があったが、弘前大学医学部医学科では災害・被ばく医療の教育が充実しており、全国的にも珍しい被ばく医療の分野の研究機関があると知ったため弘前大学に進学したいと思った。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
元々興味のある天文学、そして身近にあった大雨災害をきっかけに気象学に興味を持ち、どちらも学べる学科であることと、自宅から通えること、オープンキャンパスでの雰囲気の良さに惹かれて選びました
理工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
1年生から実習があり、青森県との結びつきも強く、地域に貢献できると感じたから。また、部活やサークル活動も盛んで、勉強と両立して充実した学生生活をおくることができると感じたから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野が決まっていなかったので、幅広く学べるところが魅力的に感じた。また、地域全体で学生の学びを支えていることや、街の雰囲気も好きで弘前という地域で学びたいと思った。
人文社会科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
異常気象に対応できる農作物の栽培方法の研究をしたいと思ったからです。そのため、果樹園芸学と農業気象学を学びたかったので弘前大学でそれが1番叶えられると思いました。
農学生命科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
北海道へのUターン就職に強い。自分の学びたい内容が学べる。総合大学であるため、サークル等でより多様な人と関わる機会がある。道外に出て生活してみたい。
人文社会科学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家が近く、自分のレベルを考えてもよかったから。取りたい資格が取れるから。サブコースが魅力的だから。総合大学で、人との出会いが多くありそうだから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
環境や学びたい学問が充実している。 総合大学であるから。 実家から遠くないから。 大学生協の支援が手厚いので入学後の生活の不安が少ない。
人文社会科学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
北海道、東北地方で考古学を学びたかったので、考古学の歴史が長く、この人の下で学びたいと思えた教授がいたから弘前大学に進路を決めました。
人文社会科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
教育学部に養護教諭養成課程が設置されている国立大学は東北では弘前大学だけで、流動的な学校現場に即した学びができると思ったから
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した際に保健室対応のロールプレイングを見て、自分が目指す養護教諭像と一致したため、ここで学びたいと思ったから
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国立大学であり、地元の大学だから。人文社会科で地元では歴史をより深く学び、これからの地元を盛り上げていきたいからです。
人文社会科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
特別支援教員免許が取得できること 恩師が弘前大学卒業だったこと 実家が近いこと 入りたいサークルがあること
教育学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
岩木健康増進プロジェクトへの参加など、青森県の医療に関わり、学ぶ機会を学生のうちから得られることに魅力を感じた
医学部-医学科 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
4年間で保健師国家試験を受験できるから。全国的にも珍しく5専攻揃っていて、チーム医療を深く学べると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
総合大学のため異なる学科同士の関わりを積極的に行うことで、看護以外の視点も取り入れながら学習できると感じたため
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
文系科目を網羅的に学べるてかつ、2年次から専門的な学問も学べるから ボランティア活動など課外活動が活発だから
人文社会科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
1年次から実習があり、近くの小学校や中学校で経験を早くから積むことができるところに魅力を感じたからです。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
東北内の大学に進みたいという考えの中で、自分が学びたい文化や文学を追求することに適した大学だと感じたから
人文社会科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
国立大学 経済学部志望でした。 自宅からできるだけ近くで偏差値が 頑張れば届きそうな大学だったので
人文社会科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
岩木健康増進プロジェクトという住民健診をもとに予防医学の研究を盛んに行っているところにひかれたから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
地元にある国立大学であるから。また2次科目が一教科だけであり2次対策を一つに絞って真剣に行えるから。
農学生命科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
看護師だけでなく、保健師や助産師などの資格を受験する権利が得られるから。また、総合大学であるから。
医学部-保健学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
地域密着型の教育実習が多い。また1年次からの教育実習があり、早くから豊かな教育体験が出来るから。
教育学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
私の学びたい学問が医工学であり、医工学を専攻として学べるコースが弘前大学の理工学部にあったから。
理工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
数学の高校教師になろうと思い、理工学部の数物科学科で数学の本質を研究しようと考えたから。
理工学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
選んだ専攻の他に、サブコースを取得して専門的なことを学べると思ったから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
青森県の地域医療に貢献したいという私の夢を叶えるために最適な場所であるから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
理由は、大まかにふたつありました。ひとつめは実習が非常に充実しており、1年次から早期体験実習があった点。臨床的な学習を行うにあたっては、実際の現場を見てみることで、人々は今どのようなケアを必要としているのか、また私たちはどのような心構えで働くべきかを重視したかったから。ふたつめは、心理系以外の領域においても、知識を習得することができること。心の問題が多様化している現代社会において、ある一方向のみからのアプローチでは不足だと考えたため。
医学部-心理支援科学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育実習が多く長期継続的に行われているので、学生のうちから実践的な経験を積むことができると考えたからです。私は将来生徒一人ひとりの性格や能力をよく理解し、寄り添った支援・教育ができる教員になりたいと考えています。そして、普通学校に通う生徒や教員にも知識や障害をもつ子との関わり方を広め、インクルーシブ教育を進めていきたいです。そのためにまず、弘前大学の教育実習や講義を通してたくさんの知識を身につけたいです。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
興味を持っている分野の研究実績があり、その分野について深く学べるとおもったから。興味のある教授がいるから。就職に関するサポートが充実しているから。自分の興味のある研究をするにあたって弘前大学でなら存分に取り組めると思ったから。オープンキャンパスや文化祭に参加して、展示されていた研究内容や体験活動で興味を持ったから。
理工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
私は現役時、食品に興味があり、農学部に進学して農作物について知ってみたいと思っていました。ですが、大学入試の勉強をしていて生物や化学の、学問としての面白さに気づき、農作物だけでなく生命系までも学べるところが良いなと思い、自身の学力を考慮した上で弘前大学の農学生命科学部が1番だと思ったからです。
農学生命科学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
私が志望した弘前大学の農学生命科学科では、農場での実習や臨海実習など、青森県の自然を生かしたフィールドワークが行われており、その地域と密着した授業を受けることができるのは魅力的なことだと感じたから。また、オープンキャンパスに行った際、先生方や先輩が優しく、印象が良かったから。
農学生命科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
先輩や高校で弘前大学は手厚い学びの提供があるということを聞き、また、助産師や保健師の資格の習得への勉学にも励む事ができ、道外に出るとこで新しい場所での不安はありましたが、大学生に優しい街だということをたくさんの人から聞き、勉強以外でも充実した大学生活をおくれると感じたから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地質学系の学問を学べる大学だからというのが第一の理由である。その中でも物価が家族の許容範囲の土地にあり、自分の学力で合格でき、尚且つ教育・研究内容が充実している為、受験を決定した。自宅からの通学圏外であり、一人暮らしまたは寮生活ができることも大きい。
理工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
将来地方公務員になりたいと考え、大学を探していたのですが、弘前大学の人文社会学部の社会経営課程には地域行動コースがあり、そこではワークショップをメインとした地域の課題を解決するカリキュラムが組まれていて、それがとても魅力的だったため志望しました。
人文社会科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
大学卒業後、看護師になりたいと考えていたので、看護師の資格が取れる学校にしたかった。その中で青森県内にあり、自分が行くことができるレベルの中で弘前大学が高かったこと、また、保健学科の中に五つの専攻があるということに魅力を感じたため。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
歴史と伝統に裏打ちされた研究実績と学習環境、教育熱心な教授陣が揃っていること、またオープンキャンパスを訪れた際、弘前の歴史と文化が薫る町並みと佇まいがとても気に入り、ここで大学時代を送りたいと強く思ったこと。
医学部-医学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
東北の国立大学で養護教諭免許が取得することができるため。また、キャンパスツアーなど対応してくださった先輩方や先生方がとても親切で大学の雰囲気もとてもよく、ここで学びたいと強く感じたから。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
私の住む秋田県はがん死亡率が全国的にみても高く、生活習慣病に罹患する割合も高いため、同じような状況下にある青森県で学ぶことで、将来秋田県に戻って働いたときに役立てられると考えたから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
弘前大学理工学部に錯体の特許を取得している教授がいて、その人の研究が自分がしたい研究と似ていたのが魅力に感じたから。また、見学した際に学部内の雰囲気がとても良く感じられたから。
理工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
1番は小学校教諭になりたかったから。1年生のうちに幅広い教科を学び、2年生からは自分の知識を深めることができる点に魅力を感じ、共通テストの点数を見て吟味したうえで決めました。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
看護師の資格だけでなく保健師と助産師の資格も選択次第で取得できるところに魅力を感じたから。また、弘前市は学園都市ということもあって学生に優しい街だと聞いていいなと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで模擬講義を受け、地理情報システムを活用した学習が出来ることを知り、自分の夢である新聞記者に必要な能力である情報収集能力を身につけられると考えたため。
人文社会科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域住民と密接であることや五専攻を有していることから、地域医療やチーム医療を学べる大学だと考えたから。また岩木健康増進プロジェクトに携わりたいと思ったため志望しました。
医学部-保健学科 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
弘前大学付属病院があるため、学習環境がより整えられている。細胞検査士養成課程が存在する。様々な学部が存在する総合大学のため、色々な考えを持つ学生と関わることができる。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに参加した際、どんな質問にも親身になって答えて下さり、弘前大学入学に対する不安を減らすことができたから。また、先生方も優しく対応してくださった。
理工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
農業高校で学んだことを活かし、農業に関してより専門的に学べると思ったから。また、国際的な面でも幅広く活動を行っているため、海外における輸出入に関して学べるため。
農学生命科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
1年次からの実習がとても充実しており、実際の教育現場で活動する機会が多い。就職率が高く基本的なことから専門的なことまで幅広く学べると思ったから。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
将来電子情報工学に精通した一員として地域社会に貢献していきたいので、それらを専門的に学べる電子情報工学科を志望した。また県内に居続けたいため。
理工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
研究と臨床のどちらもやりたいので、「世界に発信し、地域と共に創造する」のスローガンを掲げている弘前大学なら叶えられると思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
人文社会科学部があり、英語をはじめとする他言語教育に力を入れており、何より歴史学や社会学を体系的に学ぶことが可能であるから。
人文社会科学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
食品の栄養分、機能性の研究に興味があり、弘前大学には地元の食品の成分分析、商品化が活発であり、魅力的な先生もいるから。
農学生命科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
国立の総合大学という点だけでなく、他大学にはほぼない細胞検査士の資格を取れるというところにとても魅力を感じたから。
医学部-保健学科 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が勉強したいと考えている、歴史、文学、哲学などの多岐にわたる授業が履修可能であり、魅力を感じたから。
人文社会科学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
地域医療について学ぶことができる。助産師課程が設けられている。他学部と共に勉強できるプログラムがある。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
私は養護教諭になりたいと考えているため、教育学部から養護教諭の資格が取れる弘前大学に魅力を感じたから。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学でも水泳を続けていきたいと考え、部活動が盛んな弘前大学を志望した。
医学部-保健学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
所在する青森県が全国でも特に短命県であり、貢献したいと思ったから。青森の社会医学の先駆者である中路重之先生のもとで社会医学について詳しく知りたいと思ったから。『岩木健康増進プロジェクト』に取り組み、ビッグデータの研究解析で病気を未然に防ぎ、青森から世界に予防医学を広めていこうとする姿を知り、非常に感銘を受け、この取り組みは貴学でしか学べないと思ったから。地元の医学部以上に大学と学生が連携し、積極的に(ヒロマガ等)情報発信し、地域貢献できる大学だと思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
私は将来青森県で就職して医療に従事していきたいと考えており、弘前大学では県内に寄り添った学習に力を入れており、将来の就職に有利だと考えたため、志望した。また、弘前大学は多くの学部学科が存在しているため、そこの人たちと交流を通して様々な知識を得ることができ、コミュニケーション能力を向上させることができ、将来に生かせる能力を多く得られると考えたため志望した。
医学部-保健学科 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
青森県は現在、平均寿命が全国最下位であり、短命県返上のために様々な取り組みを行っている。私は青森で生まれ育ち、そのような取り組みを目にして、自分も青森県の地域医療に貢献したいと強く思うようになった。そのため、地域医療を担う人材の育成に力を入れていて、地域と密接に関わり合って医学教育を行っている弘前大学を志望した。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した時、キャンパス内の勉強設備がとても充実していて、高校卒業したら、ここで勉強したい!と強く思いました。また高校二年生の時に弘前大学主催の公開講座に参加した際に、整数についての学問の講座を受け、整数に魅力を感じ、この分野をこの学校で極めたいと思いました。このふたつが主に決めた理由です。
理工学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
私は環境に優しく、製造効率の良い半導体の研究をしたいと考え弘前大学を志望しました。大学には、私がやりたい研究と類似した研究が行われ(省資源、無公害の半導体の研究)、環境が適していると感じました。また、その研究を行っている教授の方にも興味があり、卒業研究ではその方の研究室に所属したいと考えてもいます。
理工学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
私の通っている高校から医学部医学科を目指すときに、1番進学率が高いのが弘前大学医学部医学科でした。そこで興味を持ったことがきっかけです。また、私は卒業後青森県で僻地地域で診療にあたりたいと考えていたので、青森県と密接した医療の学びができることもあり、私の行きたい大学像と一致していた為、志望しました。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
5専攻が揃っていて、チーム医療が学べると思ったから。国立大学でお金の負担も少ないから。看護師以外にも、頑張り次第で保健師や助産師や教員免許を在学中に取ることができ、札幌にはない魅力があったから。総合大学であるため、他の学部の人の意見も知ることができ、それが医療にも役立つと考えたため。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
高校の授業でうつ病について調べたことがきっかけとなり、うつ病などの精神疾患の治療に興味を持った。弘前大学には国公立大学では珍しく医学部に付設された心理学部があることを知り、そこで精神疾患の治療法をより深く学べると考えたので弘前大学を志望した。
医学部-心理支援科学科 / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
縄文時代について学びたく、三内丸山遺跡を始めとしたたくさんの遺跡がある青森県の国立大学である弘前大学に決めました。また、北日本考古学研究センターもあるため、世界遺産に登録された遺跡群の中心となるのではないかと考えてここに決めました。
人文社会科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
1年次から本格的な実習が行われており、将来教員となったとき生徒に寄り添った分かりやすい授業ができると思い、志望した。また、地域コラボレーション実習などで、私が高校生のときに取り組んだボランティアで学んだことを活かせると思った。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
短命県である青森県の人々の健康寿命を伸ばしたいと考えていたから。地域との関わりも深く、青森県の医療の現状を常に把握しやすいと考えた。細胞診についても学びたいと考えていて、細胞検査士養成課程があったのも決め手。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
元々語学や国際社会、グローバル化に興味があり、将来は地域のグローバル化に貢献したいと考え、弘前大学では地域社会や国際社会について学ぶことができて地域創生にも力を入れていることからぜひ入学したいと考えたため。
人文社会科学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
1 地域医療を重視しており、1年次から臨床実習等で現場を知る機会があること2 臨床研究の基盤があり、研究のための環境が充実しているから3 起業家塾があり、地域創生に関する起業を実現できる地域だと思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来青森県内で小学校教諭になりたいと考えているため、県内の大学に進学したいと考えたから。また、弘前大学では地域協働型実習が豊富でこどもたちと一年次から関わることができ、より実践的に学ぶことができるから。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来、食品メーカーに就職することや、食に関して研究をしたいと考えた時に、弘前大の農学生命科学部がぴったりだと思ったし、学校のサポートが手厚いと聞き、安心して学校生活を送れると思ったから。
農学生命科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の志望した地球環境防災学科では、地震に対応できる家を造るための建築構造学、自然環境や気象のことまで、地球規模で幅広く取り扱っており、これからの時代に必要なことを学べると思ったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
弘前大学は英語教育に力を入れていて、留学制度も充実していたりとグローバル面でも進歩していたため、自分の理想が叶えられそうなので選びました。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育実習が充実している点に最も魅力を感じたことに加えて、弘前という街並みに魅力を感じ、この街で学びたいという意欲が高まったから。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域の特産物の機能性について研究し、それらを活かしてアレルギーに効果的な食品について詳しく学びたいと思ったからです。
農学生命科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
心理学科が医学部にあり、併設された附属病院でより充実した実習を受けられることに魅力を感じたから。
医学部-心理支援科学科 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
自然エネルギーについて専門的に学ぶことができ、所属している教授の研究内容に興味があったから。
理工学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分は宇宙の研究をしたいので、宇宙物理学を学べて、なおかつ住んでいる県内の弘前大学を選んだ。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
地域に寄り添い、地元で愛されている大学であることが説明会でよく伝わってきたから。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
実習の内容が濃く、1年次から教育現場に触れることができる点に魅力を感じたから。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
興味のある教授や研究室があったから、将来の夢を叶えることができると思ったから。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
医用工学を学ぶためのコースが設置されており、自分にあっているなと感じたから。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
総合大学で、いろいろな学部の学生と交流出来るため。実習の回数が多い。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自然エネルギーを専攻できるという全国でも数少ない学科があるから。
理工学部 / 女性(2022年度入学)