東北大学 経済学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東北大学 経済学部に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
就職に有利
私は山形県に在住しているが、県内には大都市のような自治体が存在していない。そこで、東京に進学することも考えたが、東京があまりにも都市化していて気疲れしたり、治安の面で不安だったりした為、自然と都市が共生しているような仙台に魅力を感じた為仙台の大学を志望した。 仙台には他にも魅力的な大学は存在すると思うが、就活することを考えると、ネームバリューがある様な大学を目指すのがよいはずである。自分の進路を考えると、都内に就職する可能性もあるので、都内にもネームバリューがあるような東北大学を志望した。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
まず、総合型選抜による枠が少なく一般選抜で入学する学生が大半を占める国公立大学の受験を決めた。その後、首都圏からアクセスしやすい仙台を訪れ、大学のキャンパス、街の雰囲気など落ち着いて学生生活が送れるのではないかと感じた。さらに、入試科目や共通テスト二次比率なども自分に合っていると判断したため第一志望とした。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
高校1年生の時に、学校の行事で実際に東北大学を見学する機会があり、施設を見学したり、実際に講義を受けることができた。その際に、施設の充実さや、教授の興味をそそられるような講義に、この大学に興味を持った。さらに、高校に戻ってからも、東北大OBの先生や、実際に東北大に通う先輩からも評判が良かったため。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
近年様々な民間調査で、高い評価を得るのが東北大学です。例えば、新卒大学生雇いたいランキングや、世界大学ランキング日本版では、かなり高い水準です。その他たくさんの分野で評価されているようです。大学側のアピールだけでなく、客観的なデータに基づき評価されている点で、かなり信用度は高いです。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
家からほどほどの距離に大学が位置しており、東北地方ではトップの大学であり、研究内容が充実していてここなら自分の学びたいことを学べて、自分自身を高められると確信した。さらに、世間からの評価も高く、先生からの指示も厚かった。これほどならば東北大学に進むのは得策でしょう。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
地方活性化について勉強したかったので域内格差がある仙台市を日本の縮図と見立て都市部と地方部を両方とも体感できると考えたから。また地方活性化を達成するにあたり経営と経済の両方の学問についての知識が必要だと思いこれらの融合教育が行われている東北大学に魅力を感じたから。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
まずは旧帝国大学というレベルの高い大学に行きたかったということです。また、経済とITの関係について研究したいと考えており、東北大学の経済データ科学演習というゼミに入って学びたいと思ったからです。また、大学では興味のある学問を幅広く学びたいと思ったからです。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
旧帝国大学で知名度があることに加え、国公立大学なので学費が私立大学に比べて安かったからです。私は留学を予定しているのでなるべく学費を抑えたいと思いました。また、キャンパス内は広くて緑が多く、とても勉強しやすいと感じたことも理由の一つです。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
立地が良いからです。川内キャンパスは地下鉄の駅直結で、素晴らしいアクセスです。杜の都、仙台に住みたかったのもあります。また、レベルの高い大学でもあるからです。兄が大阪大生であり、自分も旧帝大の学生になりたいと漠然と思っておりました。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来は公務員としてより良い社会づくりに貢献したいと考えており、そのために必要な知識を学べる大学として東北大学を選びました。また、長い歴史を持ち少人数教育を推進している点も東北大学を選んだ理由のひとつです。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
多様な留学制度がある。自宅から通えて、バイト代を自分の趣味に使える。AO入試だと進路を早く決められるし、合格するチャンスが増える。部活動が活発である。知り合いが多い。就職に強い。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行った際キャンパスや教授の雰囲気がよく、留学制度も充実しており、経済と経営の融合教育を行っている点が魅力的だった。また知名度も高く、就職もしやすいと考えた。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
高校の東北研修という研修プログラムで被災地訪問、東北大学のオープンキャンパスを行いました。その際、大学の雰囲気や学習環境などに魅力を感じ、ここで勉強したいと思い志望しました。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
歴史と知名度があり就職に有利である点や、留学支援の制度があるのが魅力的でした。また1年生の時に参加した東北大学オープンキャンパスから、憧れを抱いていた事も大きかったです。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
少人数制や大学院との連携を行っており、興味を持ったことについて自分から深く学ぶことができるから。また、留学の際の支援制度も整っており、挑戦しやすい環境であるから。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東日本大震災から復興にむけて前進している、東北地方に身をおき、経済と復興がどのように関わってきたのかを肌で感じ、自分にできることは何かを模索したいと考えたから。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
もともと1人で暮らすことや地元とはまったくちがうところで暮らすことに魅力を感じており、自分の難易度に合っていてやりたいことを学べる東北大を勧められたから。
経済学部 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
留学制度が豊富な点。真面目に勉強できる学生が多い。大学は何処でも遊ぼうと思えば遊べるが、学ぼうとするとレベルは高いところじゃないとダメだと思った。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
旧帝国大学で山が近くにあり魅力的だったから。先輩がいて楽しそうだったから。少人数でしっかり勉強ができそうだったし堅実な人が多そうだったから。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域密着型でもあり、国際的でもある東北大では多角的な視野で学べ、地域経済や観光経済といった、将来的に糧となる授業が多かったから。
経済学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
理系で経済学部に行きたかった。それが出来るのがこの大学だったから。また、歴史も長く優れた教育を受けられると思ったから。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
経済と経営を二年次まで分けずに隔てなく学べる環境が魅力的だった。また、両親の実家から通えるため。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
研究実績が学部によっては、日本一である点。駅近な点。世間からの評価が高い点。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
研究第一を掲げており自分の学びたいことを追究できると考えたから
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
経済と経営がどちらも学べて、国際交流も盛んだから。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
就職に強いブランド力がある。国際交流が盛ん。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
東北大学の教授陣が素晴らしいと思ったから。
経済学部 / 男性(2023年度入学)