東北大学 理学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東北大学 理学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
高校一年生の時に、気になっていた大学すべてのオープンキャンパスに行き、その中で、仙台という程よい都会に立地している東北大学に魅力を感じた。それが一番の決め手だった。また、最初は学科を地球科学にしていて、各大学の地球科学で優秀なところを調べていた中で、東北大学が上位にあったことも理由の一つだった。最終的には生物学科にしたのだが、いずれにしろ、旧帝大で研究費も豊富にあるところが東北大学を選んだ理由であった。
理学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
東北大学は高校教師が推薦する、生徒が伸びたと感じるランキングで1位をキープし続けていたり、留学が他の大学よりもしやすく、ユニバーシティハウスという寮では留学との共同生活ができるため自分が成長するには最適だと思った。また、国内で数少ない天文学を専門に学ぶ学科があり、宇宙に関わる仕事がしたい自分にはとても魅力的に感じた。キャンパスの立地も山の中にある為、学問をするには最高の場所だと思った。
理学部 / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
化学の研究が盛んであり、特に自分がしたい生化学の研究ができそうな研究室があったから。さらに、女子教育が盛んなのと、積極的に外国人の研究者を受け入れてることから、固定観念にとらわれない考え方を持つ大学だと感じ、自分が研究者になるのにいい環境だと感じたから。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
(東北大学理学部地球科学系では)地学とともに人文地理学も学べるから。オープンキャンパスでの雰囲気がよかったから。「研究第一」という建学精神に惹かれたから。AO?期ではセンターの得点がほとんどで、あとは面接だけという点が魅力的だったから。
理学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
世界大学ランキングを目にする機会があり、そこで東北大学が教育リソースや教育成果、国際性などにおいてかなり上位に挙がっていることを知り、このように学習環境が充実している東北大学なら自分にとって充実した大学生活を送れると強く感じたため。
理学部 / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
研究環境、雰囲気、実績、知名度全てでここがいいと思いました。今年夏のオンラインOCでは進学相談会で丁寧に対応していただいたのも尚更ここに進学したいという思いが強まりました。仙台という街も都会の一方で緑あふれる土地なので大好きです。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
全国に誇れるレベルの大学なので、やはり行きたいという気持ちが強かったです。宮城県だけでなく遠方から来る人もいて、様々な知見を吸収できると考えました。カリキュラムもみっちりしっかりとしていて存分に学びが出来ると思います。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
宇宙物理の勉強に興味があり、物理、天文学の研究大学として実績がある東北大学を志望した。また、高校生を対象とした体験学習(ぶらりがく)の機会にも参加し、環境にも魅力を感じた。
理学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
元々自分の住んでいる地域から通いやすく、中学校の頃から、東北大学を目指して勉強してきました。さらに東北大学は世界での学評価を高く、そんな場所で自分も学びたいと思いました。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
首都圏を離れて一人暮らしをしたいと考えており、以前訪れたときに仙台に魅力を感じたため 。また、自分が学びたいと考えている内容を学べそうだと思ったから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地学、特に地形学や自然地理学などの分野に興味がある。それらの学問を「理学」として学ぶことができる東北大学に魅力を感じた。
理学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学生、教授陣、設備のレベルが高いことが魅力的で、自然と都市部の調和がとれたキャンパスで大学生活を送りたいと強く思った。
理学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
自分が今後やりたい学術領域があり、また、国立大学は私立大学と比較して研究予算や研究環境(装置等)が充実しているため。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
留学制度やTGLプログラムといった国際性、充実した研究内容、知名度、場所柄共に申し分なかったから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
英語教育や、専門の土台となる基礎教育、そしてディスカッションの機会が豊富だと感じたから。
理学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
研究設備が整っている。研究第一主義で、自分の学びたい分野をしっかり学べると感じた。
理学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
教育体制や研究実績が評価されていたから。また、仙台で一人暮らししたかったから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
国立大学で、産業界からの評価が高く、将来の夢実現に最も近い大学であったため。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
高い研究実績、国際性、教育の質を併せ持ち、質の高い学びが得られると思ったから。
理学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
興味を持っている研究分野の設備が揃っており、教育環境も魅力的に感じたから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
全国的に見ても、生徒の面倒見がよく、研究実績も高いことで有名だから。
理学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
歴史ある総合大学であり、研究するには良い環境。仙台という街が好き。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたいことだけでなく、幅広い分野のことを学べそうだから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
行きたい学部、学科の中で、知名度、環境共に1番気に入ったから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
設備も素晴らしく教員の数も多く手厚い教育を受けられそうだから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
ユニバーシティハウスがあり留学生との関わりが多いと思った。
理学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
青葉山や浅虫、八甲田などの豊かな研究フィールドがある。
理学部 / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
自分の興味のあった分野の研究が進んでいたから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学べる内容や学校の雰囲気に魅力を感じたので。
理学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
研究設備が整っており国際的に評価されている。
理学部 / 男性(2021年度入学)