東北福祉大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東北福祉大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
私は福祉や防災に関して学びたく、昨年の7月に豪雨災害で初めて避難所を経験しました。その経験をきっかけに私も人々を支え、人々に安全に暮らしてもらえるように地域のために働きたいと考えます。東北福祉大学の学びにおいて防災や福祉の知識を身につけると共にボランティアにも積極的に取り組み、実践力を身につけ、迅速な対応ができるようになりたいと考え、志望しました。
総合福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
幅広い分野についた学べ、公務員試験のサポートが充実しているから。また、資格をたくさん取ることができるから。
総合福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
理論と実践を繰り返していく中で生きた知識を身につけることができると感じた。また、心理面を支える養護教諭として働くための充実したサポートや授業があるので選んだ。
総合福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
公務員になりたいと思っていたので、公務員試験に向けた対策に力を入れている東北福祉大学に決めました。
総合福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
養護教諭に必要な医療的な知識のほかにも、生徒と関わる際に必要なカウセリングなどと言った内容の心理学を学びから養護教諭の免許を取得できるという点に魅力を感じたから。
総合福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来、児童福祉関係の仕事に就きたいと考えており、そのために必要な学びの環境が整っているから。
総合福祉学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
社会福祉を目指す学校の中で知名度が高く、就職に有利であることや通ってる学生が楽しく授業を受けているイメージがあるため。
総合福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
将来消防士になりたいため、公務員についての学習や行政についての学習が出来るため。またインターンシップなどで実践的な経験を積むことが出来るため
総合福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
実習が多く、確実に知識と技術の両方が得られる上、心理学を学びながら養護教諭としての学びも深められ、私の夢である子供たちの心に寄り添うことのできる養護教諭になるための条件に合致すると思ったから。
総合福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東北福祉大学では、敷地内に関連施設があるため間近に福祉や介護についてを学ぶことができると思います。さらに現在では、超高齢社会と言われている中で目を背けずに考えなければならない問題だと思ったため選びました。そして、オープンキャンパスの際の教授のお話が心に残ったため選びました。
総合福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
実学臨床教育を受講することで、1年次から施設での実習ができるから。そして、実習をすることで、実践力を高めることができると思ったから。
総合福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
他の大学に比べて資格取得の状況が良く、取得できる資格の種類も豊富だったから。また、大学と連携している実習先も多くあり魅力を感じた。その他にも、私の入る総合福祉学部だけに設けられている実学臨床教育というものもあり、より多くの時間を現場で過ごせる方がいいと思い、東北福祉大学を志望した。
総合福祉学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得するために素晴らしい環境があり、また信頼できる歴史と資格取得実績を持つ大学であるから。
総合福祉学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
PC系の資格が取れるだけでなく、福祉系の資格も取れる所に、他の大学にはない魅力を感じたから。
総合マネジメント学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
仙台で大学生活を送りたいと考えていたためと知名度が高く就職にも有利なため。
総合マネジメント学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
元々情報系の分野に興味があり、情報系の大学に通おうと思っていて、加えて親が福祉関係の仕事に就いていて興味があったのもあり、両方の分野を学ぶことができるので東北福祉大学を志望しました
総合マネジメント学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
自分の中で、2年生までは明確には決まっていなかったが、3年生に進路に迫られ、やはり知名度の高さや就職などにおいて東北随一だと考えたため、東北福祉大学に行きたいと思いました。
総合マネジメント学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
私は大学卒業後は海外の大学に進学を考えているので、日本の大学では資格を多く取得でき、ボランティア活動などの課外活動に積極的な学校を優先して選びました。東北福祉大学は福祉の資格取得はもちろん、ボランティア活動にも力を入れており自分の将来の可能性を広げることができると思い志望しました。
総合マネジメント学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
地域の課題について学べることや、これから必要になるコミュニケーション能力を高められるところ。
総合マネジメント学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
私は商業を学んでいてどうにか商業を学び続けたいと思ったから。また、私は福祉に興味を幼い頃から持っていて、それを学んでみたいと思ったし、今住んでる町の過疎化がすごいので、少しでも多くの人が移り住んでほしいと思っていました。一番その最終目標にたどり着けるところはどこかを他の大学と見比べた時、東北福祉大学が一番適切であると思ったから。
総合マネジメント学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分の将来就きたい職業に繋がる勉強ができるという点。また、給付型奨学金(スカラシップ)入試があること。
総合マネジメント学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
小学校の教師になりたいと考えているため、それを実現するには1年次から教育実践活動を行う東北福祉大学が良いと考えたから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
北海道では特別支援の私が学びたい領域の免許をとることが出来ず、北海道からなるべく近い東北で取得しようと思った。防災に関する資格の取得も可能だった。障害について教育学部の全員が学ぶ充実した学習環境や大学側の姿勢がとても魅力的だったのに加え、パンフレットに書かれている言葉にも共感したから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
小学校の教員免許だけでなく特別支援の教員免許も取れるから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
保育の授業だけでなく、全学科で特別支援が学べるから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
取りたい資格が取れるということは大前提で、他の国立大学などとも比べ自分の学びたい分野が学べるから
教育学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
幼稚園教諭免許と保育士免許を在学中にとれるだけでなく、特別支援に関する科目も学ぶことができるという点が自分に合ってると思ったから。他の学校では特別支援については少し触れる程度だが、東北福祉大学は幼児教育分野と福祉分野の両方からのアプローチがあり、4年間でよりいっそう自分の見識を深める事ができると思った。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
特別支援教員免許が4年間で全て取得できるうえ、小学校教員免許も同時に取得できる。キャンパスにゴミひとつ落ちていない。先生方が魅力的。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
小さい頃からの夢である保育士と幼稚園の先生の資格が取れる事と、幼児教育(実習)カリキュラムの充実、ボランティアサークル等の活動が盛んな事など、全てにおいて魅力的でした。
教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
小学校の免許と特別支援学校の免許の取得が可能で、さらに、小学校や特別支援学校への就職率が良いから。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
東北福祉大学の特徴ある講義や意見交換の場などで知識や技術を高められ、さらに実践力やコミュニケーション能力も高めることができるといった点で、自分の目指す看護職になるために多くの力を身につけることができると思ったから。
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
理学療法士を目指しており、学習内容等充実していると思ったからです。
健康科学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
救急救命士の受験資格の取得のためのカリキュラムに興味を持ったことに加え、多数の有名人を輩出していることに魅力を感じたから。
健康科学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
診療情報管理士の資格は、東北地方の大学では東北福祉大学でしか取ることができないから。診療情報管理士以外にも、MOSや簿記、防災士やメディカルクラークやドクターズクラースなど沢山の資格に挑戦することができるから。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
知名度が高く、理学療法士国家試験合格率が高い。また、理学療法学専攻は歴史は浅いが卒業生が東北各地で活躍している。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
取得できる資格の多さと、実際にオープンキャンパスに行ってみて先輩方からの話を聞いたりして、雰囲気がいいなと思った。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
1年次からの実習が多く、関連施設が多いため。他にも、30年度から助産師教育課程もできたから。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
私の将来の夢は助産師になることです。東北福祉大学では助産師の資格が取得可能なので進学したいと思いました。また、東北福祉大学はグループワークに力を入れているので様々な意見を取り入れることで自分の視野を広げ、コミュニケーション能力を更に高めることができることに魅力を感じました。オープンキャンパスに参加した際の学生の表情が生き生きとしていて、教授との仲も良かったので友達や学生生活の面でも充実した学生生活を送れると思い、東北福祉大学を志望しました。
健康科学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
全国的にも資格取得率が高く、通信環境も整っているため、PCの貸与という面でも素晴らしいと思ったから。
健康科学部 / 男性(2018年度入学)