東北公益文科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東北公益文科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
センター試験で英語と理科を大ミス。逆に国語と政経がよかったため、この二教科を使って受けられる大学を探していたところ発見した。調べてみると、センター利用入試と一般入試を同時に受けられるW受験という制度があり、割引になったり、特待生になるチャンスがあったりと、オプションもさまざま。また、二年次からコース選択のため、本当にやりたいことは何か考える余地がある。個人的には偏差値も身の丈で、倍率もあまり高くなかったことから、安心して進路変更できた。
公益学部 / 女性
私は将来、交流型の観光ビジネスを東北地方で立ち上げたいと考えています。私は地方の方と旅行者が旅を通してつながりを持ち、息の長い交流に発展させていく観光ビジネスモデルを考えています。私はこの目標のため、観光・まちづくりコースに進み、観光交流産業のあり方や実践力を身に付けたいと考えています。貴学には、受講したいと思えるカリキュラムが数多く用意されています。将来、学んだことを行動に結び付け、観光で東北を活性化させたいと思い、志望しました。
公益学部 / 男性
将来地域やまちづくりに携わる仕事に就きたいと思っている。そのために必要なことを学べそうな、観光まちづくりコースがあったから。また、公務員への対策もしっかりしてくれるようだったので、その部分も魅力に感じた。地域との連携も充実している部分も、良いと思った。
公益学部 / 男性
学校に指定校が来ていたことと、指定校推薦で入学した場合、入学金が免除になることが魅力に感じた。また、フィールドワークが充実していたから。
公益学部 / 女性
経済的な理由や地元の学校に進みたいのと、小学校から持ち続けている公務員の夢を実現できそうな様々な制度や講習があったから。
公益学部 / 男性
レベルも自分に合っていたし、特待生としていけるものだったので。学び方も自分の理想で、両親も応援してくれたから。
公益学部 / 女性
実家から通える範囲にあり、学びたい法学の他に経済学や政治学など、様々な学問を学ぶことが可能なため。
公益学部 / 女性
入試時に学部を決める必要がなく、自分のやりたいことを追求できる。奨学金制度が充実している。
公益学部 / 女性
自宅から近く、学力も自分にあっていた上に努力次第では国公立よりも学費が安くなるから。
公益学部 / 女性
ロシア語を学ぶことができる。留学費用などの学習面での支援等も多くいいから
公益学部 / 男性
奨学金制度が手厚く、自分が目指す社会福祉士になるための勉強ができるため
公益学部 / 女性
奨学金制度の充実と地元就職に対するバックアップが魅力的でした
公益学部 / 男性
公益学科というのがあるから。2年次からコース選択ができるから
公益学部 / 男性
希望する学科があり、県内での就職には有利かと思ったこと
公益学部 / 男性
奨学生制度や留学制度など生徒へのサポートが手厚いから。
公益学部 / 女性
公務員になるための様々なサポートが充実しているから。
公益学部 / 男性
公務員になるための知識を得られそうだったから。
公益学部 / 男性
自分のやりたいこととぴったり合ったからです!
公益学部 / 女性
公益という新しい学問を学んでみたかったから
公益学部 / 男性
資格が取れて、奨学金制度が充実してる。
公益学部 / 女性
公務員試験の為のカリキュラムがある。
公益学部 / 男性
他の私立大に比べ学費が安かったから。
公益学部 / 女性
将来に役立つことを学べると感じたため
公益学部 / 男性
公益学を学んでみたいと思ったから。
公益学部 / 女性
公務員試験対策が安価で出来る。
公益学部 / 女性
特待生制度が充実していたから
公益学部 / 男性
社会福祉士資格取得するため。
公益学部 / 女性
公務員対策が強化されている為
公益学部 / 女性
全額免除に受かったからです
公益学部 / 女性
高い就職率
公益学部 / 男性