山形大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
山形大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
法律、政治、経済の3つのコースが連携していて、1年生では3コース合同の授業、2年生からはコースを選べるというのが魅力的でした。また、自分が学びたいと思っているジェンダー問題について法哲学の観点から研究されている教授がいたので、学びたいことに合っていると思いました。
人文社会科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は、宮城県内の仙台市以外の格差が広がっているように感じ、過疎化や高齢化が進む地域を活性化していきたいという思いが強く、都市地理学や観光学に繋げながら、政策について考えていきたいと思っていました。その中で、大学等々を調べていくうちに、山形大学に自分の学びたいことがあり、興味関心が増したため、入学したいと思いました。
人文社会科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は現段階で将来起業家として会社を作りたいと考えています。そして、そのために必要な経済、経営の歴史や基本的、普遍的な知識を学べ、さらに早稲田大学を中心に行っている次世代アントレプレナー育成の事業に参画していることから学生起業の活動にも力をいれている山形大学に魅力を感じたから。
人文社会科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
日本では珍しい、ナスカの地上絵の研究をしていたり、歴史や美術などの幅広い分野について学ぶことでき、研究内容に特色があるから。
人文社会科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
1年次に大学での研究に必要な力を養う基盤共通教育というものがあり、高校までとは大きく変わる学習の中でも安心して取り組めそうだと思った。
人文社会科学部 (2021年度入学)
研究実績がある
興味がある、国際法の方面から難民問題に関わる研究を行っている教授がいたため。また、法学部で学ぶのではなく、人文社会科学部で学ぶことで視野を広め、研究に活かせると思ったため。
人文社会科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
少人数教育に魅力を感じた。また、教授の研究内容に惹かれ自分が探究したことを進学後さらに発展させたいと思ったから。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
私は地方公務員を目指していたが、上級の公務員試験を受ける必要があった。そこで、公務員試験対策が充実している山形大学はとても魅力的だった。また、地元に貢献することが私の夢であり目標であるため常に地元に注意を置いて学習できる、そして地域と連動したゼミも受けられる為、自分の目標達成を達成する為にはこの大学しかないと感じたため。
人文社会科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
英語を学習する環境が整っていたから。また、最近東北地方で良い学校として名前が上がることが多いと聞いたから。
人文社会科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
高校生の段階で大学でどのようなことをしたいか明確に決まっていなくても、1年次の基盤教育を通して幅広い文系科目から何を専門に学ぶか決めれる、教員数が豊富、教務の方が親切で良いと言う話を先輩から聞いたので。
人文社会科学部 / 男性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行ってみて先輩の皆さんの活気を感じました。他の大学も見に行きましたがどこに行っていいのか迷っていても学生さんから話しかけてもらえないこともあったので山形大学の先輩方にはとても魅力を感じました。また、校舎も綺麗で清潔感があり良い雰囲気でした。女性にはトイレの綺麗さ気にする人も多いと思いますが、山形大学はトイレも清潔にされており問題ありません。この大学に通いたくないという理由はひとつも見当たらず、研究内容も私の研究したいことと一致していました。以上の理由から山形大学に決めました。
人文社会科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
地域に根差しグローバル化に対応できる人材育成をする教育目標が、自分の通っていた高校のカリキュラムと似ていた。グローバルスタディーズという国際学大枠でも、第2、3言語を学べたり国際社会で活躍するかための基盤となる根本的な学習に力を入れているところにも興味を引かれた。また、海外研修も積極的に行っており単位として認定されるため、海外研修が必修となっている点も魅力的だ。
人文社会科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私の選んだコースでは、1年次は社会科学系の基礎を学び、2年次で総合法律コース、地域公共政策コース、経済マネジメントコースから選ぶことが出来るから。また、地域の企業からの依頼研究があることも魅力だと思った。
人文社会科学部 / 女性(2019年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
山形大学は国立ですが保健体育の教員免許を取得でき、また一部部活動にも力を入れています。またスポーツ分野だけでなく心理や食事になど幅広く専門的知識を身につけられるので志望しました。
地域教育文化学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育学部となると教員養成のイメージが強いが、地域文化教育学部の名称通り、教員に限らず幅広く活動できる方針に心を打たれました。
地域教育文化学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加し、ピアノ公開レッスンを聴講した際に、演奏から改善点を見つけ出し、学生同士でアドバイスをし合うレッスン方式に魅力を感じたから。
地域教育文化学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
小さい頃からやっていた競技スキーの練習をしながら、講義でスポーツの理論を学ぶことで競技者としても体育教師としても成長できると考えたため
地域教育文化学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
総合大学であり音楽も学べるから副専攻でオーケストラ楽器を学べ、オーケストラに参加することができる地域と音楽を結びつけた活動を行なっているから
地域教育文化学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
将来、中等の英語教員として生徒の英語力向上に貢献する夢がある。その進路を実現させる上で、教授法だけでなく、生徒の心を理解するのに必要な心理も学べるから。
地域教育文化学部 / 男性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに参加したときに、学部関係なく仲良く、活発な所にとても惹かれました!この大学なら4年間楽しく学べることができると思い、志望校に決めました。
地域教育文化学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
山形大学は、小学校教諭になりたいという私の夢を実現するために相応しい大学だと思ったからです。小学校教諭の免許をとることができ、様々な角度から教育について学べる環境に魅力を感じ、山形大学に決めました。
地域教育文化学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
将来小学校の教員になりたかったから。大学ではジェンダーと教育について学びたいと考えていて、私の学びたいことを研究なさっている教授がいらっしゃったから。
地域教育文化学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は高校の音楽教員を目指していることもあり、高い演奏技術と専門的な知識を身につけたかったからです。さらに、山形大学では実践的な活動を通して地域に貢献する方法を学ぶことができるからです。
地域教育文化学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
私は将来は音楽教師になろうと思っていて、音大を目指していましたが私の家庭では音大に入るお金はなく、そんなときに声楽の先生から山形大学を紹介され、インターネットで調べたりオープンキャンパスに参加したところ、音大顔負けの授業内容やなかなか大学で体験できないオペラの活動に魅力を感じ、山形大学を志望しました。
地域教育文化学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
小学校の教員免許を取得できなければ卒業できないという明確な目標があり、みんなが同じ目標に向かって勉強できる点が良いと思った。
地域教育文化学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
実家から行きやすいか、一人暮らしをした場合 大学に通いやすい環境であるかを 良く調べて選び、理学部の教育内容を見て 面白いカリキュラムなので決めました
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の目指す研究者の姿と、この大学のポリシーとが一致していて、望み通りの学習や研究が出来ると思ったから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
自分が学んでみたいと思っているものに近い研究を行っている教授が在籍しているから。また、教育カリキュラムに魅力を感じたから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
二年次の途中まで専門分野に分かれない理学部全体の学びがあり、理学の基礎科目を学ぶことができること。地元への就職に強く、サポートが充実していること。勉学以外にも、サークル活動やボランティア活動に魅力的なものがあること。
理学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
ナノ金属について興味があり、それを研究している栗原正人教授のもとで新しいナノ金属の発見、活用方法について研究をしたいから。また、将来高校の化学教師として働くため、山形大学独自の履修プログラムである教員育成プログラムで勉強をして、教員として求められる能力を身につけたいから。地元で勉強することで落ち着いて取り組むことができる。
理学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来の目標にそったコースを選択し、より実践的に学ぶことが出来るから。また、地球科学において幅広く学ぶことができ、興味を持った学問を4年間で深めることが出来るから。
理学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分は何に最も興味があるかと考えてみた所、生物学の中でも共進化というジャンルであるという考えにいたり、これを研究でき、かつ自分の学力に合うのは山形大学しか無かったので、ここに決めました。
理学部 / 男性(2019年度入学)
研究実績がある
火山についての学びがしたかったので、火山の研究が盛んな大学を選んだ。フィールドワークがあるのも魅力的だった。
理学部 / 男性(2019年度入学)
研究実績がある
高校で使う授業の教材やテレビ番組の、学術資料提供者として山形大学の名が掲載されており、研究のレベルの高さと実績を感じたから。
理学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
非常に外部からの評価が高く就職に有利だからです。理学部に関しては研究が世界レベルなのでそこも魅力の一つだと思いました。自分は生物学に興味があり、山形大学の研究室が1番自分に合ってると思ったからです。
理学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
地元から近く将来の夢である高校教師になるためのサイエンスコミュニケータープログラムというものがありそれがとても魅力的だったからです。
理学部 / 男性(2017年度入学)
研究実績がある
山形大学はNASAやCERNと共同研究を行っていると知り、高いレベルでの研究が出来ると思ったから。
理学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
在学中から地元との連携ができており卒業後のキャリアプログラムが整っている
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
がん治療についての研究が盛んで、さらに重粒子治療センターも出来たので、この大学でがん治療について学び、将来はより多くの人に医師として貢献したいと思った
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は癌の治療を行う医師になることを志望しており、山形大学は、癌の研究、治療で世界をリードしているため。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
最先端とも言えるがんの治療法である、重粒子線がん治療の新施設があり、がんについて深く学べると思ったため。また、山形バイオバンクや、長年のコホート研究なども行っており、地域の中心として医療分野において引っ張っていく存在だと思ったため。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
山形大学は、私の地域医療に関わり包括的なケアができる医師になりたいという思いを最も実現できそうな大学であったから。加えて、がん研究を始めとした研究分野において国際的成果をあげている大学で学ぶことで、地域という狭い視野だけでなく国際的な広い視野をも養うことができると考えたから。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
早期の術中MRIの設置、最先端手術ロボット「ダビンチ」の導入など高度先端医療機器の整備に積極的な大学であり、またがんセンターやがんの重粒子線治療の施設など私が将来携わりたいがん治療の分野に特に秀でていると考えたから。
医学部-医学科 / 女性(2019年度入学)
研究実績がある
他県より医師数の少ない山形県で、卒業後働けば、医師偏在の解決に貢献できると思ったから。また、興味のある、がんの分野の研究が盛んだったから。
医学部-医学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
ガン治療の最先端の機械がある。世界のなかでもこれは発展的であり、これの近くで学ぶことで、将来の臨床に役立てられる。また、地域医療にちからを注いでいる。早期から臨床実習を始められる。国家試験合格率が高い。
医学部-医学科 / 男性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
山形大学医学部では山形県に医師を定着させるために、様々な活動をしている。その内の一つに重粒子線治療の研究がある。これは新たながん治療を確立し多くのがん患者を救うというものだ。この研究に従事し山形の発展に貢献したいとおもったのでこの大学の受験を決めた。
医学部-医学科 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
グローバルな活動にも興味があり、加えて自分の看護師の夢を叶えるのに最適な環境だから、
医学部-看護学科 (2022年度入学)
学習環境が整っている
看護師になるために山形大学を志望した。自宅から通いやすく、地域医療に貢献できるところが魅力的だった。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
大学病院があること。総合大学であること。国際交流が盛んなこと。スチューデントナース制度があること。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
山形大学に隣接する山形大学医学部附属病院はがん治療に特化していて、わたし自身がんに携わる仕事がしたかったので実習の場として最適だと思った
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
看護の知識や技術だけでなく、看護師として医療に携わることへの責任も身につけることができる教育が整っている。学習環境がしっかりしている。大学病院が隣接している。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
東北で初の看護の学部を創設した大学であることと、全国発のスチューデントナース制度があり、より実践的な経験と学びを深めることができる環境だから。現場で使える英語力の強化と研究マインドの育成にも力を入れており、得意な英語を看護で活かせることに魅力を感じたから。東北にいながらにして、可能性が広げられる大学だから志望した。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
スチューデントナース制度により、早く臨床の場に立つことができ、1人の看護師として看護を実践できる環境があるから。また、実習を附属病院で行うことで、縦の繋がりも大切にできるから。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
1年次の基盤共通教育にて、私が看護師にとって必要な能力を様々身につけることが出来ると思った。また、キャンパスに附属病院が隣接し、認定看護師を多く保有しており、専門知識を身につける上で大変魅力的であると感じた。
医学部-看護学科 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに参加した際にとても優しく接していただき、学生も先生も魅力的に感じました。また、山形大学病院と隣接しているため、実習環境も整っていると思い選びました。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
将来、看護師を目指しています。山形大学、看護学科は、看護学科のパイオニアであり、看護学科の教員や病院の看護師長など、リーダーの育成やキャリアアップ教員に実績があるため進学を希望しました。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
山形大では、4年間で資格を取得できるし自宅から通学でき、時間を有効に活用できます。先進医療や地域活動も勉強できる大学で勉強したいと思いました。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
山形の医療の現場を見て、実際に体験できる。基盤教育により、多様な価値観にふれられるため、他者を尊重し、思いやる心も身に付くと思ったため。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
研究実績がある
山形大学工学部では整った環境で最先端の研究が出来ると共にその経験を生かした就職先が豊富にあるからです。
工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
私はロボットと生物を融合させる研究を行いたいと考え、生体工学の研究室がある山形大学を選びました。また、山形大学は地域に密着した大学であり、将来東北で活躍する人材になりたいという思いから志望しました。
工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
元々薬剤師を志望していたが、薬剤師が扱う薬に興味を持ち、製薬会社で勤めたいと思いました。東北に貢献したい気持ちが強かったので、山形大学工学部には薬に関する研究室があることを知り、志望しました。
工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
山形大学の教授陣はとにかく人柄がよく、授業を熱心にしてくださる人が多いと聞きました。各大学ごとに特色が違うと思いますが、山形大学は力を入れるべき場面とそうでないときの切り替えが出来る校風なので、切り替えをしっかりとしたい自分にあっていると思ったから。
工学部(昼間) (2022年度入学)
学習環境が整っている
高校2年生の夏に、オープンキャンパスで、行ったことがあり、元々興味があった化粧品開発の勉強が出来ることから、選びました。
工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
山形大学工学部の研究実績を新聞等で知り、憧れを持っていました。山形大学工学部は、就職にも強いとのことで志願しました。
工学部(昼間) / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
将来、製薬関係の仕事に就きたくて、最初は薬学部を目指していたが、山形大学の工学部で製薬について学ぶことが知れると聞いて、志願した。
工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
テレビで山形大学が都会の大学に負けず劣らず、研究力が高いといった特集を見た。私の学力では都会の大学にはとてもいけなかったため、せめて研究力の高い大学に行こうと思い、山形大学を志望するようになった。
工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
化学系に興味があり、高分子、有機材料工学科のところにすごい教授がいてそこで研究をしたいと思ったので山形大学に進学しました。また一人暮らしもしたいと思っており県外に行きたく、国立なので私立よりも学費が安い点を考えました。
工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
山形大学に決めた理由は大きく二つあって、一つ目は父の母校であること。父の母校ということもあり、よく山形大学について聞いており、実際に父が大学で学んだことを活かした職についているということもあって、自分もここで学びたいと思った。二つ目は、学びたいと思っているもの全て学べるところ。化粧品学、遺伝子工学、微生物学など、自分の今興味あるものを全て学べるのが近くには山形大学しかなかった。工学、理学、農学部が合わさったようなこの学科があったからこそ、山形大学にしようと決められた。
工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
1年生のときは基盤共通教育がありしっかりとした土台をつくることができ、2年生以降は専門分野を深く学ぶことができるため、社会に対応できる人間になれると思ったから。また、自分が興味のある医薬品についても深く学ぶことができる研究室があったから。
工学部(昼間) / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
山形大学工学部は論文の読み書きや教授が海外に研究に行くときに着いて行くなど英語を使う場面が意外に多いです。その為、英語も意外に鍛えられます。また、TOEIC取得に対してもカリキュラムが組まれているのが特徴です。以上の理由から山形大学に決めました。
工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
研究実績がある
研究環境が良く、オープンキャンパスに来てみて教授と学生と話してみてとても優しかったから。また、自分の研究したい人工血管の研究を医学部と共同研究することができるということをオープンキャンパスで聞き是非研究したいと思ったから。現在私の祖父は血管系の病氣で苦しんでおりとても辛そうにしたいて、いつか祖父のような患者を工学分野から救いたいと考えこの大学に決めた。まだ、私は化学が得意であり是非化学に特化している山形大学に入り大きな研究成果をあげたいと考えたから。以上からこの大学を志望することにした。
工学部(昼間) / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
有機ELの研究が世界的に有名。また、実験施設なども充実していて、学習環境が整っているから。そして、留学生などとの交流ができることも魅力的だった。
工学部(昼間) / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
自分は工学部志望でしたが、工学部の中でも何をやりたいかが定まっていませんでした。その点においてフレックスコースは一年間基礎学習の他に昼間コース四つの学部の勉強も出来る為、自分のやりたい事を考えられると思い決めました。また、生活スタイルがこの学部にあっていると考えここに決めました。
工学部(フレックス) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
まずフレックスコースは、入学料と授業料が昼間の半分というところが魅力的だった。また、1年時に基礎科目を学び、2年時に具体的な学科を選択するという制度がいいと思った。
工学部(フレックス) / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
自分が目指す夢に近づくためのカリキュラムが充実しており、研究したいことに類似している教授がいらっしゃったことが大きいと思います。山形大学は、一年次からのインターンシップを取り入れており、農業に携わる企業で様々な知識を得ようと考えています。庄内平野に位置しているため、充実した実習、実験が出来ることも選んだ魅力です。
農学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は自然環境に関わった研究をしたいと考えていて、農学部の自然と共生して私たちの生活に役立つ研究は自分にピッタリだと思ったからです。
農学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
農学部は1年生は共通の内容を学ぶが、2年生からは3つのコースに別れてそれぞれで専門的な内容を学ぶため広い範囲の知識と専門的な知識を付けられると思ったから。
農学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
私は地域創生や6次産業化に興味があり、山形大学では3年次に地域創生プログラムが選択できたり、食の6次産業化プロデューサーレベル3の取得が出来たりと自分のやりたいことが実現できる環境だと考えたから。また、フィールドワークが盛んなため知識だけでなく実践から多くのことが学べると考えたから。
農学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
育種についてより深く学ぶことができるから。研究室や教授も魅力的で、オープンキャンパスの時に研究内容を説明して頂いた際、これは面白そうだと思うものがたくさんあったから。
農学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスの時に面白い話をする教授に惹かれ、森林保全学や野生動物との共存について考えてみたいと思ったから。
農学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
農業を社会面から学べることに魅力を感じた。農業経営や政策などを学んだ上で集落営農や企業化など、日本の農業について研究したいと思っているから。
農学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
農業経済や、農業分野による地域活性化について勉強したかったので、日本有数の農業地帯の山形で、地域密着型の学習が出来る山形大学を志望しました。
農学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
山形大学は1年時に農学に関する基本を学び、2年時にコースを選択することができるため、自分がやりたいことを見極めてその分野を選択でき、また農学の基本も学べるというところに魅力を感じました。その他にもフィールドワークができる森林や農地があることにも魅力を感じました。
農学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
農学部に入学してから一年間農学について、はばひろく学べ、色んな分野に触れる事が出来る事が魅力的である。広い農地面積を持つ大学なので、より実践的な学習ができそうだと思った。就職率が高く安心出来る
農学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
僕はもともと環境系に興味があり、将来環境系の研究等をしたいと考えたからです。また、就職については公務員になることが夢であり、山形大学で4年間環境系について研究した後に環境整備の公務員になれると思い山形大学を選びました。
農学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
住んでいる地域の活性に貢献したいと考えているので、自分の住んでいる地域の風土について学ぶことができ、その上ゼミ活動を行ったときに感じた先輩方の優しい雰囲気もあり、これからやりたい事を学んでいく上で山形大学が最適だと考えたから。
農学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
中学生の頃から農業の研究をしたいと思っていて、そのきっかけとなったのが山形ガールズ農場という山形の団体だった。食べ物がとても美味しいイメージがあり、農業をやるなら理想的な環境だと思った。
農学部 / 女性(2017年度入学)