医療創生大学 いわきキャンパス
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
医療創生大学 いわきキャンパスに入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
イグナイト教育という独自のプログラムが、将来薬剤師になるにあたってとても魅力的に感じた。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
イグナイト教育や、クラムスクール、チューター制、ファーマドリルといった、薬学に直結する授業だけでなく、薬剤師国家試験合格に向けた教育制度・専門教育科目があったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
オープンキャンパスに参加させて頂いた際に先生方と学生の距離が近く、少人数教育のため資格取得に集中できる環境だと思ったからです。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験合格率が高いため
薬学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
薬学部を目指しているなかで、特待生(スカラシップ資格)をとることができれば学費も国立と大差なく、自宅からも近かったため
薬学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
国家試験合格率が高く自分のレベルに合っていたから
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の大学にない独自のプログラムが自分に合ってると思ったから
薬学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
災害看護について学べることと、地域の主要病院で実習ができることに魅力を感じたから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
臨床経験の豊かな先生からご指導いただくことができ、医療現場同様の設備があることや早期から実習が始まることにより、看護師として必要な知識や高い技術を実践的に学ぶことができるからです。また他の大学にはない災害看護に関する内容を学ぶことができるからです。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実際の医療現場に近い実習設備が整っており、技術力や実践力を習得できると感じたから。また、先生と学生さんの距離が近く安心して勉強ができる環境だと感じたから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
他学部との連携が取れることと、早期からの実習ができることに魅力を感じたから。
健康医療科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分の目指している将来像に1番近づけるため
健康医療科学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
最新の医療機器が多く、また、実習期間が他の大学よりも長いため、理学療法士の即戦力として働くことが出来るようになると思ったから
健康医療科学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
充実した最先端の機器を用いて授業に取り組むことができ、留学をせずに国際医療について学べることが出来るから。
健康医療科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理カウンセラーを目指しているので、公認心理師の資格取得のための大学院進学へのサポートや、心理学を幅広く学べる所が魅力的に感じたから。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分の学びたい分野(医療系)の学部がある学校で、オープンキャンパスに参加した際に実際に自分の目で見て体感して、この学校ならば自分にも合っていて良い大学生活を送ることが出来ると思ったから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験の合格率が全国トップクラスだから。また、クラムスクールを見学し、先輩と後輩の学年を超えた繋がりがあることに魅力を感じたから。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
国試の合格率が平均より高いから
薬学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
ほかに合格していた大学の中でも、総合的にみて、一番好印象だった。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東日本大震災の被災地という地域に考慮し、災害看護を学べる点に魅力を感じたため進学を決めた。
看護学部 (2021年度入学)
資格取得できる
福島の地域医療に貢献したく、地元にある大学の実習先は地元の病院でできるということから地元にある大学にしたいと思った
看護学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
東日本大震災があった時に親が命の大切さを知ってもらいたいと福島へ行ってみたのがきっかけです。それから福島にとても好きになり、将来は絶対福島に住もうと決めました。また、私の母が脊椎係留症候群で入院したことがあり、その時担当してくださった理学療法士の方が退院してからの日常生活でのアドバイスなどをしてくれたことから憧れを持ちました。これらから、福島で理学療法士として働きたいと思ったので医療創生大学に進学+A12:F24を決めました。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
チューター制という生徒1名に対して先生1名が担当してくださって学校生活をサポートしてもらえるというところに惹かれたから。
看護学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って話を聞いて、先生方やカリキュラムに魅力を感じたので、この大学に決めました。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
実習室や自習ができる場所が充実していて真剣に勉強に取り組めると思いました。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私は将来スクールカウンセラーとして働きたいので、公認心理師の資格を取りたいと思っています。医療創生大学では、公認心理師対応カリキュラムが組まれている事にとても魅力を感じたからです。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたい心理学が他の大学に比べて充実していたから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
心理学部が自分の将来に役立てることができるかもしれないと思ったから。
心理学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に先生方と話をした時とても面白かったということや、行動観察ビデオシステムなどの機械に魅力を感じた。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
三次元動作解析装置などの最新の設備が揃っているため、より現場に近い状況で学ぶことが出来る所に魅力を感じた。
健康医療科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
作業療法士の国家資格を取るため環境が整っている医療創生大学を選んだ
健康医療科学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際、最先端の機器を見学しとても魅力を感じ、ここの大学で学びたいと思ったからです。
健康医療科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
福島内で世界レベルでの理学療法士に必要な知識や技術を学ぶことができると思ったから
健康医療科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
中学の時に理学療法士という仕事に憧れ、怪我や病気などで体が以前より動かすことが出来なくなった人達に理学療法士になりたいという夢を持ちました。最新の医療機器を用いた講義により一流の技術を身につけられることと、オープンキャンパスの時に緊張していた私に説明してくださった先輩方に大変魅力を感じ、志望しました。
健康医療科学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
周辺環境が良く充実したサポートと先生方の熱心な指導に興味を持ったから
健康医療科学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
東日本大震災があった時に親が命の大切さを知ってもらいたいと福島へ行ってみたのがきっかけです。それから福島にとても好きになり、将来は絶対福島に住もうと決めました。また、私の母が脊椎係留症候群で入院したことがあり、その時担当してくださった理学療法士の方が退院してからの日常生活でのアドバイスなどをしてくれたことから憧れを持ちました。これらから、福島で理学療法士として働きたいと思ったので医療創生大学に進学を決めました。
健康医療科学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
1学年の時から理学療法士の国家資格対策を行うことができる事や、海外の大学と国際交流で世界水準の知識や技術が学べるため御校に入学を決めました
健康医療科学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
中学の時に理学療法士という仕事に憧れ、怪我や病気などで体が以前より動かすことが出来なくなった人達に理学療法士になりたいという夢を持ちました。貴学では最新の医療機器を用いた講義により一流の技術を身につけられることとオープンキャンパスの時に緊張していた私に説明してくださった先輩方に大変魅力を感じ、志望しました。
健康医療科学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通うことができるのと、奨学金制度が充実しているから。実際に通っている人の話を聞いて、いいなと思ったから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
作業療法学科の先生方は病院や作業療法に関わる施設での豊富な経験と実績があり、さらにそれぞれ興味深い研究の専門領域を持っているから。
健康医療科学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
福島県内の病院に就職したいと考えており、県内唯一の理学療法士国家試験受験資格取得を目指せる大学だったので志望しました。
健康医療科学部 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに複数回参加し、他の志望校と比較したが、学びやすい環境が整っており、一番自分に合っていると感じたことが決め手となった。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
県内の大学で、看護師だけでなく保健師の資格も取ることができチューター制度があるため大学4年間で充実した学校生活を送れると思いました。また、東日本大震災による影響をふまえて学ぶ「災害看護学」の授業を受け、復興支援の為、地域医療に貢献したいと考えています。医療創生大学で多くのことを学び4年後役立てたいです。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加した際、設備が充実している点と授業カリキュラムにとても魅力を感じたから。
健康医療科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
全国大会出場レベルの吹奏楽団があるから。国家資格が取得できるから。
薬学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
様々な看護の分野に対応できるように多くの分野の先生方がいる。授業ではグループワークの機会が多く得られ、チーム医療で必要とされるコミュニケーション力や積極性が身に付く。先輩方が明るく、この大学での生活を心から楽しんでいる様子だった。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
医療に特化した大学になったから
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
福島県内にあり、看護師の資格だけでなく、努力すれば、保健師の資格までとることが出来るため。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
分からないところも気軽に聞けるところに魅力を感じた
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
設備が整っていて、清潔感があり、尚且つ自分の将来のために必要な資格を取得することが可能だったため。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅からの通学が可能で、奨学金制度が充実しており、親の負担を軽くでき、また、取りたいと考えている資格を取ることができて、将来的に役立つと考えたから。
健康医療科学部 / 男性(2019年度入学)