流通経済大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
流通経済大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
奨学金選抜という試験があり、その試験に合格すると学費が安くなり両親の負担をかけなくていいから。また、将来の夢であるスポーツトレーナーの資格取得のための講座があり、スポーツの勉強ができる環境が整っているから。
スポーツ健康科学部 / 女性
福祉、保育、社会、心理という4つの分野を学ぶことができ、深い考えを持った人間になれると考えたから。また、保育士と社会科の中学校教諭の免許を所得することができ、将来の活躍の幅が広がると考えたから。
社会学部 / 女性
第一に落ちてしまい第二の所で補欠合格で第二の結果を待ちましたが結果的に第三の流通経済大学になりました。自分の志望してた観光系の学部に結果的に合格できたので流通経済大学に進学することにしました。
社会学部 / 男性
スポーツ健康科学部は昨年の就職率が100%でした。ゼミなども少人数制で学びやすいく、体験できる授業も多いです。また、経済的理由で家賃が安いところでもあったので、流通経済大学になりました。
スポーツ健康科学部 / 男性
将来の夢のため、マーケティングを学ぶのと、東京暮らしに慣れるため、都会を選んだ。また、自分の身の丈にあった大学だろうと思ったため。
経済学部 / 男性
貴校の学科方針である、一生忘れられない旅を、誰かの心に残したいということに、私自身もそのような旅を立案したいと思い志望しました。
社会学部 / 男性
就職実績が高く、立地条件が良く、最先端の設備や奨学金制度の充実など、学問をする上で最適な環境だと感じたから。
経済学部 / 男性
・経済学を基礎から学びたいため・副専攻で経営学を学びたいため・1年次から就職活動について取り組めるため
経済学部 / 女性
ゼミを中心にコミュニケーション能力を育ててくれる大学と思い、その結果就職率も高くなっているので決めた。
経済学部 / 男性
カリキュラムの中に資格取得に向けた講座があり、課外講座も無料で開講されている点に惹かれた
社会学部 / 女性
保健体育の教員免許が取得でき、教員採用試験の対策が授業内ででき、教員になる人が多いから
スポーツ健康科学部 / 男性
社会心理学、社会福祉学を学びながら旅行業務の資格取得を目指すための講座を受講できるから
社会学部 / 男性
自分のやりたいことができる学部があり、その学部の先生と話した際、好印象を抱いたため。
社会学部 / 女性
希望の学科があり、かつ、滑り止めのなかで一番上の選択肢になる学校だったから。
スポーツ健康科学部 / 男性
経済の事を学びたかったし、難易度も低く、受かったのがそこしかなかったから。
経済学部 / 男性
入試日程が豊富で、同時にいくつもの方式を出願しても金額が同じだった
スポーツ健康科学部 / 女性
オープンキャンパスでの印象がとてもよく、先輩などが優しかった。
経済学部 / 男性
教員免許を取得できる副専攻があり、幅広く学ぶことができる
社会学部 / 男性
自分の得意な体育やスポーツを生かせるから
スポーツ健康科学部 / 女性
体育の教師になる夢を切らずにいたいから
スポーツ健康科学部 / 女性
偏差値と学びたいことで一致したから
社会学部 / 男性
雰囲気が良くて、少人数制が魅力的
社会学部 / 女性
将来目指している仕事があったから
スポーツ健康科学部 / 女性
就職に必要な資格が取得できる。
法学部 / 男性
スポーツについて学べるから
スポーツ健康科学部 / 男性
奨学生制度で合格したから。
スポーツ健康科学部 / 男性
就職に強い実学重視の大学
流通情報学部 / 男性
3月出願ができたから。
経済学部 / 女性
学生が生き生きしていた
流通情報学部 / 女性
警視庁に入りたいから
法学部 / 女性