国際医療福祉大学 福岡・大川キャンパス
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
国際医療福祉大学 福岡・大川キャンパスに入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
入試方式や難易度
国家試験の合格率が高く、就職内定率が100%で、学校の歴史も古く信頼できたから。
福岡保健医療学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
海外で実習ができること。カリキュラムが充実していること。国家試験合格実績が高いこと。就職率が高いこと。
福岡看護学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
他にはないカリキュラム、教育、国家試験への徹底的なサポートがあること。
福岡看護学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
チーム医療について学ぶことができ、海外研修では日本国内だけでなく、他の国の医療について知ることができ、将来に向けた視野を広めることができると思ったから。
福岡看護学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来を見据えて海外にて働ける備えが出来る教育内容が私の志望と合致した。
福岡看護学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
1人あたりの求人数が非常に多く、就職には有利になると考えたから。
福岡保健医療学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
自分の希望学科があり、関連施設もいくつもあるので勉強する環境が整っていると思った。また特待奨学生制度があることが魅力。
福岡保健医療学部 / 男性(2017年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生を選抜する特待生入試があったから経済的に良いと思った。また海外研修があり、将来はグローバルに活躍したいという思いから選んだ。就職率も全国の私立大学でトップクラスである。
福岡保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
現代の医療現場に必要なチームケア、チーム医療が学べるから。また、海外研修があり、海外の医療にも触れることができるから。近くのさまざな病院、福祉施設と関わっており、そこで実習ができるためたくさんの経験ができると思った。大学の中も清潔感がありきれいで、立地場所もよく交通アクセスも良かった。
福岡看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスで国際医療福祉大学を訪れ、数多くの関連施設や実習施設があって学ぶための環境が整っていることや、活発な国際交流やボランティア活動が行われていることを知り、自立心を高めることができると思ったからです。
福岡看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに参加したとき、学生さんや先生方がとても親切にしてくださったし、校内も綺麗だったから。また、カリキュラムがしっかりしていて楽しく学べると確信したから。
福岡保健医療学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
国際性に富んだ人材を育成するために、3年次に行われる海外研修がある。海外研修できる国が住まいの長崎の大学よりも多く、より深く、より近代社会の医療に関われると思ったから。
福岡看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
周りの環境もよく、勉強に集中して取り組むことが出来ると感じた。また、実習環境も整っているため、現場で必要になる知識や力をたくさん学ぶことが出来ると思ったから
福岡保健医療学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
隣接する病院があり、実習等も充実している。就職率が高い。
福岡保健医療学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
研修機関が整っており、在学中に語学研修があること。
福岡看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
海外研修があり、国際的なコミュニケーション能力を鍛えることができる。また、国家試験合格率や就職率も毎年非常に高いため。
福岡保健医療学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
病院が隣接してあり、実習が充実していること。海外での研修があり、国際的に活躍できる医療人を目指せること。国家試験の合格率が高く、就職率も高いこと。
福岡保健医療学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
基本的な知識取得はもちろん、海外研修などもあり、在学中に国際的な視野を身に付けることができるから。
福岡看護学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
大学院で助産学が学べるから。
福岡看護学部 / 女性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
昨年度末に併願制入試を利用して国際医療福祉大学特待奨学生特別選抜入試で特待奨学生S合格を頂いていました。第一志望の国立大学に前期日程で残念ながら不合格でしたが特待奨学生Sの入学手続き締め切り日が3月11日までなので国立大学の後期試験は視野に入れず迷わず国際医療福祉大学に決めました。
福岡保健医療学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
人の役に立てる仕事がしたくて、自分自身もリハビリを、受けて助けてもらったので
福岡保健医療学部 / 男性(2018年度入学)