獨協医科大学 看護学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
獨協医科大学 看護学部に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
知名度が高い
医学部並びに大学病院が併設されている為、常に最新の医療に触れることができる事。実習の移動時間があまりかからない事や、就職実績が良い事。また、この大学が家から1番近いので通学しやすかったり、知人友人先輩が同大学に進学した為相談しやすい事も大きく関係しています。
看護学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実習が附属病院でそこでの実習が基礎的なことから高度先端医療まで幅広く学べるから。また、看護師国家試験の合格率が、全国平均より大幅に上回っているから。
看護学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師・保健師の免許を全員が取得することができ、附属病院もあるため実習や就職においてとてもいい環境だと思ったから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
二つの資格を全員が取得できるという点に魅力を感じたためです。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
雰囲気が良い
看護学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
将来獨協医科大学病院の看護師として働きたいから
看護学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
主な実習先である附属の病院には様々な診療科があり、高度な医療環境でレベルの高い看護を身につけることができると思ったから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
資格習得ができるものが多い。また、寮などの立地が良い。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護師になりたいのでそのための専門的知識を得るための環境と就職等を考慮した上で獨協医科大が自分には最適だと考えて決めました。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
実習設備が整っており最先端の技術が学べる。また、医療従事者の方々と身近に接することが可能なので、自分の将来設計がより明確になると感じた。座学でもiPadを使用することで時間を有効活用できたり、医学部と合同授業があるなどより広い視野で物事をみれると感じたから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
ICTを利用した先進的な講義が行われている他、図書館等の学習施設が整備されていることから、学習を妨げないよい空間があることが分かったから。演習設備が整っていて、十分な演習を行ったあとで実習に参加できることが分かったから。
看護学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
最先端技術を提供している大学病院で実習ができること。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
看護師と保健師の2つの受験資格が全員取れること
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
1年生から実習が始まり、看護の仕事についてより具体的に実感することができる。医学部と看護学部の合同実習があり、医師と看護師の協働について学べる。大学病院にはドクターヘリがあり、医療現場で働く人から実体験を聞くことができる。看護師と保健師の両方の国家試験の受験資格がとれる。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自分の目指す看護師と保健師の資格を取得出来る事と学習する環境や設備が充実している所に魅力を感じた為
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
学校周辺の環境がよい
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
一年次から実習を行っており、かつ北関東最大である大学病院で実習を行えるから
看護学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
大学病院が歩いていける上に設備も最新のものが揃っている。ドクターヘリがあるので、実際にドクターヘリの医療現場について医療従事者の方から聞くことができる
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅からも通学できるし、大学病院もあり施設が充実しているから
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
全員が保健師国家試験の受験資格を得ることができるため
看護学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
今年度から小論文がなくなり、自分のレベルにあっていると思うから
看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
大学病院にドクターヘリがある
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
卒業生全員が看護師と保健師の国家試験受験資格を得ることが出来るから。県立で受かった大学もあったが、保健師は定員があったため、獨協医科大学に決めた。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
病院が隣にあるため、実習先が決まっていて良い。また医学部もあるため 全体的にレベルが高いと感じた。様々な設備が整っている。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
獨協医科大学の敷地が北関東最大であり、看護師の国家試験合格率100%であるから。また先生方のサポートが厚いと評判なため。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
家から自転車で通える。iPadを使った最新の授業が受けられる。設備が整っている。学食が美味しい。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行ったとき、施設の充実さに驚いたから。この環境で学習したいと思った。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
付属病院があり、またドクターヘリもある。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
看護師だけでなく、保健師の資格も取れる
看護学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
知名度や、就職先が安定しているため。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢につながる学習ができる
看護学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学可能な看護学部があり、北関東最大級の医療施設附属の大学であるため最先端医療を学ぶ場として最適であるのではないかと考えたから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護師の勉強だけでなく、保健師の勉強が全員選択でき、将来の就職幅を広くする。大学院もありさらに専門的な勉強が出来る。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護師だけでなく、保健師の資格を取得できるカリキュラムになっている。
看護学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
保健師の資格に必要な授業を全員が履修でき、受験資格が得られるため
看護学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
施設・設備が充実しており、寮や建物が綺麗だったから。
看護学部 / 女性(2017年度入学)