群馬大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
群馬大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
主に4点ある。1点目は、共同教育学部では、早い段階から取り組むことができる教育実習や宇都宮大学と共同で行われる講義など、教育を学ぶ上でのカリキュラムが充実していること。2点目は、教育専攻では学校で起こる諸問題について社会学的な観点から研究できること。3点目は、手話通訳士の資格試験に向けて開かれる講義があり、手話を理解して将来より幅広い子供へのサポートをすることができるようになること。4点目は、一人で暮らすことを通して、家事や金銭面の管理など、自ら生活する力を養うことができること。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
私は群馬が好きで、群馬県の教育に貢献したいと思い、教師を目指しています。群馬大学は群馬県で教員になるために必要な知識や技術が十分に身につけられると思っています。また、一年時からの教育現場での授業も魅力的です。以上のことから、群馬大学を志望しました。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
家から通えて、県内の就職に有利だと思ったから。今まで教わってきた先生方も群馬大学出身の人が多く、教員免許の取得率も高いことに魅力を感じた。一年生の頃はずっと第一志望だったため、出願直前で群馬大学が選択肢に上がった時でも抵抗なく出願できた。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
将来群馬県で教員になりたい私にとって、現在の群馬県の約40%の教員が群馬大学出身であるということは魅力だから。家から通えるから(一人暮らしをしたくない)。オープンキャンパスで見た学生さんたちの雰囲気が良かったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
5つの領域の障害ついて学べる点、県内での就職率が高い点、実習が豊富な点に魅力を感じたから。学生さんとの交流会や文化祭、OCに参加した際に受けた印象が自分に合っていると感じたことも決め手の一つ。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
教師として群馬県の教育をより良くしていくという夢と国内外全ての子供達が質の高い教育を受けられるようにするという夢を叶えるために、教育実習や留学制度が充実している群馬大学に決めた。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
国立大学であるため、経済的な負担が減ると考えたから。先生を志すことを考えた時に、群馬大学であれば、ネームバリューがあり、将来の夢を叶えるために有益であると思ったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は将来、県内で教職に就くことを目指しているため県内の教員を多く輩出している学校を選んだ。教育実習期間が、他の大学より長く実践的な学習ができる事。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
美術教員という自分の目指す進路実現のための資格取得や学習、教育実習の充実などに魅力を感じた。自宅から通える点や学費的な面でも目指しやすかった。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
一年次から教育実習が充実しているから。共同教育学部という体制をとっているから。群馬県の教員になるには群馬大学が最適だと思ったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
家から近い国公立大学であり、教員免許を取得できる(教育に関してより良い学びを得られる)という点から群馬大学が第一志望になりました。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
地元の大学で、教育実習などのカリキュラムが充実していたので、群馬で教師になりたいと考えていた自分にとって好条件だと思ったため。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
群馬県で教員になるのに非常に優れており、自宅から通学することができ、また国立のため経済的な負担を減らすことができるため。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
家から通えて、音楽の教員免許が取得可能な大学だから。教員になるためのカリキュラムが充実していて、教員採用率が高いから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
群馬で教員になるという夢を叶えるために、最も良い進路であると考えたため。また、早い段階から実習があるのも魅力に感じた。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
将来群馬県で英語の教師になりたかったため、群馬大学は教員採用試験の合格率が高く、カリキュラムも充実していたから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
少人数教育を実施していて、先生方や先輩方と密に関われると感じたから。また、群馬県での就職率が高いから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて、将来は県内で教育者となることを目指しているので、資格の取得や就職に有利だと考えたから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
1年次から教育実習があることに最も惹かれた。また、自宅から通えて、学費が安いことも理由のひとつである。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
将来は生まれ育った群馬県で教員になりたいと思っており,群馬大学は群馬県での教員就職率が高いから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
実践的な学習機会が1年時からあること。国立大で学費の面で親への負担が少なくなるから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
尊敬する家族や先生の多くが群馬大学の出身で私も同じ大学で学びたいと考えたから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
一年次から教育実習が盛んに行われているなど実践的なカリキュラムが多くあるため。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
県内の大学であり、1年次から実習がある実践的な教育内容だったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
地元の国立大学でかつ、自分の将来就きたい職業の資格が取れるから。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
中学の先生の母校だから部活動が魅力的先輩方も魅力的雰囲気がいい。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えて、国立大学で、資格も取れ、地元に就職予定なので。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育心理学を学べる。教育実習が盛ん。行きたいサークルがある。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
実践教育など、質の高い教育を受けることができるから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えて自分の行きたい学部専攻があったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
教員の職につくのに有利な地元の国立大学だから。
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
群馬で教師として働きたかったから。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
教員になりたいから
共同教育学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
夢を叶えるため。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職率が高い。
共同教育学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
群馬県内で教員になりたかったので、群馬大学は就職率が高く、一年次からある教育実習が充実していたため、魅力を感じた。また、サークルが沢山あって盛んなので楽しそうだと思った。また、一クラスの人数が少なく、一人一人に合った授業を行うことが出来る点にも魅力を感じたから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は中学校の時から教員になりたいという夢がありました。高校生になってから、自分の学力より少し上の大学を目指そうと思っており、そこで家から通えて、とても良いカリキュラムもある群馬大学が目にとまりました。そこで進路を群馬大学にしようと決めました。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
私は小学校の教員になることを目指しているので、教育を専門的に学べる大学に進学したいと考えました。その中でも自宅からの距離が最も近く、国公立なので私立に比べて親に金銭的負担をかけずに済むことなどに魅力を感じ、群馬大学を志願しました。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
地域に根ざした学校であり、卒業後に群馬県で教員として働くために必要な知識や能力を身に付けることが出来ると考えたから。また、実習の制度が多く、実際に教育現場で学ぶ機会をより多く得られることがとても魅力的だと感じたから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く、一年次からある教育実習が充実している点に魅力を感じたから。サークルも沢山あって盛んで、楽しそうだと思ったから。また、一クラスが少人数制で、一人一人に合った授業が実施される点にも魅力を感じたから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
群馬県内で教員になりたいという夢を強く持つ私にとって、群馬大学で学ぶことが最適な進学だと感じたから。また群馬大学は附属の学校等での教育現場に触れる機会が多く設定されているところに魅力を感じたから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育実習が充実しており、小・中・高全ての教員免許が取得できる。教員採用試験合格率も高い。また、群馬大学出身の先生方に話を伺う中で、群馬大学で学びたいという気持ちが強まった。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて、国立なので学費が抑えられる。自分のやりたいことを叶えられる。今まで出会った群大生が良い人で自分もそのような人になりたいと思った。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
群馬で教員を目指すのに、1番の近道であると思った。卒業生にすごく勤勉で尊敬できる人がいるので、勉強するための環境としても安心できると思った。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
群馬で教師になりたいと思っていて、恩師の先生方の元で教師となるのは群馬大学しかないと思ったため。また、子どもの頃から馴染みが深かったため。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
日本史(社会科)の研究ができて、教員免許の取得もできる教育学部があるため。また、比較的近く、第一志望の大学と同じ受験科目で受験出来るため。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
家から近い群馬で教員をやる場合、ネームバリューとして強い教育実習が豊富両親が群馬大学附属中学校に通っていた自分の学力幼い頃からの憧れ
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
私が群馬大学に決めた理由は、群馬県教員採用率の高さです。群馬県で学校の先生になりたいのなら、群馬大学しかないと思い、志望しました。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
音楽の教員になりたいと考えていて、教育実習の制度や、共同教育学部での宇都宮大学の学生との共学に魅力を感じ、群馬大学に決めました。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
群馬県の教育を担う伝統的な大学であり、多くの先輩方が群馬県で教師として活躍しているという実績があるから。自宅から通えるから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
小・中学校はもちろんのこと、科目選択によっては高校の教員免許も取得でき、その他にも学芸員を初めとした資格を取得できる。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
4年間を通して教育実習があるため、群馬で教員を目指していくなかで群馬での教育により多く触れる事ができるため。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育実習が他より充実していること。興味のある英語史についての授業があること。地元で学べること。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通うことができ、自分の目指す職業や理想の人間になるための環境が整えられているから。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
自分は群馬県の県立中学又は高校の教員を目指していて、その実現に1番近い進路だと考えたから。
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
教員として地元である群馬県で働きたいと考えていたので、就職に1番有利だと考えたからです。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来地元の中学校の教員になりたく、そのためには群馬大学が1番なりやすいと考えたから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
親戚が通っていて情報を得やすかったから体験授業に参加した際、雰囲気が良いと感じたから
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育専攻があり、科目指導だけでなく理論的な教育学を学ぶことが出来るため。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
群馬で教員になるなら、群大に入った方が実績もあるので良いと思ったから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
関東圏に住んでみたかったし、群馬の物価の安さ等の住みやすさに惹かれた
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
小中学校の教員免許をとることができ、家から通える学校だったため。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
県内で教員をしたいのと大学のプログラム.留学に興味があったから
共同教育学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
障害5領域の各分野において素敵な先生方が沢山いた
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
地元で学びやすく、教員を目指せるから。
共同教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
群馬で教員として働くことを目指していたので、学生のうちから群馬の教育に触れられる群馬大学に決めました。
共同教育学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
群馬県で教員をやりたいと考えており、そのためには群馬大学に入学することが最善の道だと思ったから。
共同教育学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことが実現出来るから。他大学に比べ教育実習が充実しているから。
共同教育学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
自宅から近いことや、実習が充実していること、教職就職率が高いことが理由
共同教育学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
1学年からの実践的学習(教育実習など)の豊富さが魅力的だったから。
共同教育学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私が群馬大学を志望した理由は2つあります。1つ目は、教育実習が充実していることです。私は教師になる前に、教育実習で多くの経験を積むことが重要だと考えています。実習が充実していれば、自らの課題を見つけ直す機会を得ることができると考えました。2つ目は、宇都宮大学との共同教育学部であるということです。大学生活で他の大学と学部ぐるみで、活動することは珍しいと感じました。多くの人と関わることで、様々な意見を取り入れることができると考えました。
共同教育学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
群馬県内に教員として就職予定のため、県内の教員志望者や教授・各学校との交流や連携が盛んである群馬大学は、理想的な環境だと考えた。また、教育現場での実習が多いため教職の経験を多く積めることや、自分の専門科目をより深く学ぶ事ができる環境にあることから、教員としての指導力に加え教科教育の専門性も身につける事ができ、将来のためになると考えた。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
自分が生まれ育ってきた群馬という場所で教員になりたいと思い、群馬大学に入学して群馬で学んで行きたいと思ったからです。また、群馬大学では1年次から教育実習関連授業があり、実際に教育の現場で学ぶことができます。その中で自分で考えながら生徒への伝え方を見つけ出せると思ったからです。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
共同教育学部となり、宇都宮大学との遠隔授業が出来るのでより質の高い授業や学生との交流ができると思ったから。また、教育実習など実践的な学習が1年次から行われるため。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
教育実習など、実践の場が多く、1年生から現場を知る事で、大学での学びにおいて自分の将来の姿をイメージしながら自分を成長させられると思ったから。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
教育体験など、早くから組み込まれ教育内容が充実していると思ったから。
共同教育学部 / 男性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
先生と生徒の雰囲気がいい。オープンキャンパスに行っていいと思った。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
カリキュラムが魅力的で教員採用試験へのサポートも厚いから
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
教育実習が1年次から行われ、現場経験を多く積めるから。
共同教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
今日の高度情報社会において必要不可欠な情報リテラシーや社会における課題を探索する能力を身につけたかったから。将来は企業の広報部署や企画・調査部署に就きたいと考えており、そのためには、受け取った情報の真実性を批判的に検証する力が必要であるため、群馬大学で情報について学びたいと思った。また、北関東唯一の「数理データ科学教育研究センター」が設置されており、文理を超えたリテラシーの涵養を図るという方針にも魅力を感じた。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
高校二年生の頃から経済的な理由で国公立大学に進学したいと考えていました。希望していた学部のある国公立大を探しているなかで自分の学力で行くことができ、比較的通学しやすい学校であったというのが決め手になりました。また''文理横断''という文系でも理系教科の学習をするというのが文系ながら理系に興味のあった自分にぴったりに思えたというのも理由のひとつです。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
母校の担任や予備校の先生に進路を相談したときに「これからの時代はAIだ!」と言われ、情報学部のある群馬大学に興味をもった。文理融合ということでプログラム選択の幅もあり、自分が何に向いているか学びながら選べるところもポイントの一つだった。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
私は情報工学等の工学分野を学びたかったが、文系科目が得意でそちらも捨てきれなかった。入学方式が小論文で文系型と理系型を選択でき、入学後も1年間文理選択の猶予がある群馬大学情報学部を受験した。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
近年発達する情報学の分野に文系であっても入学できる点にとても魅力を感じた。同じような学部でも群馬大学は理系入学でしかできないことも文系入学で行うことができ魅力を感じた。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
グローバル化に力を入れており、私の学びたかったパソコン関係について学べる学部に入りながら海外のことについても触れることができると思ったから。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
情報系の学部または学科に行きたいと思っていたこと、また国立大学なので学費が安く、自分のやりたいことにも専念できると思ったから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
プログラミングについて学びたかったから。また文理融合であり、自分は理系であったが、文系の内容にも興味があったため。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
市役所の職員を目指していて、情報学部で学ぶことでその職業に必要な力や考え方を学ぶことができるから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
文理融合で双方の知識を組み合わせて効率的に地域問題を解決することができると考えたから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
情報学部の文理融合的な学びとデータサイエンスの体系的な教育環境に魅力を感じたから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
国公立大学で自分の取り組みたい学問を深く学ぶ環境があるから。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
情報について学べることや、難易度、場所が魅力的だったから。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自宅から通える点と自分の学びたい分野が豊富であったから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
人文情報プログラムの研究内容に興味があったから。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
文系でも受験することができる情報学部があるため。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えるという親の条件を満たしている。
情報学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
国公立大学であり研究実績があったため。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
文理融合の情報学部に魅力があった。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
県内に残って活動したいことがある。
情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
文系の情報学部があまりなく、自分の学びたい、「情報と人、社会との繋がり」について学べる大学で調べていたら群馬大学が候補にあがり、将来関東での就職を希望していたため群馬大学に決めました。
情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国立大学に憧れがあり、群馬に住んでみたかったため。その中で群馬大学を視野に入れ調べていくうちに魅力的な講義が数多くあり、留学制度等が充実していたから。
情報学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が志望する情報学の中で、文理融合型のカリキュラムを採用しており、情報学だけにとらわれず幅広い学習が可能だから
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
情報関係に興味を持っていたが理系分野の大学が多く悩んでいたが群馬大学は文理融合型の情報学部を持っていたため
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
文理融合型学部として昨年度から始まり、今後必要となってくる情報化社会に沿った内容がまなべるから
情報学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自然がたくさんあり、人も多すぎず、勉強しやすそう。また電車一本で首都圏にも行けて、便利そう。
情報学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
就職を支援してくれるサポート設備に魅力を感じた。自分の学びたいことを学べる。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
先生方や親から群馬大学の研究はハイレベルと聞いていたから
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムに自分が学びたいものが組み込まれていたから
情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
高校では文系を選択したが理系分野に進みたかったから。
情報学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
前から気になっていたメディア学などが学べるから。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
文理融合のカリキュラムが魅力的だった
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム内容が魅力的だったから
情報学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
現在、さらに情報化社会になっているため、ビッグデータやデータサイエンスについて学びたいと思った。私は文系だが、群馬大学の情報学部では分離融合なためそれらを学ぶことが出来るのでそれが決め手になった。また、経営コンサルタントとして必要な能力を融合型PBLを通して身につけることが出来る点に大きな魅力を感じたから。
情報学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
新聞記者になるという夢を叶えるため。メディア論を修めることができる大学だったから。
情報学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
GFL生は、施設の利用や留学支援などの優遇がたくさんあり、魅力的だったため。
情報学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私が群馬出身ということもあり、そこで法律を学びたかったから
情報学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいAIや情報セキュリティについて学べるから。
情報学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
基礎研究をしたかったので、MD-PhDコースという、医学部卒業後大学院へシームレスに上がれる制度が魅力的だった。大学在学中から院の講義を受け、単位を取得することができ、院卒の資格を取るまでの時間が短縮されることに惹かれた。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
地域医療について学べるから。将来群馬のために役に立ちたいと思っていて、そのためには地域の医療の問題点や現状を詳しく知る必要があると思ったから。また、地域枠では奨学支援金制度も充実していて、両親に迷惑をかけなくて済むから。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
医師を志した私は、地元群馬の地域医療に携わりたいと考えるようになった。群馬大学医学部医学科には地域医療枠があり、群馬県内で医師として働くための支援が充実していると感じたから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
関東圏内なので、各地へのアクセスが良いから。また、生徒一人ひとりに担当の先生がつく制度があり、公私共に安定して生活を送れると思ったから。
医学部-医学科 (2023年度入学)
立地や通学環境が良い
医療を学ぶことを考えたときに地元で学べれば一番いいと考えていたため群馬大学にした。またGFLに魅力を感じたため。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
まず1つ目は、オープンキャンパスに参加した際に感じた活発な雰囲気です。2つ目は充実したスキルラボセンターです。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
倫理授業があること。家や東京から近いためある程度行こうと思えば行ける距離。伝統がある。国試に強い優秀な生徒が多い。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自宅から比較的近い国立大学で、学力レベルが合っている。また、落ち着いて勉強できる環境が整っているから。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
将来地元の群馬で医師になりたいと思っているので群馬大学なら色々群馬の医療について学べると思ったから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
国立であること。また、早期に臨床実習があり、医師の仕事に早くから触れられると思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
医学部を受験するにあたって、国立大学は学費が安く、経済的に楽だから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
国立大学で地元にあり、群馬の地域医療に貢献したいと思ったから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
地元であることに加え、地域医療枠が魅力的だったから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
群馬大学特有の科目である医の倫理学に惹かれたから。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
地域枠制度を利用したかった。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
群馬に母方の実家があり、幼少期から群馬県に慣れしたんでいた。いとこが既に通っており、学校のことをよく教えて貰っていた。レベル的にも目指せる所だったため、大好きな群馬の医療に貢献するために志望した。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
将来地元で働くつもりなので、地元にある大学に進学して地域の状況を見つつ学生生活を送れる大学に行きたいと考えていた。また、近所にあるため、通学にも便利だと感じた。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
一年生のうちから医の倫理学という医療倫理の授業を受けられるということと、大学がチーム医療を重視しており、私の考える医師の像と一致したから
医学部-医学科 (2022年度入学)
研究実績がある
MD-PHDコースがあること。医療倫理に対して力を入れていること。群馬県をはじめとした北関東の医療を担う拠点であること。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
チューター制度があり、1人の指導者が少人数の学生をいろいろな面からサポートしてくれる制度がある。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
地域医療枠は、卒業後、群馬県で10年間働くことを条件に返済不要な奨学金制度があるため
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域医療に貢献したいという思いが強く、地元の群馬大学の医学部に進学したかったから。
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
国立医学部では群馬大学と山形大学にしかない重粒子線医療センターがあるところ
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
チューター制度が整っている。チーム医療について早くから体験できる。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
6年間専属のチューター制度に惹かれたから。
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
地元で医師として働きたいと思ったから。
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
群馬県の地域医療に貢献したいから
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
群馬大学に通われている、同じ高校の先輩とお話をすることができ、先輩方の人柄に感動し、わたしも先輩方と同じ大学で学びたいと思ったから。また、重粒子治療の施設が併設されており、自分が学びたい分野を深く学べると思ったから。
医学部-医学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
群馬県在住の身として通学しやすく、また教育内容も充実している。特に医の倫理学の講義にはとても期待している。将来、群馬で働くつもりなので県内の同期や先輩と人脈を作りつつ、臨床医の技術を磨いていきたいと考えたから。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
群馬大学医学部に進学した先輩に授業の様子を聞いみたり、オープンキャンパスに高校2年(2年前)の時に参加し学校の雰囲気が良かったため第一志望高に決めました。
医学部-医学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
場所がよく、チューター制度という制度があり学習環境が整っているから。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域密着型の医療に向けての教育を行ってくれる
医学部-医学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
先輩方や先生方の人柄が気さくであったこと。チューター制度や24時間図書館など学習のフォローがしっかりした大学であること。医の倫理学は群馬大学にのみある授業であり、この授業を学ぶことで、医師としての人間力の養成ができると聞いたから。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
群馬大学ではチーム医療に力を入れているとパンフレットで知りました。私自身、浪人時期に一日目看護体験をして、医師が他の医療従事者と協力する大切さを学びました。そこで私の理想の医師になる為にも群馬大学に志望しました。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
群馬県で生まれ群馬県で育ったため、地域への愛着や感謝、矜持が生まれ、群馬県で自分の医院を開業しようと思い、地域密着・早期実習に力を入れる群馬大学がとても魅力を感じたから。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
群馬大学では、学生時早期から、実際の臨床現場で体験を積み重ねることで、群馬の医療の現状や、チーム医療を通した他職種連携を学ぶことができると言う点が、一番魅力的でした。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域に密着した医療を学べる。早期から体験学習等を導入していて実際の医療現場を体験しながら医学を学ぶことが出来る。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
地域枠があるため県内で勤務するというキャリアプランを設計しやすいから
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えるため家計に優しく、チューター制度も魅力的だから
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
チューター制度が魅力的だった。一年生から六年生まで一貫して同じ指導教員がついてくださるので、安心して学問にむかうことができると思った。
医学部-医学科 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
チューター制度。他の大学にもチューター制度はあるが、他の大学は月1回の面談だけ、チューターの教授は1年で交代、というところがほとんどだった。しかし、群馬大学のチューターの方は6年間同じで、研修先の面倒まで見てくださる上に、学生を大切にしてくれる素敵な学生が多い、ということを高校の先輩から聞いたため、群馬大学を第一志望にした。
医学部-医学科 / 女性(2017年度入学)
入試方式や難易度
病理医になりたいという目標があり、群馬大学では基礎医学に力を入れた教育をしていると知ったのが始まり。私の母校の先輩で群馬大学に通っている方から直接話を聞かせてもらうなどリサーチを進め、推薦制度が自分に合っていそうだったので推薦入試を受験しようと決めた。
医学部-医学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来、専門にしたい呼吸器リハビリテーションを学ぶことができる。また、呼吸器リハビリテーションを専門にしている教授がいらっしゃる。チームワーク実習でチーム医療を学べる。国際交流が盛んなため、海外研修に参加できる機会がある。教授、学生ともにフレンドリーで、アットホームな雰囲気である。施設、設備が整っている。キャンパス内の環境が良い。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
実習設備が充実しており、看護師を目指すにあたり将来を見据えた教育を受けることができると思ったから。また、高大連携授業に2カ月間参加させていただき、医療現場で活躍なさっている先生方の講義を受け、統合保健医療論を学ぶのがとても楽しいと思えたから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
地元で働きたいという思いがあり、地域密着型の医療を大学に在学中から体験できることに魅力を感じました。また、自分が興味のある研究を群馬大学で行っていたことも大きな理由です。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
チームワーク実習やGFLプログラム、授業等を通して、自分の将来に必要な学びを得ることができるから。自分が研究したい分野の専門の先生がいらっしゃるから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
細胞検査士育成コースがあり、国立であったから。また群大の細胞検査士育成コースには人数制限があるので、一年次から気を抜かず自分を頑張らせるため。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
WHO協力センター指定のもと、国際的な連携が強かったからです。強く志望していた医療系への進学、国際的な交流を実現できると思い、志願しました。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
医療系の学部が複数あり、チーム医療を学べること。また、資格の合格率も高く、部活動も積極的だったため、意欲的な学生さんが多いのだと感じたこと。
医学部-保健学科 (2023年度入学)
教育内容が良い
群馬大学に憧れがあった。地域医療について学べることや、チームワーク実習にとても魅力を感じた。オンラインの模擬授業を受けた時に好印象だった。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
チーム医療教育においてWHO協力センターの指定を受けていたため。また、地域完結型看護リーダーの育成を行っていたから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
県内にある国立大学で、近くに附属病院が備わっているなど学習環境も充実しており、中学生の頃から志望していたから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
助産師の資格をとりたくて助産師コースがある大学を調べて実習内容などを進路相談などできき、一番良かった。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自分のなりたい職業のための資格取得に向けた勉強ができ、国立で県内であるために家庭への負担も少ないため。
医学部-保健学科 / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
臨床検査技師の資格を取ることができて二次試験で苦手な数学を使わずに受験できる。自宅から通学できる。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
助産師、看護師になった後に働きたい環境が群馬大学が力を入れているチーム医療が特に重要だったから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
医学科以外にも、保健学科内に4つの専攻があり、充実したチーム医療教育を受けることが出来る。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
先生からのすすめ、入試方式が自分に合っていること、落ち着いた学習環境が整えられていること
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
地元の大学で、臨床検査技師の資格が取れて、教育内容や施設などが充実しているから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
細胞検査師になるための資格取得試験を受ける資格を得る事ができるコースがあるから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通えること看護師の資格を取得できること実践教育に力を入れていること。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
他の学科の生徒とも学べ、チーム医療についてより学びやすいと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
試験方法が良かった、教育内容が他大学と違う部分があって興味が湧いた。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて将来の夢である臨床検査技師の資格を取得できるから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
細胞検査士の資格取得のコースがある数少ない国立大学の一つだから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
最新の医療設備があるから。地元と雰囲気が似ていて住みやすそう。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通える範囲の国公立大学で、附属病院を有しているから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
重粒子線医学センターなどの設備が整っているから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
細胞検査士の資格が在学中に取れるから。
医学部-保健学科 (2023年度入学)
教育内容が良い
細胞検査士養成コースがあったから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
取りたい資格を取得できるから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
海外の交流に力を入れている。
医学部-保健学科 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
大学生活が楽しめそうだから。
医学部-保健学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自分の学力で目指せる、臨床検査技師の資格が取れて実家のある栃木県から遠すぎない国立大学を進学する大学の条件にしていて、その候補の1つでした。群馬大学は細胞検査士の資格を目指せる可能性があり、また、留学の制度があって魅力を感じたので最終的に第一志望になりました。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
作業療法士の国家資格が取得できるから。資格合格率が高いから。附属病院が隣接していて実習環境が整っていると思ったから。総合大学であるため他の学部の生徒とも交流ができるのも魅力に感じた。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
医療系に進みたかったが、私立の医療は学費が高すぎるため国公立で探しました。家から通える大学で、看護士以外の資格も取れるなど、条件が当てはまったからです。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
私は音楽が好きで弦楽器と共に演奏したいと思うようになった。群馬大学には音楽系の部活やサークルが多くあり、管弦楽団もあることから群馬大学に決めた。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
地元で1番良い大学で、設備が充実しており、附属病院もあり、様々な医療職種を目指す人と連携した学習ができるから
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
緑溢れたキャンパスで、のびのびと学習でき、24時間開いている図書館もあり、充実した学習環境が整っているため。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
WHO協力センターに指定されたチーム医療教育のカリキュラムがあることや、チームワーク実習があるため。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
GFL育成プログラムがあり、看護という学問と絡めた国際的な学びができることが大変魅力的でした。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
助産師コースに入れれば四年で助産師の資格が取れるから大学の雰囲気が良いから群馬が好きだから
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
助産師を学びたいと思います。群馬大学は、4年間のなかで学び資格取得を目指せると思います。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学科混合のチーム医療を学ぶことができる。また、地域医療に携わることができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国際交流や留学制度に力を入れており、国際的な視野をもつことができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
チーム実習がある細胞検査士養成コースがある海外の大学との交換留学がある
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
インスタで作業療法学専攻を調べた時、雰囲気がよく先生も魅力的でした。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
群馬大学は理学療法士の国家試験の合格率が高いので良いと思いました。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
細胞検査士を目指しており、その養成コースがある学校であったから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実習環境が良く、チーム医療について詳しく身をもって学べる
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて、助産師の資格も取ることができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
検査技術科学専攻の中に細胞検査士育成コースがある
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
助産師の専門看護資格を持つ教授がいること。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
大学病院や医学部内の学科が充実している
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
チームワーク実習に面白さを感じたから
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
資格を取得した方が就職に有利だから
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
留学制度等の学習環境が整っている
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
チーム医療教育に魅力を感じた。
医学部-保健学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
群馬大学の医学部オープキャンパスに参加したことがきっかけです。当時の悩みを学生相談コーナーで相談したところ、先生や学生の方が熱心に相談に乗ってくださり、アドバイスをくださったことから、この群馬大学で学びたいと思いました。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
群馬大学は臨床検査技師の受験資格を取得できるカリキュラムがあり、臨床検査技師の合格実績も高いから。また、細胞検査士を目指せるコースもあり、このコースが存在する大学は全国を見ても少ないため、魅力を感じたから。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
群馬大学は、附属病院をキャンパス敷地内に併設しているため、実習が行いやすいから。また、地域医療・国際医療どちらにも力を入れた教育が行われているから。国立大学ということもあり、学費が安いから。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
早期から実習があり、実際の医療現場での看護を深く学ぶことができるからです。また、3年次には医学科と保健学科を織り交ぜたチームワーク実習もあり、チーム医療を意識した学習に期待しています。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
県内で家から比較的近いこと、また教育方針が合っていたからです。オープンキャンパスでは校内の雰囲気が良く、入学したいと思わせる内容でした。卒業後の就職率が良いというのも決め手です。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
地元で一番評判のいい看護大学で、看護師以外にも保健師や助産師の資格も取得できる。チーム医療に力を入れており、他専攻のグループで行う実習が魅力的だった。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
地域貢献できると考えたから、広いキャンパスで自然に囲まれながらのびのびと大学生活が送れると感じたから、雰囲気が自分にあっていたから、です。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に学生が生き生きとしていて、楽しそうだったから。群大の教育理念に興味を持ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
少人数制であるので指導が行き届くと考えたことと、チューター制度があるため相談できる先生がいることは心強いから
医学部-保健学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
附属病院での実習環境が整っている点や、テーム医療教育を導入している点に魅力を感じた。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
国公立大学を志願していて、オープンキャンパスで感じた雰囲気が良かったから。
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
細胞検査士養成コースがあり、チーム医療についても深く学ぶことができるから
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
関東圏内において設備、教授陣、実際の教育内容が整っていると感じたため。
医学部-保健学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
国立大学でまた附属病院も併設されていて実習が豊富だから。
医学部-保健学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
カリキュラムが充実しているチームワーク実習がある
医学部-保健学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
検査科学技術専攻では細胞検査士コースがあるから。
医学部-保健学科 (2021年度入学)
資格取得できる
細胞検査士の受験資格が+αで得られるから
医学部-保健学科 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
私は発展途上国で活躍する看護師になりたいと思っています。群馬大学には国際協力を研究していらっしゃる教授の方がいらっしゃるのでその方のもと、学びたいと思ったから。留学制度が充実しているから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
地域的な視点と国際的な視点を学べる。県内で働きたいので、学生のうちから地域の医療を身近に感じられることはメリットだと思った。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
臨床検査技師の国家試験受験資格がとれる学部があり、なおかつ細胞検査士養成コースがある国立大学だったから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
他の大学に比べ、チームワーク実習や多職種連携教育など、特にチーム医療教育に力を入れているから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
グローバルフロンティアリーダー育成プログラムによる、留学の支援が手厚いと思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
一年時から看護の実習があり、群馬大学には附属病院がキャンパス内に立地しているから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
附属病院があるため実習環境が充実しており、学んだことを生かしやすい
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
国際に力を入れていて、チーム医療を学ぶことができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
大学の雰囲気がよかった。先生との距離が近いと聞いた。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
細胞検査士へ挑戦できる数少ないカリキュラムがある
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
細胞検査士の資格を取ることができるから。
医学部-保健学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
群馬大学に決めた理由は大きく2つあります。一つは国立であり授業料が私立と比べてやすいことです。次に、私は臨床検査技師を目指しているのですが、群馬大学は臨床検査技師と細胞検査師の2つの資格を在学中に取得できるという点です。
医学部-保健学科 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅通学が可能でチーム医療を取り入れた実践実習もあり、資格取得を目指してじっくり学べる環境だから。
医学部-保健学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
群馬大学では検査技師の資格が獲得できるコースだけでなく、細胞検査士になるためのコースもあるため他大学の検査技術学よりも高度な知識が学べると思ったから。
医学部-保健学科 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
チームワーク実習に力をいれていることや地域貢献度が高いことに魅了を感じ、以前からの夢である臨床検査技師に必要な知識や教養を身につけることが出来ると考え、高1の時に群馬大学を志望校に決めた。3年間志望校を変えなかったのでセンター試験の点数が厳しくても諦めたくないという気持ちがとても強く、群馬大学を受験した。
医学部-保健学科 / 女性(2016年度入学)
学生や卒業生が魅力的
群馬大学医学部保健学科理学療法専攻のオープンキャンパスに参加したとき、先輩からたくさん声をかけてもらいました。専攻の人数が少なく同期とも先輩ともみんな仲良しだと聞きました。楽しいキャンパスライフが待っていると思って決めました。
医学部-保健学科 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
私は将来、食品関係の研究職に就きたいと考えています。理工学部がプログラム制となり、1年次に幅広い分野を学び、2年次からは自分に合った分野を専門的に学ぶことが出来る事を知り、視野に入れました。一日体験化学教室やオープンキャンパスで、研究機器の充実さや、マイスター育成プログラムにも大変魅力を感じ、ここで学びたいと強く思いました。また、食品工学プログラムの榎本先生の花粉症などのアレルギーの症状緩和に役立つ食品の開発を目指した研究を知り、私も是非このような研究に携わりたいと思い、群馬大学に決めました。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
私の興味のある分野だけにとどまらず、幅広く理工学を学ぶことができ、知識の幅や将来への可能性を広げられると考えたから。また、私は医薬品開発に携わりたいと考えていて、理工学部と医学部が連携して学ぶことができるGFLプログラムや医療分野に貢献できる研究室がある群馬大学に興味を持ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
群馬大学は就職率が100パーセントという高い就職率を誇っており、尚且つ全国でも数の少ない食品工学プログラムという魅力的な教育カリキュラムに心惹かれました。また入試の方式や難易度が私の能力に適合していて群馬を代表する国立の大学ということでネームバリューもあるので群馬大学に決めました。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
第一志望変更し、第二志望の群馬大学にしましたが、群馬大学の理工学部は、入学してから学びたいことを5つの中から選び決められるので将来の夢が明確に決まってない自分にはとても魅力を感じ、第一志望の大学の学ぶ内容を見ると一つしかなかったので、結果的に群馬大学にして正解だと思いました!
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
地方の時代がやってくるだけでなく、群馬はその中でも地政学的に有利であり将来性がある。そのため、群馬県において次世代の分散型社会の実現に取り組むことは大きな意義があると感じ、その中心となるのは群馬大学かもしれないと考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
シラバスやカリキュラムから、自分の学びたい分野の勉強ができると考えた。また、サックスを続けたいと思っていたため、音楽系のサークルが充実していたことも選ぶ決め手になった。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことが専門的に学べ、将来の夢を叶えられると考えたからです。また、社会への貢献力があり、最終的に自分の研究をいかすことができるかもしれないからです。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
受かった他の大学と迷いました。高校の先生達の話を聞き自分で頭を整理したとき、何のために大学に行きたいかを思い出し、それに従って決めました。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
防災や減災について学ぶことができ、メンターといった先生と生徒の関係、pbl教育などで個人の能力をより発揮できる場だと思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
自分は面接が得意で、後期日程の二次試験が面接のみだった。また、群馬大学の物質環境類から、自分の望む就職先へ行った人が居たため。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
大学に入ってから専門性を高められるカリキュラムに感銘を受けたから就職実績もよく、学生支援制度もしっかりしていたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
2類8プログラム制で1年次に幅広い学びが可能だから自分が将来したいことに繋がる研究をしてる教授がいらっしゃったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
大学での学習のカリキュラムや研究設備、学習環境などが充実していて、自分のやりたい研究や学習が出来そうだと思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
群馬県内で家から通学することができることや自分の興味のある食品の開発に携わる職業につながることを学べるから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
群馬県が大好きで残りたいと思ったのが大きな理由で、また有機化学が深く学べるコースがあり、そこに惹かれました。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
担任の先生の勧められて国立大学ということで学費が安く自分の夢の実現につながると思って群馬大学に決めました。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
就職に有利
家から1番近い国立大学で、理数系の学校に進みたかったのと、資格も取れるし県内の就職先が良いと聞いたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
2年次にコース選択をできるため、1年次に幅広く学習できると思ったから。また、やりたい研究をしていたから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
夏のオープンキヤンパスにWebで参加し、自分が目指す研究分野が盛んで実績もあることを知ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
入試方式や難易度
理工学部の推薦募集人数が多く、小論文や志願理由書が不要で一般受験と並行して勉強しやすかったから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
高校での進路活動やオープンキャンパスでの体験をもとに、自分にはこの大学があってると感じたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある化学繊維に関する研究をしている研究室があり、自分もやってみたいと思ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
私は新薬の研究がしたかったのでそういった研究に力を入れている群馬大学が魅力的だったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学びたいことがあり、施設も充実している。就職率が高い。国公立でお金がかからない。
理工学部(昼間) (2023年度入学)
学習環境が整っている
やりたいことの具体性を2年次から決められるというカリキュラムを気に入ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
家から近く、自分の学力にあってることや、やりたい研究ができる環境があるから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
群馬県内で知名度があり将来やりたいことと授業内容が合っていたため。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
就職に有利
関東圏内で自身の実力に合っており、県内の就職活動に有利であるため。
理工学部(昼間) (2023年度入学)
研究実績がある
興味のある研究室があったから。グローバル化に力を入れているから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
研究実績がある
企業と連携して自動車の研究をしていて、とても興味を持ったため。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育設備が整っており、勉強に専念できると思い、決めました。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の新たな目標を支えていただける存在だと感じたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが広く、設備が整っていそうだと感じたため。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
就職に有利
女子学生が多い。実家から通える距離にあるため。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国公立でかつ食品工学について学べるから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自宅近くで、先生たちが興味深かったから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
次世代モビリティの研究をしていたから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
自宅から通える。研究施設が良かった。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っていて、就職率も高いから。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
材料工学について学びたかったから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
医薬品の勉強ができるから。
理工学部(昼間) / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
自然豊かな立地。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
就職に有利
就職に有利。
理工学部(昼間) / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
群馬大学の理工学部は2類8プログラムで化学・生物・物理を融合した科学技術について幅 広く学ぶことができる点です。 私は持病があって中学生の時に何度か手術を受けました。そのとき、iPS細胞がもっと実用化されていれば手術がもう少し楽になったという話を主治医の先生から聞いて、自分と似たような病気を抱える人たちの役に立ちたいと思い、生物学や生命現象に興味 を持つようになりました。物質・環境類の応用化学プログラムならば化学と生物について深く学べ、さらに学んだことを社会に還元できると思いました。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
将来食品開発を軸にした仕事につきたいと思っているが、化学系や応用生物系にも興味があり定まってはいない。群馬大学は入学してから、自分に合ったコースを選択できるため、もし進路が変わってももんだいなかったから。また、一人暮らしであるが、実家にすぐに帰れる距離でもあり、最適だったから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
私の中で将来的な目標としてプロテインをはじめとする食品関係の研究の職に就きたいと考えていて、その中でも食の研究したいと思っていた時に群馬大学の研究室は食に関しても幅広い分野の研究を行っていて、自分が興味のある中でもさらなる世界を見つけることができる大学であると思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
医療に携わる仕事に就きたいと、当初は看護学科を志望していたが、実験や研究が好きなことから医薬品の研究も楽しそうだと応用科学学科へ志望変更。自分の学力レベルと、また一人暮らしで自立したかった。一人暮らしするには学費の負担を考慮すると国立大学しかなかった。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
群馬大学では量子ビームの研究をはじめとする重粒子線の研究を行なっており、また大学院では、医学部と工学部が連携して研究を進める「重粒子線医工学グローバルリーダー育成プログラム」があり、この大学なら自分の将来の目標を達成できると考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
国立大学ということもあって、ネームバリューが高く、就職にも有利であると考えた。また、通学距離や入学試験の内容や難易度、学費の安さや設備などについても総合的に判断した。また、両親や高校の先生の勧めもあった。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
1年次に幅広く理工学を学ぶことができるところです。多くのプログラムの中から自分の得意なことや長所を生かしたプログラムを選択することができます。GFLプログラムや国際交流にも魅力を感じました。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年時は理工学の基礎を幅広く学び、2年時から専攻プログラムを選択し専門分野を学べるところや、全学部生がデータサイエンスを学ぶところに魅力を感じたから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育課程、カリキュラムの改革に取り組んでいる。入学後に専攻科目を考える時間がある。学費も安くて、歴史があり知名度が高い。東京へのアクセスも良い
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の将来進みたい職業について学べるコースがあることと、いろいろな学部があって違う分野の人との交流も期待できそうだと思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい研究をしている研究室がありました。家から近く、通えるということも大きく、小さな頃からの夢を叶えられました
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
分野横断的な学習と、問題解決型の授業が行われている。一般企業との共同研究も盛んに行われていて、成果も出ている。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
最終的には共通テストの結果を加味して決めました。もちろん自身の興味のある研究等に携えることも選んだ理由です。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
国立大学であること。学費が安いこと。学科が統合され、幅広い知識を身に付けることが出来る環境であること。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が将来航空宇宙産業に携わる技術者になるために必要な知識を学ぶことができると考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
施設において、自分の好きなドラマや映画のロケ地として使われていたことが1番の決め手です。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
医療技術などに興味があったため、深く学ぶことができる群馬大学への進学を視野に入れた。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年次に類という大きな枠の中で学び、2年後期から自分の興味がある分野に進めること。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が9割後半あるので、就職については、他の大学よりも有利になれると思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
IoTやプログラミングの技術について学ぶことができ、また地元の国立大学であるから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい分野について勉強でき、研究室の内容にも気になるものがあったから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職したい会社と関係が深かったから。学びたいことを深く取り扱っているから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が理工学の道を志したきっかけが群馬大学の教授による実験だったため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率100%の年もあり、研究を通して就職に有利であると考えたから
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
群馬大学のホームページにあるたんぱく質の研究について興味をもった
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
多くの実習を通じて柔軟な思考力、判断力を鍛えることができるため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
自分が専攻しようと考えている分野の研究が盛んに行われているから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
地元の国立大学であり、卒業生や先輩が活躍されているから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい内容と一致していて国立だったため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
類という学習制度がとても良いと思ったから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く、興味のある研究室がある
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は機能性食品の研究や開発をしたいと考えています。地元の国立大学であり研究等の実績も高い群馬大学はもともと志望校ではありましたが、学科の枠組みが広く化学系の研究が特に有名なイメージがあったため、自分の理想とするような生物も含めた勉強や研究が満足にできるのかと少し不安がありました。しかし今年度から学科が改編がされて理工学部では二年次からの進路として食品工学プログラムが新設されたことを知り、私がやりたいのはこれだ!と思いました。そして群馬大学に入学したいとの気持ちが強まり、本格的に志望校としました。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
以前から遺伝子学に興味があり、大学ではその分野について学びたいと考えていたのと、実際にオープンキャンパスに参加し研究室を見学したことで、自分もここで研究をし学びたいと強く思ったため。それに加えて地元に貢献をしたいという気持ちがあったので、地元の大学に進学したかったから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
群馬大学に決めた理由は、研究実績も高く将来の夢に向かって学べる環境があると思ったからです。またGFL(グローバルフロンティアリーダー)育成プログラムに特に興味を持ち、このプログラムを通じて人間的にも大きく成長し、世界で活躍できる人材になりたいと思い受験しました。
理工学部(昼間) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率ほぼ100%ということに惹かれた。また安い家賃でいい物件に住めるということ、都会のように至る所に遊び場がある訳ではないので群馬大生に遊ぶために大学に入学する人はほぼおらず、人柄がいいんじゃないかなと思ったから。同様の理由で勉強しやすい環境だと思ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
国立大学の為、経済的に通いやすい。理工学部の中でも女子の割合が高い。今年度から物質環境類と電子機械類という新たな学科編成になり、2年次から自分の興味のあるプログラムを選択するという方針になったため、幅広く理系の知識を身につけられると思った。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパス・模擬授業受講・外部提携での研究会参加など何度か足を運ぶ度に、魅了されていきました。自分に大学の雰囲気も印象もどれを取っても合っていると感じ、最終的には「ここしか無い!」と考えていました。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
国立大学であり、理工学の幅広い分野に対応しており、興味のある研究が絞れてない私にとって魅力的だった。また、オープンキャンパスの時、実験機器の充実さに惹かれたから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
群馬大学のオープンキャンパスに行った際に、光化学を使ったがん治療の研究をしていることを知り、その研究に携わりたいと思い、群馬大学に決めた。
理工学部(昼間) / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
今年から理工学部は2類に変わり、物質環境類では2年次の選択で5つの専攻から一つ選ぶことができ、自分の好きな専攻を選択できるため
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
化粧品会社に就くことが夢だった。そのために、化学・生物を専門的に学ぶ必要があった。中でも有機化学を中心に学ぶ必要があり、私は特にその分野が好きでもあった。その際、群馬大学は有機化学の研究が全国でも10位とトップレベルに位置していて、さらに、生物も重点的に学べると調べることで、わかったから、化学・生物化学科を志望した。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自身の将来の夢である映像や光に携わる仕事に関する研究ができ、またオープンキャンパス時に心惹かれることを行っていたこともあり自身のやりたいことにピッタリと一致したためです。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分は化学や生物に強く関心があり、群馬大学のこの学部で生物と化学の融合領域をターゲットとした教育を行っている事を知り、自分の希望と一致していたから。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
研究の内容が私のやりたい分野である自動車などについて盛んであったため。都会すぎず、田舎すぎない地域で学びたいと思ったから
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学習環境がとても整っていると思った。先生の距離が近くて質問などが気軽にできると思った。就職実績がとても良いと思った。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
化粧品開発に携わりたく、そのために習得すべき学問分野の化学だけでなく生物の両方が学べるところに魅力を感じたから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
自分の学びたかったことが学べると思い興味が湧き、オープンキャンパスに参加してみたらここしかない、と思ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことにピッタリだ、と思いオープンキャンパスに参加してみたら先生方の雰囲気も良かったため。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
私が受験した学科は有機化学を基に多用な研究ができるから。また校風が和気あいあいと楽しそうであったため
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
群馬大学のパンフレットで今までの就職率の良さを知ったから。また多種多様な企業に就職していたから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
施設充実オープンキャンパスでの模擬授業が魅力的だった自分がしたい学習がカリキュラムに入っていた
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
教育内容が良いとの話と将来の就職にも強い大学と聞きここでがんばってみたいと思いました。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
機械工学だけでなく、機械の知能化に必要な分野などさまざまな分野で学べるから
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
研究室がたくさんある。通いやすい。学生数に対しての教員の数が多い。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい学部・学科があり、教育レベルが高いから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
就職率が高いことと、総合大学で色々な人と交流出来ること
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
最先端で社会からも認められる研究力がある
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来福祉ロボットの開発を志しているため、それが実現できそうな学科のある、国立大学で立地が良い群馬大学を選んだ。
理工学部(昼間) / 男性(2019年度入学)
就職に有利
国立大学だと設備が整っている。また、就職実績も良いから。
理工学部(昼間) / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
静かな環境でゆっくりと大学生活を過ごしたかったから。
理工学部(昼間) / 男性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私は高校生の時、群馬大学出身の先生方に化学や生物を教えて頂きました。先生方の授業は目から鱗が出るほど分かりやすく、学ぶ楽しさを実感しました。先輩方の学んだ群馬大学で、ぜひ勉学に励みたいと思い、群馬大学に決めました。
理工学部(昼間) / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
私が通っていた高校に、群馬大学の先生方が課外授業に来てくださり、そのとき体験した内容が私にとってとても魅力的だった。群馬大学に進学すれば、そのような分野のことを、そのときのように、またそれ以上につきつめて学べるのではないかと思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2015年度入学)