群馬大学 理工学部(昼間)
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
群馬大学 理工学部(昼間)に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
群馬大学の理工学部は2類8プログラムで化学・生物・物理を融合した科学技術について幅 広く学ぶことができる点です。 私は持病があって中学生の時に何度か手術を受けました。そのとき、iPS細胞がもっと実用化されていれば手術がもう少し楽になったという話を主治医の先生から聞いて、自分と似たような病気を抱える人たちの役に立ちたいと思い、生物学や生命現象に興味 を持つようになりました。物質・環境類の応用化学プログラムならば化学と生物について深く学べ、さらに学んだことを社会に還元できると思いました。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
将来食品開発を軸にした仕事につきたいと思っているが、化学系や応用生物系にも興味があり定まってはいない。群馬大学は入学してから、自分に合ったコースを選択できるため、もし進路が変わってももんだいなかったから。また、一人暮らしであるが、実家にすぐに帰れる距離でもあり、最適だったから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
私の中で将来的な目標としてプロテインをはじめとする食品関係の研究の職に就きたいと考えていて、その中でも食の研究したいと思っていた時に群馬大学の研究室は食に関しても幅広い分野の研究を行っていて、自分が興味のある中でもさらなる世界を見つけることができる大学であると思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
医療に携わる仕事に就きたいと、当初は看護学科を志望していたが、実験や研究が好きなことから医薬品の研究も楽しそうだと応用科学学科へ志望変更。自分の学力レベルと、また一人暮らしで自立したかった。一人暮らしするには学費の負担を考慮すると国立大学しかなかった。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
群馬大学では量子ビームの研究をはじめとする重粒子線の研究を行なっており、また大学院では、医学部と工学部が連携して研究を進める「重粒子線医工学グローバルリーダー育成プログラム」があり、この大学なら自分の将来の目標を達成できると考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
国立大学ということもあって、ネームバリューが高く、就職にも有利であると考えた。また、通学距離や入学試験の内容や難易度、学費の安さや設備などについても総合的に判断した。また、両親や高校の先生の勧めもあった。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
1年次に幅広く理工学を学ぶことができるところです。多くのプログラムの中から自分の得意なことや長所を生かしたプログラムを選択することができます。GFLプログラムや国際交流にも魅力を感じました。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年時は理工学の基礎を幅広く学び、2年時から専攻プログラムを選択し専門分野を学べるところや、全学部生がデータサイエンスを学ぶところに魅力を感じたから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育課程、カリキュラムの改革に取り組んでいる。入学後に専攻科目を考える時間がある。学費も安くて、歴史があり知名度が高い。東京へのアクセスも良い
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の将来進みたい職業について学べるコースがあることと、いろいろな学部があって違う分野の人との交流も期待できそうだと思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい研究をしている研究室がありました。家から近く、通えるということも大きく、小さな頃からの夢を叶えられました
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
分野横断的な学習と、問題解決型の授業が行われている。一般企業との共同研究も盛んに行われていて、成果も出ている。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
最終的には共通テストの結果を加味して決めました。もちろん自身の興味のある研究等に携えることも選んだ理由です。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
国立大学であること。学費が安いこと。学科が統合され、幅広い知識を身に付けることが出来る環境であること。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が将来航空宇宙産業に携わる技術者になるために必要な知識を学ぶことができると考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
生物寄りの応用化学を学べ、かつ都会ではないので勉学に集中できるため、群馬大学を選びました。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
施設において、自分の好きなドラマや映画のロケ地として使われていたことが1番の決め手です。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
医療技術などに興味があったため、深く学ぶことができる群馬大学への進学を視野に入れた。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年次に類という大きな枠の中で学び、2年後期から自分の興味がある分野に進めること。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が9割後半あるので、就職については、他の大学よりも有利になれると思ったから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
IoTやプログラミングの技術について学ぶことができ、また地元の国立大学であるから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい分野について勉強でき、研究室の内容にも気になるものがあったから。
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職したい会社と関係が深かったから。学びたいことを深く取り扱っているから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が理工学の道を志したきっかけが群馬大学の教授による実験だったため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率100%の年もあり、研究を通して就職に有利であると考えたから
理工学部(昼間) / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
群馬大学のホームページにあるたんぱく質の研究について興味をもった
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
多くの実習を通じて柔軟な思考力、判断力を鍛えることができるため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
自分が専攻しようと考えている分野の研究が盛んに行われているから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
地元の国立大学であり、卒業生や先輩が活躍されているから。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい内容と一致していて国立だったため。
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
類という学習制度がとても良いと思ったから
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く、興味のある研究室がある
理工学部(昼間) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパス・模擬授業受講・外部提携での研究会参加など何度か足を運ぶ度に、魅了されていきました。自分に大学の雰囲気も印象もどれを取っても合っていると感じ、最終的には「ここしか無い!」と考えていました。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は機能性食品の研究や開発をしたいと考えています。地元の国立大学であり研究等の実績も高い群馬大学はもともと志望校ではありましたが、学科の枠組みが広く化学系の研究が特に有名なイメージがあったため、自分の理想とするような生物も含めた勉強や研究が満足にできるのかと少し不安がありました。しかし今年度から学科が改編がされて理工学部では二年次からの進路として食品工学プログラムが新設されたことを知り、私がやりたいのはこれだ!と思いました。そして群馬大学に入学したいとの気持ちが強まり、本格的に志望校としました。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
群馬大学のオープンキャンパスに行った際に、光化学を使ったがん治療の研究をしていることを知り、その研究に携わりたいと思い、群馬大学に決めた。
理工学部(昼間) / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
群馬大学に決めた理由は、研究実績も高く将来の夢に向かって学べる環境があると思ったからです。またGFL(グローバルフロンティアリーダー)育成プログラムに特に興味を持ち、このプログラムを通じて人間的にも大きく成長し、世界で活躍できる人材になりたいと思い受験しました。
理工学部(昼間) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率ほぼ100%ということに惹かれた。また安い家賃でいい物件に住めるということ、都会のように至る所に遊び場がある訳ではないので群馬大生に遊ぶために大学に入学する人はほぼおらず、人柄がいいんじゃないかなと思ったから。同様の理由で勉強しやすい環境だと思ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
今年から理工学部は2類に変わり、物質環境類では2年次の選択で5つの専攻から一つ選ぶことができ、自分の好きな専攻を選択できるため
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
以前から遺伝子学に興味があり、大学ではその分野について学びたいと考えていたのと、実際にオープンキャンパスに参加し研究室を見学したことで、自分もここで研究をし学びたいと強く思ったため。それに加えて地元に貢献をしたいという気持ちがあったので、地元の大学に進学したかったから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
国立大学の為、経済的に通いやすい。理工学部の中でも女子の割合が高い。今年度から物質環境類と電子機械類という新たな学科編成になり、2年次から自分の興味のあるプログラムを選択するという方針になったため、幅広く理系の知識を身につけられると思った。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
国立大学であり、理工学の幅広い分野に対応しており、興味のある研究が絞れてない私にとって魅力的だった。また、オープンキャンパスの時、実験機器の充実さに惹かれたから。
理工学部(昼間) / 女性(2021年度入学)
就職に有利
機械工学だけでなく、機械の知能化に必要な分野などさまざまな分野で学べるから
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
学習環境がとても整っていると思った。先生の距離が近くて質問などが気軽にできると思った。就職実績がとても良いと思った。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
最先端で社会からも認められる研究力がある
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい学部・学科があり、教育レベルが高いから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分は化学や生物に強く関心があり、群馬大学のこの学部で生物と化学の融合領域をターゲットとした教育を行っている事を知り、自分の希望と一致していたから。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
地元の大学なので自宅からの通学が可能なだけでなく、自分の興味のある分野について高いレベルで実験を行っているから
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
自分の学びたかったことが学べると思い興味が湧き、オープンキャンパスに参加してみたらここしかない、と思ったから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことにピッタリだ、と思いオープンキャンパスに参加してみたら先生方の雰囲気も良かったため。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
化粧品開発に携わりたく、そのために習得すべき学問分野の化学だけでなく生物の両方が学べるところに魅力を感じたから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
研究室がたくさんある。通いやすい。学生数に対しての教員の数が多い。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
研究の内容が私のやりたい分野である自動車などについて盛んであったため。都会すぎず、田舎すぎない地域で学びたいと思ったから
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
群馬大学のパンフレットで今までの就職率の良さを知ったから。また多種多様な企業に就職していたから。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
就職率が高いことと、総合大学で色々な人と交流出来ること
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
施設充実オープンキャンパスでの模擬授業が魅力的だった自分がしたい学習がカリキュラムに入っていた
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
私が受験した学科は有機化学を基に多用な研究ができるから。また校風が和気あいあいと楽しそうであったため
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
化粧品会社に就くことが夢だった。そのために、化学・生物を専門的に学ぶ必要があった。中でも有機化学を中心に学ぶ必要があり、私は特にその分野が好きでもあった。その際、群馬大学は有機化学の研究が全国でも10位とトップレベルに位置していて、さらに、生物も重点的に学べると調べることで、わかったから、化学・生物化学科を志望した。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
第一志望を群馬大学に決めた理由は、魅力的な学科があり、かつ自宅から通うことが可能だからです。進学できても途中で大学生活が困難になってしまっては意味がないので、進路選びの際には、自分が継続して学び続け、通い続けることのできるような大学を探すということを重視しました。
理工学部(昼間) / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
教育内容が良いとの話と将来の就職にも強い大学と聞きここでがんばってみたいと思いました。
理工学部(昼間) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来福祉ロボットの開発を志しているため、それが実現できそうな学科のある、国立大学で立地が良い群馬大学を選んだ。
理工学部(昼間) / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
研究設備が良く、学習環境が素晴らしい事、理系ながら女子学生が多く、就職率も良く、優良企業に就職している。また、クラブ活動においても、設備が素晴らしい。
理工学部(昼間) / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
国立大学ということもあり費用が安く済み、生徒一人一人の面倒見がいいと聞いたから。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
防災工学を学び研究できるから。自宅と同じ関東圏内だから。自分の学力に合っているから。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに何度か参加させていただき、先生方の熱心な説明と、在学生の先輩方の説明など、とても充実した時間と、心熱くなる幸せな時間を過ごさせていただき、私も是非、群馬大学へ進学し頑張ってみたいと思いました。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
研究実績がある
車が好きで将来『自動運転』を開発する職業につきたいと思っていて、大学選びの際、群馬大学が自動運転の分野に力を入れており、また研究も魅力的なものがあったから。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
群馬大学理工学部には、グローバルフロンティアリーダープログラムという海外留学や留学生の人たちと交流、イベントの企画等を行うことのできるプログラムがあり、魅力的だと感じたため。
理工学部(昼間) / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークル活動などに最初は興味がありましたが、調べるにつれ、研究などもとても盛んで充実した大学生活を送れると思ったから。オープンキャンパスでの雰囲気なども非常によく自分に合っていると考えたから。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自身の将来の夢である映像や光に携わる仕事に関する研究ができ、またオープンキャンパス時に心惹かれることを行っていたこともあり自身のやりたいことにピッタリと一致したためです。
理工学部(昼間) / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
カリキュラムポリシーやオープンキャンパスに行ったときの学生や教授の方々の話に魅力を感じた。
理工学部(昼間) / 女性(2018年度入学)