女子栄養大学/女子栄養大学短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
女子栄養大学/女子栄養大学短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
高校一年生の時から大学のこと調べた際に興味を持った大学でオープンキャンパスに参加しました。オープンキャンパスに参加した時に感じた大学の雰囲気やカリキュラムに惹かれました。この大学なら将来の夢にも一歩近づけると思いました。栄養系の雑誌など本屋で手に取る本はほとんどが女子栄養大学出版が多かったため自分がその大学で学べたらいいなと感じたから。また、同じ栄養士になりたいと勉強している仲間と切磋琢磨しあいながら勉強できるのではないかと感じたから。豊富な資格取得できるから。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
私の夢は臨床検査技師になることですが、栄養に関しても学びたいという気持ちがありました。女子栄養大学では栄養士の資格取得と臨床検査技師の国家資格が得られます。実際に新卒での国家試験合格率が高いということにも魅力を感じました。また、都心の大学にはない農園があること施設や設備も時代のニーズに合わせているという所にも魅力を感じました。大学では思いっきり夢に向けての勉学と研究をしたいので自分の中で本当に行きたい大学である栄大のみしか受験をしませんでした。それくらい私にとっては栄大は素晴らしい大学だと思っています。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士の合格率100パーセント業界の中では有名な大学実践的な学びが出来るスポーツ栄養学について精通した先生がいる
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
私は管理栄養士になりたくて、管理栄養士過程のある大学を探していたところ、女子栄養大学を見つけました。女子栄養大学は他大学と比べて実践が多く、また、栄養学部の中では歴史があり、教育の質も良いとのことからこの大学に入学したいと思いました。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
手厚い指導の下で資格も取れて施設も充実している。また、スポーツ栄養も学べるため、自分のやりたいことができる大学であった。栄養学の中でも有名な大学なので、行きたいと思ったから。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
栄養と食に関する勉強をする上で、現在住んでいる大阪から通える大学で納得のいく学校がなかった。オープンキャンパスに行った時の雰囲気や、在学生の方に聞いた学習内容に納得がいき決定した。日本で唯一の栄養の単科大学ということもあり最先端かつ高品質の学習ができるとも感じた。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は養護教諭になりたいと心に決めた時から女子栄養大学への進学を決めました。私が高校でお世話になった養護教諭の先生が女子栄養大学の出身ということも志望を決めた理由の1つです。採用試験の合格率の高さや、同じ夢をもった仲間と切磋琢磨しながら学ぶことができる環境にも強く魅力を感じました。実際にキャンパスを訪れた時の雰囲気の良さから、より女子栄養大学で学びを深めたいと思いました。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
養護教諭1種免許証の合格率が高いから養護教諭は学校に1-2人という少ない枠にも関わらず95%以上が現役で就職しているからまた先生方との距離が近く一人ひとりを4年間しっかりとサポートしてくださるから縦のつながりが強く先輩方との交流のできる場が学校から設けられているから実習が早めから始まるから
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
幅広い場で豊かな知識と偏りのない専門性を十分に発揮できる管理栄養士になりたい私にとって専門性を高めた上で同種の中にある更なる専門性を多岐にわたって学ぶことを許してくれる為。他に似通った特徴を持つのはこの学校含め2校しかなかった!
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
設備も整っていて栄養の世界において信用が高く、教師陣もとてもいいと高校の先生に勧められたから
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来養護教諭を目指している身として、既卒生が多く資格取得の実績がある女子栄養大学にはとても魅力を感じたからです。また、卒業したあとも教員採用試験に受かるまでは大学で授業を受けることができるということを聞き、女子栄養大を第一希望に絞りました。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
志望するコースが併修できること、それによって取得できる資格の種類が増えること、栄養学専門の先生が多くいる上に教材や施設が充実していること、定期的な実習や実践的な授業を履修できることなどが理由です。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
女子栄養大学は、栄養に関することが専門的に学べる上、設備が充実しており、国家試験の受験資格を得ることが出来たり、海外の提携校が多く、留学などに関することも視野に入れられるため。また、卒業後の進路や在学中のケアも充実しておりとても良い学校だと思ったため。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
私は将来養護教諭になりたいと思っています。女子栄養大学では、養護教諭に特化した授業を行い、実績もあり、先生方もとても熱心で、女子栄養大学に入学できたら、夢に近づけるのではないかと思い、志望しました。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分は栄養教諭を目指しており、それに向けての教育がどこよりも充実していると思ったから。管理栄養士の国家試験合格者数も毎年1位を誇っているので、その数字もすごく魅力的だった。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士の国家試験合格率が高いから。自宅から通学がしやすいから。就職先が充実しているから。身内に卒業生がいて、話を聞くなかで自分に合っていると思ったから。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
国家試験合格率、就職率共に100%だから。学生、先生などの大学の雰囲気がとてもよく自分に合っていると思ったから。養護教諭専門のカリキュラムが充実している。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時、沢山話を聞いてとても大変そうだなと思ったけれどそれ以上に授業内容が楽しそうで、ここで学びたいなと思ったので志望しました。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
臨床検査技師を目指しているので、国家試験受験資格を得られるから。また興味があった食についての勉強もでき、さらに栄養士資格を取得できるため。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
どの分野にも管理栄養士としての就職先が豊富にある大学はあまりなくて、そんな中でも女子栄養大学は手厚い就職支援でサポートしてくれるからです。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
栄養士の資格を取得したかったから。また、栄養学だけでなく商品開発をはじめとするフードビジネスを学べ、食について幅広く学ぶことができるから。
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
以前から栄養士になりたいと思っていて、昨年のオープンキャンパスに参加し、大学のポリシーを聞くことにより入学したい思いが強くなったこと。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行ったら、先生方がとても優しくて雰囲気が良く、栄養について詳しく学ぶことができ行きたいと思うようになったから。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分が取りたい管理栄養士の国家試験受験資格が取れることに加え試験へのサポートが充実していること。学校内の設備が整っていること。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
施設が充実している、管理栄養士の合格率が高い、学べる学問の幅が広い、卒業後をイメージしたさまざまなフィールドでの体験ができる
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士になるために必要なカリキュラムが整っていて、スチューデントアシスタント制などのほかの学校にはない制度があるから。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム、実習設備が大変よく整っていて4年間で基礎から高度な専門知識・技術まで多くのことを学ぶことが出来ると思った為。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいと思う学科があった。栄養学について専門的に学べる大学に進学したいと思ったのでここが自分に適していると思った。
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士でも将来就職するときに病院や公務などどの職種に着くかわからないのでどの職種についても学べるところが魅力的でした
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士になるための授業や実習を受けられる。将来の方向性に向けて各人に対応した学習ができ、国家試験合格率も高いから。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
栄養の世界ではとても有名で伝統があり、単科大学なので、他大学に比べて栄養学を学ぶ上での環境が整っていると思ったから。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
食に関することに様々な方向から学習できること調理実習もあり実技も磨くことができるところ。また就職にも強いところ。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
興味のある2つの資格が取得可能なので(栄養士と臨床検査技師国家試験の受験資格)。また自宅から通学可能なので。
栄養学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
病院で働きたいと思っていて、栄養士と臨床検査技師の両方の資格が取れるため。また、設備が充実してると感じ為。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来の夢を確実に叶えられると思ったから今なりたい夢以外のたくさんの職業について知ることができると思ったから
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
食文化を学べる学科は他には少なく、設備も整っていて自宅からも近く、自分にとっての好条件が多くあった為。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
栄養学の知識や料理の知識が身につき、2年で栄養士の資格を所得できるなど、教育環境が整っているから。
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
養護教諭になりたいが、看護学部で学ぶより養護教諭になるための学科があり、実習が充実しているから。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
栄養分野のパイオニアとして知られ、幅広い就職先が見込める(家庭科教師、給食管理、商品開発など)
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格取得に向けた勉強、実習などの面や施設の充実性などから優れた環境だと思った。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は養護教諭を目指しており、この学校の養護教諭の採用実績が私立大学では一番であったから。
栄養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
専門的で手厚い指導に魅力を感じ、さらに学びたかったスポーツ栄養学を実践的に学べるから。
栄養学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
自分が行きたい就職先に行っている実績があるから。大学名が有名で就職に有利だと思うから。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
3年次でコースに分かれて、将来の夢である「商品開発」を専門的に学べるコースがあるから。
栄養学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
スポーツ栄養に力を入れている学校だったから。管理栄養士の国家試験合格率が高いから。
栄養学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
最短で栄養士を取りたいから
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
大学への編入制度があり、短大の中でも深く学べるから。栄養士資格がとれるから。
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
栄養士資格の取得と卒業後の就職率の高さが魅力的だと思ったので志望しました。
短期大学部-食物栄養学科 / 女性(2020年度入学)