テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
日本工業大学に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
将来は建築に携わる仕事をしたいと思っていました。その中で関東の大学を探していたところ、高校の先生から日本工業大学をすすめられました。オープンキャンパスに参加してみてとても学修環境が整っていて、自分が成長できるところであると感じて入学を決めました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
情報系の学習環境が良く、先生の教え方が素晴らしいと聴き興味を持ちました。実際大学の先生は学生の成長するために様々な事をしてくれていると感じています。丁寧に教えてくれますし、勉強以外にも課外授業や課外活動等にも取り組める機会を設けてくれます。
先進工学部-データサイエンス学科 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
情報系とメディア系の両方が学べる学科があり、色々なものを作れてよさそうだなと思い、入学を決めました。
先進工学部-情報メディア工学科 女性(2025年度入学)
資格取得できる
高校の教員になりたいという思いと、企業に就職したいという気持ちもあり、両方の進路をじっくり考えていけるように日本工業大学への進学を決めました。日本工業大学は教職へのサポートが強く、実際に自分が通っていて高校にも日本工業大学卒業の先生が多くいて、先生の夢をかなえられる大学だと思っています。
建築学部-建築学科-建築コース 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
私は将来、システムエンジニアになって人々の生活を支える技術の開発に携わりたいと思い、理論と実践を融合させた学びができる日本工業大学の情報メディア工学科に入学することを決めました。 また、自宅から通える大学であることも大切なポイントで、志望理由の一つになっています。
先進工学部-情報メディア工学科 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
私の将来やりたいことが唯一全て揃っていた大学でした。オープンキャンパスでの建築と福祉に関わる体験授業がとても魅力的でした。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私が日本工業大学を選んだのは、ロボティクスと人工知能の分野に力を入れているところが魅力的だったからです。実践的なカリキュラムが充実していて、自分の将来にとても役立つと感じています。
先進工学部-ロボティクス学科 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
サポートが充実 先生とコミュニケーションが取りやすい 施設が充実してる 近く通いやすい 就職しやすい 資格取得ができる 綺麗
建築学部-建築学科-建築コース 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
日本工業大学のオープンキャンパスに参加し、そこでロボティクス学科の学びや研究分野にとても興味を持ちました。自宅からの距離も近く、学習内容も魅力的に感じたため、ここに入学することができてとても満足しています。
先進工学部-ロボティクス学科 男性(2025年度入学)
資格取得できる
将来はシステムエンジニアになりたいと思い、情報メディア工学科の学習内容に興味をもった。また、他の大学と比べて施設が充実していて、なおかつ通いやすかった。
先進工学部-情報メディア工学科 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
研究設備が整っており、キャンパスがとても綺麗で4年間学習しやすい環境だなと思いました。
基幹工学部-応用化学科 女性(2025年度入学)
就職に有利
在学生たちの雰囲気や教授との関係性がとても良さそうに見えました。自分もこの大学に通いたいと思って色々調べたら魅力がたくさんあり第一志望で受験しました。
建築学部-建築学科-建築コース 男性(2025年度入学)
資格取得できる
他の大学よりも奨学金制度や学修施設がとても充実していると思いました。 大学の教授と学生の距離が近く、コミュニケーションがとても取りやすいとと感じて入学を決めました。
基幹工学部-応用化学科 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
情報系を学びたいと思い、オープンキャンパスに参加して電気情報工学科の学べる内容がとても良かったと感じました。また電気情報工学科は就職先も良かったのでそれも後押しになりました。
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2025年度入学)
資格取得できる
電気主任技術者(第一種)認定校であり、さらに中学校教員免許(技術)を取得することができるから電気情報工学科がよいと思いました。
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2025年度入学)
就職に有利
専門科目だけでなく、大学らしく数学などの基礎教科科目に対する取り組みやサポートが充実していて魅力だと思いました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
先輩たちの印象が良く研究の内容がどれもレベルの高いものだったから。設備が整っているから
先進工学部-データサイエンス学科 男性(2025年度入学)
資格取得できる
私は教員を目指しているので、教職課程のサポートにも力を入れている日本工業大学に入学することを決めました。
基幹工学部-機械工学科 (2025年度入学)
就職に有利
自分の学びたい学科のある大学の中で、最もキャンパスが綺麗だったので、入学を決めました。
基幹工学部-応用化学科 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
実家から通学可能で、オープンキャンパスの時の先生たちや学生の印象がとても良く、自分もこんな先輩達のようになりたいと思いました。
基幹工学部-機械工学科 男性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
将来的に就きたい分野の勉強ができるし、実践的な授業が多いことや、社会に役立つ知識が勉強できる教育方針がいいなと思いました。
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2025年度入学)
就職に有利
機械工学科は就職率が特に高く、また機械分野を幅広く学ぶことができると思いました。色々なことにチャレンジできると思って入学を決めました。
基幹工学部-機械工学科 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える距離で、自分のやりたいことがしっかり学べる大学であると思えたため進学することを決めました。
先進工学部-データサイエンス学科 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
化粧品の研究をするため、化学の勉強をしたいと思いました。環境生命化学科なので、化学とバイオテクノロジーが学べるところに魅力を感じています。
基幹工学部-応用化学科 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
日本工業大学は実践と知識の融合した学びがあると聴き、実際オープンキャンパスでとても魅力的だと感じました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2025年度入学)
資格取得できる
建築だけでなく、インテリアについても学べて楽しそうだと思いました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2025年度入学)
資格取得できる
建築の勉強に加え、高校の教員免許が取れることを知って、この大学に決めました。
建築学部-建築学科-建築コース 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学について調べたりオーキャンに参加して、全てが魅力的だと感じました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
情報系の技術について学びたいと、もともと考えていて、先生に日本工業大学はサポートが他の学校より良いと教えていただき、そこから興味を持ちました。そしてオープンキャンパスに行き、学校の雰囲気を気に入り、学生の活動を見て、ここで勉強したいなと考えました。また、私が学びたいと考えていた分野のAIやIotがあるデータサイエンス学科に決めました。
先進工学部-データサイエンス学科 男性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が高く、自宅から通いやすかった。また、カレッジマイスタープログラムというものづくりの一連のプロセスを学ぶことができる環境があったため。
基幹工学部-機械工学科 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
実験、実習と講義を並行して行う教育プログラムが自分に合っていると感じた。
基幹工学部-機械工学科 男性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスで見た雰囲気が良かったこと、学びたいことが学べること
先進工学部-情報メディア工学科 女性(2024年度入学)
資格取得できる
私が学びたい分野があり、その分野を特化した授業がたくさんあるからです
建築学部-建築学科-建築コース 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
工学に興味があった教員の免許の取得もできるカリキュラムがあった
基幹工学部-機械工学科 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
将来やりたい仕事に関する学科の勉強が出来るから
先進工学部-ロボティクス学科 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
工業大学の中で近くにあり、設備も充実していたので決めました。高校2年の終わりに名前を知り、夏のオープンキャンパスなどをとうして第一志望にしました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 男性(2023年度入学)
就職に有利
関東圏でデータサイエンスを学べる学部があり自分の能力にも合っていたから
先進工学部-データサイエンス学科 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
応用化学をもっと学びたいから
基幹工学部-応用化学科 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
研究設備が他大学に比べて良く授業内容にも興味があったため
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2023年度入学)
資格取得できる
設備の良さと、資格取得の幅、自宅から通える私立大学
建築学部-建築学科-建築コース 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
高校の時に共同研究をしたこともあり、私立ならここがいいと思いました。
基幹工学部-機械工学科 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
施設の多さや各教室の綺麗さがすごく良い沢山の実践器具が揃っているところに魅力を持ちました
基幹工学部-機械工学科 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が大学に入って学びたいと思っていたことに一番近いことが学べる学校だったから。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学習のための施設が充実しており、自分の学力に合わせて勉強をスタートできる制度があるため
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
英語に力を入れている。地域密着型。少人数での授業。実習が多い。女子が多いと思った。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
工業という事もあり、資格を取得すれば就職にも役に立つと思ったからです。
基幹工学部-機械工学科 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩方がとても優しく接してくれて学校の雰囲気が良いと思いました。また、学習環境が整っており、有意義な学校生活を送れると思ったからです。
建築学部-建築学科-建築コース 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいカリキュラムがあり、電気、電子、情報、と幅広く学問を扱っているため。就職率が良いのも決めてです。
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
他大学との併願が可能で、3月まで合格が維持できる工業大学だったから。
基幹工学部-機械工学科 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
数学は、学力別にクラス分けするので、あまり得意ではないのでいいと思いました。
基幹工学部-機械工学科 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力にあっていた。埼玉の自然豊かな広いキャンパスで学ぶことができ、雷を落とす日本で唯一の実験施設があり、自分の苦手な英語に力を入れていたから。
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
ロボットについて専門的に学ぶことができ、就職率が高く、また、自宅から通学することが可能だから。
先進工学部-ロボティクス学科 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
工業高校時代ものづくりがしたくても、実習以外ではあまり工作機械を使えなかった。しかし、ここには最新の機械を導入しており、自由にそれを使いものづくりができるため、自分の思った、作りたいもの、デザインしたものをカタチにすぐできるため優れていると思った。わたしはここでさまざまなものを生み出して有名になりたい
基幹工学部-機械工学科 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
自分の将来やりたい分野を学ぶことができるという点でまず候補に入れていました。また、自宅から通学するといった際にも、比較的距離が近く、負担が少なかったのが利点です。さらに入試においては奨学生として合格をいただいたので決めました。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
進学したい学科があり4年間の勉強が就職に活かせそうだと思い進学を決めた。
先進工学部-ロボティクス学科 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに参加して興味のある授業があったので
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
電気の勉強をしたかったのと自分にあった学力だったため
基幹工学部-電気電子通信工学科 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
ロボットについて勉強できる学科に入りたかったから
先進工学部-ロボティクス学科 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
交通がいい。校舎が新しくなる。授業がいい。
先進工学部-情報メディア工学科 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
専門的なことについてより詳しく学ぶことができる
先進工学部-ロボティクス学科 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えて、やりたいことができるから
基幹工学部-応用化学科 女性(2018年度入学)