日本工業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本工業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
施設の多さや各教室の綺麗さがすごく良い沢山の実践器具が揃っているところに魅力を持ちました
基幹工学部-機械工学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が大学に入って学びたいと思っていたことに一番近いことが学べる学校だったから。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学習のための施設が充実しており、自分の学力に合わせて勉強をスタートできる制度があるため
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
英語に力を入れている。地域密着型。少人数での授業。実習が多い。女子が多いと思った。
建築学部-建築学科-生活環境デザインコース / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
工業という事もあり、資格を取得すれば就職にも役に立つと思ったからです。
基幹工学部-機械工学科 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩方がとても優しく接してくれて学校の雰囲気が良いと思いました。また、学習環境が整っており、有意義な学校生活を送れると思ったからです。
建築学部-建築学科-建築コース / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたいカリキュラムがあり、電気、電子、情報、と幅広く学問を扱っているため。就職率が良いのも決めてです。
基幹工学部-電気電子通信工学科 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
他大学との併願が可能で、3月まで合格が維持できる工業大学だったから。
基幹工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
数学は、学力別にクラス分けするので、あまり得意ではないのでいいと思いました。
基幹工学部-機械工学科 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力にあっていた。埼玉の自然豊かな広いキャンパスで学ぶことができ、雷を落とす日本で唯一の実験施設があり、自分の苦手な英語に力を入れていたから。
基幹工学部-電気電子通信工学科 / 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
ロボットについて専門的に学ぶことができ、就職率が高く、また、自宅から通学することが可能だから。
先進工学部-ロボティクス学科 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
工業高校時代ものづくりがしたくても、実習以外ではあまり工作機械を使えなかった。しかし、ここには最新の機械を導入しており、自由にそれを使いものづくりができるため、自分の思った、作りたいもの、デザインしたものをカタチにすぐできるため優れていると思った。わたしはここでさまざまなものを生み出して有名になりたい
基幹工学部-機械工学科 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
1人1台の製図台があるデュアルシステムという日本工業大学独自の学修体系に魅力を感じた
工学部-建築学科* / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスにて、施設の良さ、勉強面でもしっかりサポートしてくれる事を知り、卒業後将来社会に出ても社会人として自信が持てるというところに魅力を感じた。
工学部-建築学科* / 男性(2015年度入学)
奨学金制度の充実
自分の将来やりたい分野を学ぶことができるという点でまず候補に入れていました。また、自宅から通学するといった際にも、比較的距離が近く、負担が少なかったのが利点です。さらに入試においては奨学生として合格をいただいたので決めました。
建築学部-建築学科生活環境デザインコース / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
進学したい学科があり4年間の勉強が就職に活かせそうだと思い進学を決めた。
先進工学部-ロボティクス学科 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
最新の機械加工技術を学べる機械などの設備が整っているため
工学部-機械工学科* / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
実際に現場で仕事をするうえでの実践的教育を行っているため
工学部-建築学科* / 男性(2016年度入学)
就職に有利
資格取得、就職支援に熱心で、教育カリキュラムと施設等も充実している。
工学部-創造システム工学科* / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
就職実績がよく、在学中に資格取得も可能なため。
工学部-創造システム工学科* / 女性(2016年度入学)
就職に有利
希望する就職先(ゼネコン関連)に多数就職実績があるから。
工学部-建築学科* / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
将来就きたい仕事に必要な資格が複数取れるのが良かった
工学部-建築学科* / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
通学圏内で、機械工学系の大学であり、兄弟も通っていたため親しみがある。
工学部-機械工学科* / 男性(2017年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに参加して興味のある授業があったので
基幹工学部-電気電子通信工学科 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
電気の勉強をしたかったのと自分にあった学力だったため
基幹工学部-電気電子通信工学科 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
ロボットについて勉強できる学科に入りたかったから
先進工学部-ロボティクス学科 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
交通がいい。校舎が新しくなる。授業がいい。
先進工学部-情報メディア工学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
専門的なことについてより詳しく学ぶことができる
先進工学部-ロボティクス学科 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えて、やりたいことができるから
基幹工学部-応用化学科 / 女性(2018年度入学)