亀田医療大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
亀田医療大学に入学を決めた理由を紹介します。
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
研究実績がある
実習が亀田総合病院という、世界でも47位という良い成績を残している病院に実習に行けるから
女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
大学独自の奨学金制度があり、校風も良かったため
女性(2024年度入学)
就職に有利
一年からの実習もあり医療現場に近い環境も整っておりとても良い大学だと思った為
女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
助産師になるために最適な環境で勉強ができるため
女性(2024年度入学)
奨学金制度の充実
看護師を目指していたので、設備の整った学校を望んでいたこと、卒業後の勤務先についても、不安要素がなく、自宅通学が望めることも決め手となりました。
女性(2023年度入学)
教育内容が良い
高校の先生からの情報、付属の病院のレベルの高さと、それに伴った大学の学びの内容。
女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
関東で1番と言ってもいいほどの実習病院があり、先生と生徒の関係も物凄くよく、看護師になるための4年間安心して勉強に打ち込め、またしっかりと通い続けることができると感じたため。
女性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した際に、学生や先生方の人柄が良く、また設備がとても充実していました。更にリベラルエデュケーションという人間性を豊かにするためのカリキュラムに惹かれ志望を決めました。
女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
亀田メディカルセンターという海外でも活躍している病院との連携がとても魅力的だったため
女性(2017年度入学)
資格取得できる
亀田メディカルセンターが主な実習先であること、奨学金が充実していること、一人暮らしで自立した生活を経験したかった。
女性(2016年度入学)
資格取得できる
看護の資格が取れ、なおかつ保健師も取れるから
男性(2021年度入学)
資格取得できる
奨学金制度があり、資格が取れ、系列の病院に就職率が高いから
男性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
附属の病院があり、実習施設として、行ける。看護師合格率も高い。
男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
付属病院があることで安心して実習を行うことができ、また近くにあるので便利だと思った
女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
実習設備が整っていて奨学金制度が魅力的だったから。
女性(2018年度入学)
教育内容が良い
亀田総合病院と連携しているため、充実した実習ができると思い志願しました。
女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
大学内の実習設備が整っていて、また実習先にも恵まれているから。
女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
大学内の実習設備が整っていて、実習先にも魅力を感じたから。
女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
実習環境やカリキュラムが良いところ。
女性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
系列病院があるから
女性(2018年度入学)
語学にも力を入れており国際性を身につけることができると思ったから。
女性(2015年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて、資格取得出来る。
女性(2023年度入学)