川村学園女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
川村学園女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
元々観光について学びたいと思っていたので、生活創造学部の観光文化学科に惹かれた。資格の取得率の高さ、授業の内容などに魅力を感じた。更に英検などを持っていれば、学費が免除されるなど家計にも良心的な部分も魅力のうちの1つだと思う。
生活創造学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
教員免許がとれて、採用試験に向けての対策がしっかりしている。また1年生からの教育実習も魅力的である。さらに奨学金制度も非常に充実しているため利用しようと思う。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
教育学部への進学希望で探し相談したところ、女子大学は、就職も有利になると聞きました。川村学園女子大学の名前も聞いていたので決めました。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
取りたい資格が取れて先生方がとても魅力的な方々だったから。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
史学科がある大学は比較的少ないが、女子大で史学科あると知って、狙ってみようと思った。
文学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学びたい観光の分野があり、英語の他にも観光で使える中国語や韓国語が学べるため
生活創造学部 / 女性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度が整っていて、キャンパスの雰囲気も良かったので選びました。
文学部 / 女性(2018年度入学)