川村学園女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
川村学園女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
考古学について学ぶことが出来、考古学のサークルでは他の学部との交流もできるから
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
面倒見が良いと聞いてたから
教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分が将来必要とする免許を取得することができるため。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
英検2級で授業料が半額免除になり、費用を安く抑えられるから。
教育学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
元々観光について学びたいと思っていたので、生活創造学部の観光文化学科に惹かれた。資格の取得率の高さ、授業の内容などに魅力を感じた。更に英検や漢検などを持っていれば、学費が免除されるなど家系にも良心的な部分も魅力のうちの1つだと思う。
生活創造学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
教員免許がとれて、採用試験に向けての対策がしっかりしている。また1年生からの教育実習も魅力的である。さらに奨学金制度も非常に充実しているため利用しようと思う。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
奨学金制度の充実
川村学園女子大学ともう一校奨学生試験で合格して、将来人口の多さも原因の1つで起きていると思われる待機児童問題を少しでも解決していくつもりなのでできるだけ人口の多い地域に近い大学に決めました。
教育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
魅力的な講義があるから
生活創造学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
私は将来国語の教員を目指してるためその資格取得ができるから。
文学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
史学科がある大学は比較的少ないが、女子大で史学科あると知って、狙ってみようと思った。
文学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学びたい観光の分野があり、英語の他にも観光で使える中国語や韓国語が学べるため
生活創造学部 / 女性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度が整っていて、キャンパスの雰囲気も良かったので選びました。
文学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
中高英語教員免許を取れるから
文学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
授業が楽しそうだから
生活創造学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来図書館司書に成りたいと思っていて、そのための図書館司書資格を取得するためにこの大学を選んだ。
文学部 / 女性(2016年度入学)