テレメール全国一斉進学調査調べ
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、
大学を選んだ理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの調査で先輩たちから寄せられた、
千葉大学 文学部に入学した理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
国公立を第一志望にすると元から決めていたが、図書館司書の資格を取りたくて調べると、国公立で取得できるところがかなり少なく、その中から自分が学びたいことを専攻できるかどうかを考えて大学と学部を選んだ。
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
西洋史を学びたかったので歴史学がコースとして整備されている千葉大学を選んだ また、留学の支援制度やイングリッシュ・ハウスという施設があり、外国語もしっかり学べると思った
文学部 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
家から通える場所で心理学が学べる学校として、筑波大学と千葉大学を候補にしていたが、共通テストの点数があまり振るわなかったため千葉大学を受験することに決めた。
文学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学で英語を学びたいと思っていた。英語教育に力を入れていて、国際色豊かな大学を探していたところ、千葉大学を見つけて自分にピッタリだと思い志望しました
文学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から1時間以内で通える国立大学に進学したかったことと、興味のある分野について、深く学ぶことができそうなので
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
海外の文化と言語に興味があり、言語がどのように文化と関わり変化していったのかを学びたいと思ったから。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近いため時間を有効に使えるから。 国立のため私立よりも学費が安いから。
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
立地の良さ、研究内容の幅広さが魅力的だったから。学力も自分にあっていたから。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学することができ、また、知名度のある国公立大学であるため。
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
国公立を目指しており、興味のある学科があり、自分の学力にあっていた為
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が興味のある分野について深く学ぶことができそうだったから。
文学部 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
実家から通えるかつ難易度で考えて最も合格可能性が高かったから
文学部 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分が今までお世話になった方々の多くが千葉大を出ていたから
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい内容を、一番満足に学べそうだと思ったから。
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
国立大学かつ東京に近いが東京でない場所にあるから
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
家から近い 自分のやりたいことができるから
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
幅広く学べる 学校の建物デザインが魅力的
文学部 女性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度があり、授業内容が魅力的だから
文学部 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい勉強ができるため。
文学部 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
興味のある分野の勉強ができる
文学部 (2025年度入学)
入試方式や難易度
希望するコースがあったから
文学部 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えるから
文学部 男性(2025年度入学)
知名度が高い
都会にあるから
文学部 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
全員留学制度があること、他学部の授業も履修できる点に魅力を感じて志望しました。また、博物館で歴史を学ぶ授業や、アイヌ文化を学べる授業があり、受けてみたいと思ったので志望しました。私は歴史学を専攻したいと考えていたのですが、千葉大学では地域や時代にとらわれず多角的に研究できる点が私の希望と合致していたため志望しました。
文学部 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
最初は大阪大学を目指していましたが、共通テストの判定と過去の模試の結果から千葉大学に変更しました。心理学を学びたいと思っていましたが、もう少し幅広く学びたいと感じ、複数の専攻からやりたいことを入学後に選ぶことができる千葉大学に決めました。また、留学に力を入れていることや、周辺環境なども魅力的でした。
文学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
将来教員を目指しているので、教員免許を取得できる学校が選択肢でした。その中で、英語教育·留学制度が充実していること、自分の入りたいサークルがあること、他学部·他コースの授業の取りやすさから、千葉大学を第一志望にしました。
文学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
日本文化について学びたかったが、具体的なことが何も決まっておらず、広範囲に渡る学びができる総合大学が良かったため。また、千葉県の生活のしやすさや、都心部に近いというところも魅力を感じたため。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
世界史が好きでその分野に明るい先生が多いのと留学の補助が出るため。また、都心に近く交通が便利なため。
文学部 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことを様々な方向に広げられると思ったから。国際関係の授業も多く、留学制度があるから。
文学部 女性(2024年度入学)
資格取得できる
経済的理由から国公立を志望し、また地歴の教員免許が取得できる文学部を志望したから
文学部 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
偏差値が高い大学の中でも、立地や国際プログラムが充実した点に魅力を感じたから。
文学部 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域社会学と社会心理学の分野に興味があり、1年次から両方を学ぶことができるカリキュラムが組まれていることを知ったから。
文学部 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
ENGINEプラン、English House などの、英語が得意でない人でも海外文化を身近に感じられるような環境が整っており、自分が高校時代にできなかった語学研修のチャンスも多くあるから。また、文学部は学びの範囲が広く、自分の興味の赴くままに学びを深めていけると思ったから。
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
行動科学というユニークな学びが出来る大学は、他には無く、ここで学びたいと思ったことや、自宅からの通学が近いこと、学内の雰囲気が自分に合っていそうだと思ったこと、国立大学で学費の面でも助かる事が理由です。
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
関東地方の国公立大学を探しており、また外国語運用能力の向上と言語学が専門的に勉強できる文学部を探していました。また、国公立大学の中でも先進的で国際的な事業が多かったのも決め手です。
文学部 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
言語(英語をメインに)について、専門知識を深めることができるだけでなく、English house において、実践的な言語運用能力を身に付けることができると感じたから。
文学部 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
古典文学の分野での研究に興味があり、高校の先生からの薦めで第一志望とした。
文学部 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
千葉大学は高校に入った時から担任の先生にお勧めされていた大学で、関東にあり東京に近いので利便性がいいのに閑静な立地にあるためとても学習環境が良いと思いました。また、国立大学の入学志願者数が5年連続トップであることも魅力です。特に私の選んだ日本・ユーラシアコースは倍率がとても高く、合格は正直絶望的だと思っていたので狭き門をくぐった達成感も進学を決めた理由の1つです。千葉大は留学を必修にするほどグローバルな人材の教育に力を入れており、海外に行って自分の視野と教養を高めたい私にとってぴったりだと感じました。キャンパス内にはイングリッシュ・ハウスと呼ばれる施設があり身近で英語に触れられると聞いたので入学後行くのが楽しみです。
文学部 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
図書館がとても綺麗でここで勉強したいと思ったから。また、オープンキャンパスに行ったときに先生と学生の仲が良い感じがみられたから。
文学部 女性(2020年度入学)