千葉商科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
千葉商科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
理論と実践をバランスよく学べるカリキュラムが充実しており、理論だけでなく現実の問題解決にも取り組み、大学の強みである経済、商学を軸に解決出来る方法を学べる事が魅力的に感じたからです。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
メディア系の授業が多く学ぶことができるため。また、地域でのイベントやSDGsに関する活動に積極的に取り組んでおり、将来仕事に繋がると考えたため。
政策情報学部 (2024年度入学)
教育内容が良い
座学だけでなく、それを活かして社会課題解決のために地域で様々な活動を実践できる機会が多く、就職活動の時に活かせると思ったから。また、就職率が高いから。
人間社会学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
2025年度から学部、学科の改編があることや、自分が学びたい地域に特化した授業に取り組みたいと思ったため。
人間社会学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
簿記の資格を取得したいと思った。課外活動があり、自ら積極的に行動する必要があり、今後社会に出たときに役立つと思ったから。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
在学生の方の説明や案内が他の大学の方より親しみやすく親切で堂々としていて、こんな大人になりたいと思えたから。
サービス創造学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学生だけでなく、先生方も学生の成長を喜び、授業を楽しんでいるのを感じたから
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
奨学金制度の充実
給費生制度があること、資格取得に力を入れることが出来ること。
人間社会学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
英語や商業の取得済み検定を活かせる入試制度があり、今まで3年間頑張って勉強して取得していた事を評価してもらえた
商経学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
資格取得支援制度や奨学金制度など、学生へのサポートが手厚いところと自分の将来につながる学問を学ぶことができる最適な学びの場であると考え志望しました。私はもともと、高校卒業後は就職希望でしたが、これからの将来のことと自分のスキルの足りなさについて考え、大学進学を決めました。そのときに、アクティブ・ラーニングを通して学問を学び、資格取得に励むことができるなど、社会で必要とされるスキルと知識を身につけられる千葉商科大学の魅力に惹かれました。
サービス創造学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
関東圏内で1番商業に関して充実していると思ったから。瑞穂会という日商簿記や税理士の勉強が受講料無料で出来る講座もあり資格を取ると授業料が免除になったりするからです。私は会計士を目指しているのですが瑞穂会に所属していると専門学校の入校料が少し免除されたり自習室が使えるところがとてもいいと思いました。あと1番お世話になった先生が千葉商科大学だったので色々お話を聞けたので千葉商科大学にしたと言うのもあります。
商経学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
第1優先の条件が家から通えることだったので大学選びの時から視野には入っていた。兄が同じ学校同じ学部に進んでいたこともあり、またサービス創造学部という日本で1つしかない学部にとても心が惹かれた。人と関わることが好きなので色々な分野のサービスを学んで行きたいと思ったから。
サービス創造学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
SDGsに貢献できる。簿記などの資格を取得できる環境が整っている、たくさんの科目を履修することでAIに仕事を奪われないように、たくさんの視野に興味を持ち、自分の発想を広げることができる。
商経学部 / 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
千葉商科大学に決めた理由は語学留学の制度が充実していて語学習得の環境が素晴らしいとこと、簿記の資格取得支援制度が充実しているからです。その他にも学生だけでワイン作って売るプロジェクトが面白いなと感じました。
国際教養学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
経営学以外にも全学部共通科目として、法学・政治学・社会学など多岐に渡り、慶応大出身の教授がいるなど教育環境が好ましい為。又、オーガニックやフェアトレードなど環境に配慮した事に大学が注力している。その他、第一志望の法政大に合格出来ず、同じく国語が現代文だけで試験を受けられる当該大学を滑り止めとしていた為。
商経学部 / 男性(2025年度入学)