和洋女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
和洋女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
書道をいかしたグラフィックデザイナーになりたいので、そのために必要な、実技だけでなく知識も学べ関連科目も履修できるカリキュラムや書道研修などがある点にとても魅力を感じたから。また、卒業制作展では会場や展示などを全て自分で行うということが、書道のことだけではなく人間的により自分を成長させることができると感じたから。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は、和洋女子大学の、少人数制で個々の学生へのサポートが充実している点と、実践的に学べる授業に魅力を感じて進学を決めました。在学生の方のお話から、進路相談も丁寧で、ピアノのレッスンも個人のレベルにあった形で行うなど、1人1人に合った教育方針が展開されているところに惹かれました。オープンキャンパスでは、先程触れた授業の魅力だけでなく、在学生の方や先生方の雰囲気の良さに驚きました。このような理由から、私は和洋女子大学で学びたいと思うようになりました。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私は大学でたくさん看護の現場を経験し、様々な人と触れ合いながらコミュニケーション力を磨き実践力をつけたいと思っています。和洋女子大学では、1年次から実習を導入しており県内の病院で、患者さんに一番近い場所で接することができ、実習では教員5人に1人教員が付き、個に応じた指導を受けることができます。そのような恵まれた環境で学ぶことが出来れば、より高いレベルの看護の知識や技術を得ることができると感じたからです。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
私の選んだ人文学部の中の日本文学文化学科では、ただ専門分野を学ぶだけでなく社会に通じるスキルを磨き上げるためにもある。私は将来広告代理店で働きたいと思っている。そのうちの企画を担当したい。そのために必要なスキルがこの大学のこの学科にあると聞き真っ先に志望した。語学、表現力、率先力など様々な力を養えることが1番の決め手となった。
人文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
担任制であること、少人数制であること、実習の際に大学側のサポートが手厚いことです。担任制であることは、困った時にすぐに相談することができるからです。少人数制であることは、同じ目的を持った仲間と一緒に学ぶことができるからです。実習のサポートが手厚いことは、実習先で安心して望むことができるからです。
人文学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
一人ひとりの学習スペースが十分に確保されており、非常に学びやすい環境にある。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
伝統と歴史があり、学内、周りの環境も素晴らしい中で、ここでしか学べないカリキュラムや資格取得へ向けてのサポートがあり、将来的にとても役立つと思えたから
家政学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
親切された学部なのもあり、最先端の機材が整っていることや、ICT教育を取り入れていて、その日の授業を何度も見返し、繰り返し練習して技術力を高めることができる。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
出来たばっかりの大学で設備も最先端で現代の医療について学べるから
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
学校の先生に教えてもらった大学だから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
就職について、親身になって対応してくれると聞いた。また、和洋女子大は就職率も高めだったため、信憑性があった。将来困る可能性を少しでも減らすために就職率が高い学校に行きたかったから、和洋女子大にした。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オーキャンに行った時の在学生の雰囲気がとても良かったから。和洋でしかやっていないスケッチブックに自分なりに授業内容をまとめる活動に惹かれたから。かなり少人数だから先生と生徒との距離が近いから。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
例え話や先生の話が自分にとって魅力的だった。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
伝統があり、施設設備もしっかりしていて、学ぶにはとても環境が良いので決めました。また、自分が学びたい学部があり授業内容、先生のサポートや留学就職率も魅力的です。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
英語能力を伸ばせそうな授業と、留学制度が魅力的だったから。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分が勉強したい内容に合ったカリキュラムであったこと、また、設備が綺麗で充実しており学習に専念できる環境であること、就職活動に際してのバックアップ体制がしっかりしていることなどが決め手になりました。
人文学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
今年新設されたということもあり、看護だけの校舎が作られた。新しい清潔感のある校舎や実習室が使えることに魅力を感じた。さらに、第1期生ということもあり、先生方も自分たちに力を入れてくれるのではと考えたから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
授業が録画されており、いつでもどこでも見直すことが出来る点や実習や企業との連携など様々な取り組みをしており、管理栄養士の国家資格を取得するのにとても良い環境だと感じたから。
家政学群 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
私は、将来保険関係の仕事をしたいと思い、就職実績で多くの保険業界に務めている大学を探した所、和洋女子大学の名前があり、志望しました。
人文学群 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
大学の雰囲気が良く、通学も便利。看護学部1期生ということもあり、色々チャレンジできると思ったので。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が高く、授業内容も自分が学んで見たいと思うものだったので和洋女子大学に決めました。
家政学群 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来のために教員免許、司書、司書教諭の資格を取得したく、この大学はすべて取得することが出来るから
人文学群 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
先生と生徒の距離が近く、資格取得に必要な事項が漏れることなく身につけられると思ったから。
人文学群 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
和洋女子大学特有の、授業を映像に録り自宅で見られるという学習環境に惹かれた事が理由です。私は勉強があまり得意でない為、授業が難しい時は自宅学習をするようにしています。そのため、授業映像がその助けになると思ったからです。通学距離が短かったのも1つの理由です。距離が短いことで、その分趣味や復習に時間を充てられると思ったからです。他には、志望学部の体験授業を受けさせていただいた際に、国家試験を意識して授業でとても理解し易く、モチベーションを保ったまま学習できると思った事も1つの理由です。
家政学群 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
英語を勉強したくて、教育の仕方がレベル別にクラス分けされていたり基礎から丁寧に教えてくださる所、TOEICの対策授業なともあって私に合っているとおもったからです。私の将来の夢でもある、客室乗務員にも近づけると思いました。また、オープンキャンパスに行った際も学校の雰囲気もとても良く、学生さんたちが丁寧に教えてくださいました。ここなら楽しい、そして充実した学生生活を送れると思いました。
人文学群 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
管理栄養士の受験資格が取れることはもちろん、企業や地域と連携して行う産学連携というプログラムが盛んな事や、海外栄養研修プログラムがあり、海外の食文化や現地でしか体験する事のできない実験・実習に参加できるから。
家政学群 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の国家資格受験資格だけではなく、栄養教諭の免許状も取得可能だからです。また、産学連携などの校外学習が盛んでより実践力を身につけられるカリキュラムだと思ったからです。
家政学群 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
幅広く学べるところに魅力を感じて和洋女子大学に決めました。設備も充実していること、就職実績も良いと思いました。実際に体験学習が多いところも良いなと思いました。
家政学群 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
高校一年生の時に学校見学に行き、施設設備の充実、授業環境など優れていて、とても行きたいと思いました。
人文学群 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
先生がたの印象がとてもよくて、保育についてのことを丁寧に深く教えていただけるとおもったから。
人文学群 / 女性(2015年度入学)