跡見学園女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
跡見学園女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
メディア学というより文化的な面を学ぶことが出来、映像だけでなくマンガやアニメなどを実践的に学ぶことが出来る大学はあまりないため。個人的に女子大を希望していたということもあり、跡見学園女子大学に決めました。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
英語の学びを多方面から学べるカリキュラムがあり、学科をこえて興味のある授業を受講できる。また英会話サロンでネイティブの先生と会話する機会があるから。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
校風に惹かれた上、学習内容について調べれば調べるほど、跡見学園女子大学のよさに惹かれたから。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
自分が興味のある分野と、跡見学園女子大学が授業で扱っている分野が似ていたから。
文学部 (2022年度入学)
就職に有利
小規模大学のため、丁寧な教育を受けられると思ったから。
文学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
様々なジャンルを学ぶことができ、実践的な授業もあるから。
文学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
英語が苦手なため国語と社会の2科目で受けられたから。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
自分の好きな分野を幅広く学べて就職先に有利だから。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
現代文化表現学科での学びが私に合っていたから。
文学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
就職に強い女子大に行きたかったため。
文学部 (2022年度入学)
資格取得できる
将来の夢に繋がる資格が取れるため。
文学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい授業内容があった。
文学部 (2022年度入学)
就職に有利
マネジメント学部には独自のインターンシップ制度があるから。衣服について学びたいため他大学の被服学部とも検討したが、生活環境マネジメント学科は衣服の他にマネジメント学も学ぶことができるから。
マネジメント学部 (2022年度入学)
資格取得できる
様々な授業から学びたい科目を選択することができ、将来がまだはっきりと決まっていなくても多くの中から選択することができるから。
マネジメント学部 (2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く希望した女子大に該当したため。
マネジメント学部 (2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
先生方の質が良く、就職にも有利なため。
マネジメント学部 (2022年度入学)
就職に有利
自分の職業に繋がると思ったから。
マネジメント学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
就職のサポートが手厚いため。
マネジメント学部 (2022年度入学)
資格取得できる
直前で決めた大学でした。跡見の前に志望していた大学の出願が思うように出来ず、どうしようと悩んでいた時に跡見のパンフを見つけたのがきっかけです。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
将来、地元の観光産業を振興させたいから。跡見学園女子大学は観光について幅広く学べるから。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムがしっかりしているため。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
様々な支援制度がある
学習環境が良く、充実していたため。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学部だったから。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
就職に有利
進みたい学部があったから。
観光コミュニティ学部 (2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加し、先生方から色々なお話を伺った所、1人1人に非常に手厚いサポートを行っているというお話を伺ったことや、将来の夢についてもお話すると、是非力になりたいと親身になって相談にのってくださり、進学したいと思いました。また、伝統のある学校のため企業との繋がりが強いというのも魅力的でした。
心理学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
最初は、滑り止めだったが、全敗して結局後期受験で決めた。全敗した後に、慌てて決めた学校ではなく、当初から予定していた学校なのでよかった。もちろん、勉強したい学問の学部であったため、決めた。
心理学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
臨床心理学が学べることと興味のあるゼミナールがあったから。また、教授や学生も魅力的で自分に合っていると考えたから。
心理学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
私は元々臨床心理学を学びたいと思っていて、高校が女子校だった為、大学も女子大にしました。
心理学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
学校がきれいに見えて学習環境が整っているように見えたから。
心理学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
やりたいこととカリキュラムが一致していたから。
心理学部 (2022年度入学)
就職に有利
高校の先生から勧められたから。
心理学部 (2022年度入学)
資格取得できる
心理学部に行きたかったので偏差値的には下がっても大学院もあるし就職も良かったので決めました。
心理学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
以前から様々な芸術分野に興味があり、舞台やアニメ、漫画などによく親しんでいました。高校生になって、これらの芸術分野が人を前向きにし、生きる活力を与えるものだとを実感し、学問としてより深く学びたいと思いました。跡見学園女子大学には、文化を特定のジャンルに絞らず多面的に学ぶことができます。広く学びたい私にはピッタリの環境だと感じました。
文学部 (2021年度入学)
知名度が高い
学びたいことを学ぶことが出来、家族や高校の先生からの評判も良く、就職まで安心して学生生活を送ることが出来ると思ったから。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたいと思っていたコミュニケーション関連と国際関連を一気に学べる学科があったので、そこに魅力を感じました。
文学部 (2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力に合い、かつ学びたい学部があったため。姉も通っており安心して学べる環境であるという情報が得られたため。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
4年間外国語や興味のある分野をしっかり学べ、かつ知名度の高い女子大だったから。
文学部 (2021年度入学)
先生が魅力的
勉強したいことが学べそうで雰囲気が自分にとても合っていると思ったから。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
学びたい英語もコミュニケーション学も、双方学べる学科があったから。
文学部 (2021年度入学)
就職に有利
女子大だから女性が働きやすい企業について詳しいと思ったから。
文学部 (2021年度入学)
資格取得できる
国語教員を目指しているため、資格が取れると伺ったから。
文学部 (2021年度入学)
入試方式や難易度
全体の偏差値や学校の方針などをみていいなと思ったから。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
自分の好きなこと/興味のあるものを学べると感じたから。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
さまざまな言語やコミュニケーションを学べるから。
文学部 (2021年度入学)
資格取得できる
楽しいキャンパスライフが送れそうだから。
文学部 (2021年度入学)
就職に有利
就職する人がとても多かったから。
文学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
教育内容に興味があったから。
文学部 (2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通える学校を探していたため跡見を選んだ。マネジメント学部に在籍していても他学部履修も可能なところ、全学共通科目が面白そうと感じた為。
マネジメント学部 (2021年度入学)
就職に有利
女子大で進学に困らなそうだったし、女性としての生き方を学べると思ったから。
マネジメント学部 (2021年度入学)
就職に有利
跡見学園女子大学のインターンシップに特に魅力を感じたから。
マネジメント学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい事が学べると思ったから。
マネジメント学部 (2021年度入学)
就職に有利
2年次にインターシップがあるから。
マネジメント学部 (2021年度入学)
立地や通学環境が良い
関東圏で「地域活性による観光産業の発展」を学びたいと考えていて、何校かに絞った中の一つでした。実を言うと第二志望だったのですが、新設予定だった第一志望が設置されなくなり、第一志望に繰り上がった学校です。前述の通り観光を学びたいと思っていたことに加え、女性の社会進出について高校の探求活動で取り扱ったことをきっかけに興味を持ちました。跡見学園女子大学コミュニティデザイン学科では観光と女性の社会進出についての両面からのアプローチができると知ったことが何より大きかったです。
観光コミュニティ学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい勉強ができる環境が整っているから。
観光コミュニティ学部 (2021年度入学)
入試方式や難易度
偏差値に見合っていたのと塾の先生の推薦。
観光コミュニティ学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
観光学を一年次から学べるから。
観光コミュニティ学部 (2021年度入学)
資格取得できる
就職などの面倒見が良いから。
観光コミュニティ学部 (2021年度入学)
資格取得できる
先輩と話してとても跡見学園女子大学が魅力的に感じた。また、資格がとれることもあり進学先に決定した。
心理学部 (2020年度入学)
資格取得できる
公認心理師の資格取得のためのカリキュラムがあるため。
心理学部 (2020年度入学)
資格取得できる
資格取得が可能なので決めた。
心理学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
いくつかあるのですが、1つ目は私の進学する人文学科では、私が学びたいと思っている日本文学、日本文化学について幅広く学べるからです。他にも日本史や書道も学べて、色々な角度から日本を知り、理解することができると思いました。2つ目は文学部では茶道、華道、香道の授業もあり、座学だけでなく自分で日本の伝統を経験することができるからです。3つ目は全学共通科目が充実しており、幅広い教養を身に付けることができるからです。中でも、1年次に必修科目になっているプロゼミは大学でのノートの取り方、レポートの書き方から教えてくれるそうなので、安心して大学生活を送れると思いました。
文学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
歴史や美術史、文学などが好きで興味があることを学んで深く研究したいと思ったことと、他学部の講義をとることができるので自分の学部学科に限らず、豊富な講義や実習を受けて視野を広げることができるからです。日本の伝統文化である華道、茶道、香道を体験できることに魅力を感じました。跡見学園女子大学は長い歴史があり、現代の変化に応じながらも伝統を受け継いできたことに感動し、跡見学園女子大学に決めました。
文学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
現代文化表現学科は、私のやりたい仕事に役立つカリキュラムが組まれており、審美眼や美的センスを磨くのに最適だと思った。アニメ、漫画等、自分の興味のある幅広い文化を学べると考えています。
文学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
専門家の方から直接学ぶことができ、体系的な学びができると考えたため。自分の学びたいことが学べるため。
文学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが豊富で知的好奇心を満足させてくれる。学生寮が充実していて親が安心してくれた。
文学部 (2020年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスの際、大学の雰因気がとても良いと感じたため。
文学部 (2020年度入学)
奨学金制度の充実
行きたい学部があり、かつ、給付型の奨学金が受けられるから。
文学部 (2020年度入学)
就職に有利
やりたいことができ、かつ就職に力を入れてくれるから。
文学部 (2020年度入学)
就職に有利
行きたかった文学部があったため。
文学部 (2020年度入学)
就職に有利
就職率が9割を超えていたから。
文学部 (2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
パンフレットに載っていた卒業生のインタビューで、就職先が私の行きたいところで、この大学ならその職業を目指せるかも!と思ったからです。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
学んでみたい、また興味のある学科があったから。自宅から通いやすいところにあるから。指定校推薦があったから。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
インターンシップが出来る。英語の授業に力を入れている。自分のやりたいカリキュラムがある。
マネジメント学部 (2020年度入学)
就職に有利
早い時期からインターンシップがあり就職に向けてのカリキュラムが多数ある。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい学科があったので決めました。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
将来について選択肢の多いところ。
マネジメント学部 (2020年度入学)
就職に有利
女子大で就職率が高いため。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
先生に勧められたため。
マネジメント学部 (2020年度入学)
教育内容が良い
観光を学びながら、インターンシップやゼミで、実際に体験出来るため経験が積めると思ったからです。就職率もいいことから、ここに決めました。
観光コミュニティ学部 (2020年度入学)
就職に有利
観光系の勉強がしたかったのと、女子大だし就職率がいいと思ったので決めました。
観光コミュニティ学部 (2020年度入学)
就職に有利
女子大ということで就職率、また雰囲気もとても落ち着いていていいと思いました。1・2年次のキャンパスは遠いですが、3・4年次のキャンパスは都心に近いので行動範囲も広がると思います。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
現代文化表現学科は、「アニメ・マンガ、ファッション雑誌、演劇、映画、モダンアート、ポピラー音楽」など、私たちの身近で日々生まれる幅広い文化表現を学ぶことができるため。
文学部 (2019年度入学)
立地や通学環境が良い
他の合格先と比較した際の通学のしやすさと、女子大であることでの就職力に魅力を感じた。あとはやりたい学部学科であったこと。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
雑誌の編集について学びたいと考え、授業の中に実際にプロの方々と雑誌を製作する授業があったのが魅力的に感じたから。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
学びたい学科があった。面倒見がいい感じがした。オープンキャンパスでの在学生の感じが良かった。
文学部 (2019年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通いやすく自分にあった習熟度だと感じたため。また女子大学を希望していたから。
文学部 (2019年度入学)
入試方式や難易度
自分の学びたいことが学べる学科があり、自宅から通学できる距離であったから。
文学部 (2019年度入学)
資格取得できる
将来教員を目指しているため、教員免許が取得できる跡見を選択した。
文学部 (2019年度入学)
就職に有利
女子大だから就職については親身になってくれると聞いたから。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
書道や茶道など日本の伝統文化について学ぶことができるから。
文学部 (2019年度入学)
就職に有利
女子大は共学より就職のサポートがしっかりしているから。
文学部 (2019年度入学)
様々な支援制度がある
コミュニケーションを学び将来につなげたいと思った。
文学部 (2019年度入学)
入試方式や難易度
志望の学部があると先生に聞いたため。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
学びたいことを学べると思ったから。
文学部 (2019年度入学)
教育内容が良い
勉強したいことが、勉強できるから。実務経験のある教員が実学に基づいた講義をしてくれるから。2年から全員参加のインターンシップがあるから。
マネジメント学部 (2019年度入学)
資格取得できる
女子大という新たな環境でマネジメントについて理解を深めていきたいと思ったから。
マネジメント学部 (2019年度入学)
入試方式や難易度
併願校として偏差値がちょうどよかったということと、資格取得や就職の支援が特に充実していたから。
観光コミュニティ学部 (2019年度入学)
就職に有利
就職率が高い。
観光コミュニティ学部 (2019年度入学)
知名度が高い
百人一首が好きで盛んだと聞いたからです。大学内で百人一首大会もあるらしく、とても楽しみです。
文学部 (2018年度入学)
入試方式や難易度
自分の行きたい学科があり、無理なく授業を受けられ私生活も充実できると思ったから。
文学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
女子大は就職のサポートもしっかりしてると聞くし、歴史ある大学だったから。
文学部 (2018年度入学)
入試方式や難易度
落ち着いた雰囲気で自分に合っていると感じたため。
文学部 (2018年度入学)
資格取得できる
見学した大学の中で一番職員、先生が親切だった。
文学部 (2018年度入学)
資格取得できる
知名度があり、先生に勧められたため。
文学部 (2018年度入学)
立地や通学環境が良い
女子大学で法学、経済学を学ぶことができ、第2言語では朝鮮語があったから。また県外出身者なので寮があるのがありがたかったから。
マネジメント学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
指定校推薦から経営系を探してここにたどり着いた。ゼミの内容に惹かれた。
マネジメント学部 (2018年度入学)
先生が魅力的
石渡先生のゼミの内容が自分の行きたい進路にぴったりだったから。
マネジメント学部 (2018年度入学)
就職に有利
付属校に通っており、就職に関する大学のサポートも熱心だから。
マネジメント学部 (2018年度入学)
学習環境が整っている
学生さんの雰囲気が良かった。自分はここだ と思った。
マネジメント学部 (2018年度入学)
入試方式や難易度
就職実績や面倒見の良さ。
マネジメント学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
座学だけではなく、実践的な学びをしているところに魅力を感じました。また、教授との距離も近く、先輩方の就職率も志望校の中では一番よかったので、行って損はしない大学だと担任に言われました。女性のための大学で女性にしかできないことも学べると思い、この大学に決めました。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
観光に興味があり、そのカリキュラムの充実と、マナーの講座など将来に役に立つ講座がたくさんあったから。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
実際に大学に行ってみてそこの雰囲気が自分に合っていて4年間楽しく過ごせそうだと思ったからです。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
観光関連の仕事に就きたいから、それを詳しく専門的に学べる大学だから。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
知名度が高い
センター利用で判定が良く、カリキュラムや知名度などが良かったため。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
資格取得できる
観光の実習が多く、地域との距離や関わりが近いところ。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
入試方式や難易度
観光や語学に興味があったから。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
観光の学部があったから。
観光コミュニティ学部 (2018年度入学)
教育内容が良い
併願校も含め、候補として考えていた大学の中で、一番学びたい学問がメインとなっている大学・学科でした。加えて、施設環境が良いところや、オープンキャンパス時に学生さん・先生方・職員の方までもが優しく親身に対応してくださり、この大学で学びたいという思いがよりいっそう強くなりました。
文学部 (2017年度入学)
資格取得できる
授業の内容や取れる資格に魅力を感じました。キャンパスもとても素敵でここで学べたら素敵だろうなと思った。
文学部 (2017年度入学)
入試方式や難易度
桜のキャンパスがとてもきれいで、その自然豊かなキャンパスでのびのびと学ぶことができると思ったからです。
文学部 (2017年度入学)
教育内容が良い
心理について興味があったため。就職率も良いため。勉強環境が整ってそうに思えたため。
文学部 (2017年度入学)
就職に有利
女子大で就職率が良く、周りの大人の方からの評判が良かったから。
文学部 (2017年度入学)
立地や通学環境が良い
母の話を聞いて、同じ大学に行きたいと思いました。
文学部 (2017年度入学)
入試方式や難易度
自分の学びたい学科があり、合格圏内だったから。
文学部 (2017年度入学)
就職に有利
受かった大学の中で1番就職率がよいと考えたから。
文学部 (2017年度入学)
教育内容が良い
色々な分野を選択できる授業が受けられるから。
文学部 (2017年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学するのに適当な場所にあるから。
文学部 (2017年度入学)
教育内容が良い
雰囲気がよかったため。
文学部 (2017年度入学)
立地や通学環境が良い
通いやすい立地で専攻内容も興味のあるものだったから。
マネジメント学部 (2017年度入学)
入試方式や難易度
女子大で就職サポートが手厚いかなと思ったため。
マネジメント学部 (2017年度入学)
就職に有利
先生にすすめられたから。
マネジメント学部 (2017年度入学)
就職に有利
就職がいいから。
マネジメント学部 (2017年度入学)
様々な支援制度がある
ずっと観光、ホテルの勉強がしたくて、跡見学園女子大学は、それらの学びが充実してて、就職先も観光系が多かったから。
観光コミュニティ学部 (2017年度入学)
入試方式や難易度
自分が将来目指してる職業につながる観光学が勉強できるから。
観光コミュニティ学部 (2017年度入学)
先生が魅力的
先生がいい方が多そうだったから。
観光コミュニティ学部 (2017年度入学)
入試方式や難易度
学費が安い。
観光コミュニティ学部 (2017年度入学)
資格取得できる
私は歴史を学ぶのが好きで、将来はその知識を活かした職業に就きたいと思っています。跡見学園女子大学に入学し学芸員の資格を取得したかったのでこの大学に決めました。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
高校で芸術科に在籍していたため、自身の興味関心、家庭の経済状況、オープンキャンパスでの印象、難易度等総合的に判断して決定しました。
文学部 (2016年度入学)
教育内容が良い
学びたいものを学べると思ったのと、就職サポートがしっかりしていると思ったため。
文学部 (2016年度入学)
教育内容が良い
駅から近くて(3・4年の時)、受験の内容が私に合っていると思ったから。
文学部 (2016年度入学)
資格取得できる
就職率が高く、資格取得するための学びが充実しているから。
文学部 (2016年度入学)
教育内容が良い
自宅から通え、臨床心理士になるための勉強が出来るため。
文学部 (2016年度入学)
資格取得できる
教員(国語、書道、美術)と学芸員の資格が取得できる。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスでとても印象が良かったから。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
女子大学という環境が良いなと思った。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
入試の難易度が自分に合っていた。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
現代文化表現学科があったから。
文学部 (2016年度入学)
入試方式や難易度
雰囲気がよかったから。
文学部 (2016年度入学)
先生が魅力的
カリキュラムの魅力。
文学部 (2016年度入学)
就職に有利
マネジメント学部は2年次からインターンシップがあり就職について早くから考えることができると思ったからです。またゼミも魅力的だと思いました。
マネジメント学部 (2016年度入学)
教育内容が良い
どんな就職先にも活かせそうなことが学べるから。
マネジメント学部 (2016年度入学)
立地や通学環境が良い
大学の雰囲気が良さそうだと思ったから。
マネジメント学部 (2016年度入学)
様々な支援制度がある
跡見学園女子大学には姉が既に通っており先生方や職員の方々の温かさを身を以て感じてました。また、臨床心理士の資格取得を目指せる環境が整っており、学びやすく、充実した学生生活を送れると考えたため。
文学部 (2015年度入学)
入試方式や難易度
受験するときの教科の選択肢が多く、他の大学に比べて合否が早く出て、大学の雰囲気もきれいで、自分が女子大がよかったから。
文学部 (2015年度入学)
知名度が高い
3月まで願書受付が残っていたから。憧れの女子大で就職率も高く自分のやりたい職業の資格が取れるから。
文学部 (2015年度入学)
知名度が高い
女子大の就職率が良い中でも、数値が高く、校風が自分に合っていると感じた。
文学部 (2015年度入学)
入試方式や難易度
将来、自分がやりたいことを学べる環境があると思ったから。
文学部 (2015年度入学)
資格取得できる
しっかり資格取得ができて、将来に繋がると思ったから。
文学部 (2015年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通えること。それなりに名が通っていること。
文学部 (2015年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことが勉強できると思ったから。
文学部 (2015年度入学)
知名度が高い
臨床心理学科で、著名な教授がいらっしゃるため。
文学部 (2015年度入学)
入試方式や難易度
心理学に興味があったから。
文学部 (2015年度入学)
知名度が高い
母親や親戚に勧められた。
文学部 (2015年度入学)
就職に有利
他に何校か合格していてどこに行こうか考えた時に就職率を重視して選んだのでここの大学に通うことにしました。
マネジメント学部 (2015年度入学)
入試方式や難易度
サークルが充実してる。学びたいことがしっかり学べる。
マネジメント学部 (2015年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
女子大、サークル活動が他大学でできる。
マネジメント学部 (2015年度入学)
様々な支援制度がある
自分のなりたい職業に向けてのカリキュラムがしっかりしていたし、奨学金制度が充実していたから。
観光コミュニティ学部 (2015年度入学)
知名度が高い
家から近く、知名度が高いと思うから。
観光コミュニティ学部 (2015年度入学)