共立女子大学/共立女子短期大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
共立女子大学/共立女子短期大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
先生が魅力的
私は、元々ファッションを楽しむ事が好きで、将来は被服に関わる仕事に就きたいと考えていましたが、共立女子大は被服制作に関わらず総合的なファッションビジネスや最新のマーケティング等の専門分野など幅広く学べる事が出来るため、自分の好きなファッションを多方面から学べることが出来ると思いました。さらに、共立女子大は、サスティナブルファッション等社会と連携した企画にも力を入れており、他大学にはない沢山の魅力も感じたため、志望しました。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
将来、子どもがどんな状況でも対応できる保育士になりたいから。また充実した設備で児童学の基礎を学べる所とフィールドワークで応用力を鍛える所に魅力を感じたから。児童学科専門分野の修学に必要な基本的な知識・技能を身につけ、他者と共通の目標のために、ともに成果を共有し、社会に貢献できるようになりたいから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすいだけでなく、私は第1志望が他大学の教育学部だったので、国際学部は希望すれば英語と社会・地歴公民の教員免許を取得することが出来るという点で決め手になりました。また、教育についてのみならずより広い視点で学ぶことができると思ったので共立女子大学の国際学部に進学を決めました。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国語の教員免許が取得でき、文学について学ぶことができる大学を調べる中で、文学だけでなく元々興味を持っていた情報メディアについても学ぶことができること、また担任制であったり助手さんが付いて様々なアドバイスをくれたり、就活や資格取得のサポートも手厚いことから選びました。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
先生方や学生さんがとても親しみやすく、学校の雰囲気がよかったから。また、海外の保育園にいける実習もあり、他の大学では経験できないことだと思い、とても魅力的に感じたから。また家から近く通いやすいことも決めた理由の1つ。周りにお店もたくさんあっていいなとも思ったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は将来の職業がまだ決まっていなかったので、共立女子大学文芸学部は1年次に専門領域を決めず総合的に学ぶことができ、それをもとに2年次からどのような進路を選択するかを決めるところに魅力を感じたからです。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
歴史ある女子大学で就職に有利でサポートが手厚いこと。また、今後必要になるリーダーシップを学べること。そして都会で自宅からのアクセスも良いため。加えて従姉妹が2人(学部は違うが)通っていたため。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通える範囲にある事、ビジネス学部が自分の学びたい分野に合っている事、オープンキャンパスに参加した時の大学や在学生の雰囲気がよかった事など、この大学に通いたいと思える点が多くあった為。
ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野を研究している先生がおり、さらに語学と専門分野が融合した魅力的なプログラムがあったため。資格取得のサポート就職活動のサポートの良さ、リーダーシップ教育に惹かれたから
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
デザインに興味があり、志望先としました。大学の立地も魅力的。女子大なので学生へのサポートも期待しています。
建築・デザイン学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
家から近いため、通学時間を短縮することでその分の時間でボランティア活動や勉強に力を入れられると思ったから。また、小学校教員の免許を取ることが出きるから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育内容にも興味を持ち、社会に出る上で必要となるものをたくさん身につけることが出来ると感じた。高校で学んだこともこの大学に入学したら活かせると感じた。
ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
管理栄養士になるか家庭科教員になるか悩んでいたが共立女子大はどちらの資格も取れるため勉強していきながら進路ややりたいことを見つけられると思ったから
家政学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に大学生の方や先生方が親身に質問に対応してくださって実習施設も整っていて自分の夢にここなら実現できそうだと思ったから
看護学部 (2023年度入学)
就職に有利
就職率が良いということや、取得できる資格が多くあり、大学の雰囲気や先生方に魅力を感じたところ。また、立地もよく、教育熱心なところに引かれました。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
通いやすさ。最寄駅から徒歩数分のいう立地。教育内容。学生生活、就活に対しての面倒見のよさ。ワンキャンパスで、こぢんまりとまとまっている環境。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
ビジネスにおける主要4分野の授業があり、ビジネスを幅広く学べることが良いと思ったから。リーダーシップ教育を行なっているのが魅力的だったから。
ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
母の母校なので安心でき、距離もほどよいという理由が特に強い。また、他の大学とは少し違った教育方針やカリキュラムが組まれていたため。
建築・デザイン学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国際学などに興味があり、国際学部がよかったのが1番の決め手ですが、共立女子大学は面倒見がよく就職率も高い所にも惹かれ選びました
国際学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
英語に力を入れて勉強がしたかったので、GSEプログラムに惹かれた。またGSEプログラムのネイティブの先生が面白かったため。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
海外に行き学べる制度もあり、自分が学習したかった海外と日本の保育の違いや、海外と照らし合わして学べる場があったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
高校生まで頑張ってきた洋舞の経験を活かして、芸術の普及に関する勉強ができるから。また、立地が大変素晴らしいから。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
劇芸術について学びたかったから。地方よりも東京の方がいろんな劇場や博物館などに行って、学びやすいと思ったから
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
都内の被服学科を志望しており、服飾だけでなく、コスメマーケティングまで幅広く学べることを魅力的に感じたから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学びたいことを学べる大学だと思ったから。少人数の大学なのが、自分に合った環境だと思ったから、
国際学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
雰囲気が私に合っていて好きであったこと。アドミッションポリシーと私がぴったりだったこと。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野が学べることに加えて、立地や学校全体の雰囲気がとても魅力的だったため。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
姉が充実した学生生活を送っていたのを見ていたので私も同じ大学に通いたと思いました
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい内容の学科があったり、就職サポート、立地の良さ資格獲得のサポート
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
在学生の方の自立性や積極性をみて、学校の雰囲気が自分にあっていると感じたから。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
家から通えて、奨学金もあり、やりたいことが学べて、就職支援も頼れる思ったから
建築・デザイン学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
来年度から学部になることから設備を拡大するときいて、魅力的に感じました。
建築・デザイン学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職がいいと塾や学校で勧められたから。共立女子大学だけ合格したから。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
家からの通学が可能であり、知名度が高く就職に有利になると考えたため。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
美術史をやりたかったため、美術史専修のある共立女子大学を受験した。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
立地がよく、先生が親身になって対応してくれる雰囲気があったから。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
自分が勉強したいものがあった。少人数で面倒見が良さそうだったから
短期大学-文科 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力レベルとやりたいことが一致し、かつ立地が良かったから
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
立地、施設、設備の充実、教育内容、入試制度が合っていたから
短期大学-生活科学科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
伝統校、看護学部がある、立地がいい、国家試験合格率が高い
看護学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことが多く深く学べる大学だと思ったから。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
少人数教育で学校が一人ひとりに向き合ってくれるから。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分が学んでみたいことが学べることが分かったから
国際学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
他校と比較して学校紹介(HP)が魅力的に感じた。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
大学の知名度も高く、立地もとても良かったため。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分がやりたいことが唯一できる学校だったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
合格した看護学部の中で最も知名度が高かった。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
生徒と先生の関係が近い、色々なことを学べる
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
大学のカリキュラムに魅力を感じたからです。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
資格取得のためのカリキュラムが充実している
家政学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
先生方の雰囲気が良かった。就職活動に手厚い
家政学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
合格した大学の中で、1番魅力的だったから。
家政学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
難易度が能力相当入試の教科が受けやすい
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
やりたい事に近付ける学部があったから。
国際学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
自宅から通いやすく、名が知られている。
看護学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことが学べると思ったから
家政学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
リーダーシップという授業があるこら
ビジネス学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
通える距離で、受かっていたから。
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
学費の安さと就職率の良さ
家政学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
立地が良かったから
短期大学-文科 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
就職実績がある
文芸学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
家から近い
国際学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
立地が良い
家政学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
通学に便利
家政学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
劇芸術や世界の文化、メディア領域を学びたいと考えていたため、共立女子大学の文芸学部はそれらが学べると思ったからです。また、様々な就職支援がおこなわれており、かつ都心の大学のため、就職活動のインターンや説明会にも出向きやすいと思ったことも入学を決めた理由です。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに2回行った際、どちらも学生の対応が丁寧でハキハキしていて、とても好印象だった。私も共立女子大学の先輩方のようになりたいと思ったのが、入ろうと思ったきっかけです!先生方も声をかけてくれて、とても助かったのが記憶にあります。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が抜群に良く、堅実に勉強ができる環境が整っていると感じました。学生さんも皆派手すぎずきちんとした服装をしているものの、センスよくおしゃれにも気を配っており、女性として魅力的な人が多く見られました。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
第一の理由は、都内では珍しい被服学科が大学である事です。また、共立女子大学は和裁と洋裁の両方を実践的に学ぶことの出来るカリキュラムがある感じたからです。キャンパスのアクセスの良さも志望理由のひとつです。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
希望していた被服について学べる。さらに、化粧品科学やマーケティングについても勉強できることが魅力だと感じます。また学園祭において桂由実さんのウエディングショーに関われるのも魅力。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
このコロナ禍であっても対面授業を推奨している点、また、共立女子大への編入学が多く行われている点などが魅力的であったためここに決めた。
短期大学-生活科学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
立地や校舎の綺麗さが、私が理想としている大学像と一致していた点と就職実績が良かった点が共立女子大学に決めた理由です。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
勉強に対する手厚いサポート、また就職に関してもオープンキャンパスの時点で詳しく説明してくれて信頼できると思ったから。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
家からも近く、立地もよかったという点。また、施設や設備も整っていて、実習がほかの大学よりも充実していたため。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
建築を学びたいと考え、文系科目で受験できる共立女子大学を受験しました。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
ビジネス学部は新設学部ではあるが、キャリア形成支援が充実している。また、地の利を活かしたフィールドワークを実践出来る。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行ったときに在学生の方々がとても優しかった。学生同士の仲も良さそうだったため。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学では自らリーダーシップを発揮していきたい、コース選択が多かったので共立女子大学に決めました。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
神保町に住む方々に実際にプレゼンする機会があったりして、建築設計技術がより身につくと思ったから。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数教育のため、集中して授業が受けられそう。資格取得に向けたカリキュラムが充実している。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
経済、経営、マーティング、会計と幅広くビジネスで必要なスキルを学べる点・立地のよさ。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学でき、立地も良く就職に対しても一人一人に一生懸命対応してくれるから。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学校の雰囲気も良くてカリキュラムの中にどうしても学びたいことがあったから。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
志望する学科のカリキュラムが自分の求めていたものにピッタリだったため。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
大学の周りに本屋や飲食店が多いので、大学生活を楽しめると思ったから。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学びたい分野が幅広く学べるから。また、アクセスが良く就活しやすい。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国際学を学べる大学の中でも、学びの範囲が広くていいと思ったから。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
建築士を目指しているので、その資格を取るための勉強ができるため
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスで丁寧に説明を受け、先輩が素敵だった。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
校舎も綺麗で知り合いで通われてる人もいて評判も良かったので。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
保健師になりたいと考えており、その資格を取得できるから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある中国について詳しく専門的に学べるから。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
演劇について学べる学校、学科に進学したかったため。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
女子大希望でやりたいことをできる学部だったから。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分がとりたいと思っていた資格を取得できるから。
文芸学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
総合大学のため看護以外の勉強もできるから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
経営と経済のことを一緒に学ぶことが出来る。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスのときの印象がよかったため。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
アニメーション実習の授業が楽しそうだから。
短期大学-生活科学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
最新の機材が整っているので学びやすいと思ったため。
短期大学-生活科学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
東京の中心にあり、色んな通学方法があるため。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
環境が良い、就職に強い、面倒みが良い。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたいカリキュラムがあるため。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
女子大学が自分に合ってると思ったから。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師以外にも保健師の資格もとれるため。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
通いやすく、教育内容が気に入ったため。
ビジネス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい学問が専門的に学べるため。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
学校の雰囲気がよかったから。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
高二の夏、オープンキャンパスに行きました。カリキュラムや環境が良く、対応して下さった先生や先輩方の様子を見て雰囲気が自分の理想に合っていると思いました。資料請求をし、就職や学習面の面倒見がとても良いことも知りました。憧れのこの大学なら頑張れると思いました。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大学3年生でフードスペシャリストの資格取得に向けた取り組みや講座が充実していて、取得できる可能性が高いところに魅力を感じたからです。また、教育課程を取ることで教員免許も取得できるということにも魅力を感じているため、志願しました。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに参加したときに、在校生の方が丁寧に優しく対応して下さり、その姿に憧れたから。私はボランティア活動に興味があり、社会に貢献することを目標としていてボランティア活動も豊富であるところに魅力を感じたから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
受験する大学を考える中で、建築について学びたいと強く思うようになったのだが、高校で私立文系コースを選択しており、数学を取っていなかった為、数学を選択せずに受験出来る大学を探した結果、共立女子大学があったこと。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
同じような学部は他の大学にもあるけど、女子大という環境が自分の積極性や社会性を特に伸ばせると思った。そして、他の学部との共同演習があり、社会に出る前に周りと協働するという経験をすることに魅力的に感じた。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
歴史が長く整った学習制度があると感じたから。担任の先生に勧められ、有名な大学だから就職に有利だと思い、看護学部で今年度中から総合型選抜が始まるというのを見てチャンスだと思ったから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
普通に授業を受けるプログラムの他にオールイングリッシュでの授業のプログラムがあったり、ALTの先生が多くいて英語でのコミュニケーションが取りやすく、英語を学ぶにはとても良い環境が整っている。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
都心に位置しているが、落ち着いた環境であるところと少人数制の授業に魅力を感じた。まわりに本屋さんが沢山あり、空きコマも時間を有効活用出来ると思った。校舎が綺麗だったことも一つの決め手。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
実習前後のサポートがしっかりしているところが良いと思ったのと子どもと触れ合う取り組みが多く行われていることが子ども関係の仕事につきたいと思っている私に合ってると思ったから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
女子大で初めての経営系の学部と言うこともあり力をいれてくれそうに思いました。長い歴史もあり校舎も綺麗だったのと落ち着いた女子大と言うこともあり選びました。
ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
文芸学部が二年からコースを選択できて、より専門的な勉強をできると思ったし、教授と生徒の距離感が近いと思いました。また東京の便利な立地も魅力的でした。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
やりたい事が2つありどの学部に進もうか悩んでいた際に1年間私のやりたい事をどちらも並行して学び専修を決められる共立女子大学の文芸学部に出会ったから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分の学びたい文化や歴史について学べ、さらにGSEプログラムで英語力を高めることができる。さらに、都会のため、やりたいことができる。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
特別推薦で滑り止めではありましたが、2年次以降に文芸学部の中から専修を選択出来たり、教育内容、就職が良かったりとしているところです。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
小学校教諭免許と幼稚園教諭免許が取得できることが大きいです。コース選択によっては、保育士資格と幼稚園教諭免許を取得できます。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
共立アカデミーがあり、資格取得に活用できると思ったため。立地もよく、徒歩圏内にたくさんの駅があるのも助かります。
ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
教職員資格や学芸員資格だけでなく公務員資格やアロマテラピー検定、色彩検定など様々な資格を取り扱っているから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたい学問について色々な側面から学べると思ったから。また、資格取得などにも手厚いサポートがあった為。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
私の好きなことに特化したゼミがあることや、それについて詳しく研究されている先生がいらっしゃるから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
長く続く伝統のある女子大だということ、半蔵門線でアクセスがいいこと、女子大なので就職に有利という点。
文芸学部 (2021年度入学)
学習環境が整っている
女子大を希望していたのと、学力のレベルが自分に合っていて、協定校・設備・学部が充実していたから。
文芸学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
将来仕事をする時に活かすことが出来る、PC演習の授業があり、様々な資格を取れる環境があったから。
短期大学-生活科学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
宝塚歌劇団を研究として取り入れた大学であったことと実際に講義を受けたい教授がいたため。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
共立女子大学では専門的に自分の学びたいことが学べる。また、距離が近い、就職率もいいから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行った際に体験授業の教室がとても綺麗で設備が整っていたからです。
短期大学-生活科学科 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
大学の周りの環境が落ち着いていて良かったことと自分の学びたい学問があったから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスで、在学生の学ぶ姿勢や職員の所作に感銘を受けたから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
立地も中の設備もよく、就職率も女子大の中ではトップクラスだったため。
短期大学-文科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことが学べ、身に付けたいスキルを得ることができるから。
短期大学-生活科学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
小学校教師と幼稚園教諭の資格が同時に取得できるため志望しました。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学生が主体となって活動している姿を見て、自分もなりたいと思った。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
被服学に興味があり、大学ながらも専門的に学べると知ったため。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学校説明会で対応してくださった生徒の方の雰囲気が良かったから。
ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学部毎に絞って志望校を考える時に学科がピッタリだったから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすく、また、大学周辺の環境が良いと感じた。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
芸術について、色々な角度から幅広く学べると思ったから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
女子大学に進学したかった。交換留学制度が魅力的でした。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
自分の夢に少しでも近づける内容がこの学校にはあるから。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
神保町に大学があり、しかも駅前なので、立地は完璧です。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
緑の多い郊外型よりも都心のキャンパスが希望だったので。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
教育方針がしっかりしていそう。国家試験合格率が高い。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムがとても良い。留学しやすそうだと思った。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすく、知名度もあり就職率も良いため。
短期大学-生活科学科 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
やりたいことができる。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学可能な大学であり、志望学部がある。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
立地がいい事。女子大ならではの授業があること。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
就職率が高く、履修内容も楽しそうだったから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
歴史ある学校だから。
国際学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
姉が通ってる大学なので色々と教えてもらえると思ったから。
ビジネス学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい専門的な科目があったから。
文芸学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
歴史もありしっかりとした大学である事。自分の興味のある学部がある事。また、都心部どこに行くにも20分圏内でありながらキャンパスは重厚感があり、落ち着いた立地である事など。惹かれる点が多く、オープンキャンパスに参加した際には、短大からの編入率の高さも知り、短大という点を除いて実は1番惹かれた学校でした。通学に時間はかかるものの、十分その価値はあると思っています。
短期大学-文科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
家政系の授業がコースごとに分かれているため自分に合う授業が受けやすく、共立アカデミーなど普段の授業では学べないことも豊富にそろっているため、たくさんの経験を積むことができると思ったから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
管理栄養士になることが夢なので、管理栄養士の国家試験の受験資格が取得できる大学に行きたいと思い、この大学にしました。また、駅と大学が目の前で立地が良いのも決めた理由です。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は劇芸術に興味があったのでこの学校を選びました。共立女子大学の文芸学部では他の大学とは違い様々な面から演劇について学ぶことが出来ると考え進路決定に至りました。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
校舎がキレイ。自宅から通いやすい。自分の取りたい資格取得ができる。女子大の方が就職に有利かなと思った。また最寄駅が神保町で都会であり、バイトもしやすい。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
1年生のうちは、学部に関係なく全員で学べるのが魅力でした。2年生からは、選択制にはなりますが1年間なにを学びたいか考えることが出来るから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
様々な分野を段階を追って学ぶ事が出来るから。まあ立地もよく、近くに国立図書館があり資料を集めるにはらとても良い環境だと思ったから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来、企画、制作会社に就職したいと思っていたので、メディア関連を学べることと資格取得に力を入れていることに魅力を感じ、決めました。
短期大学-生活科学科 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスに参加した際に雰囲気もよく、保健師の資格も取れるところに魅力も感じた。校舎も綺麗で家からも通いやすかったから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
・自分が関心のある、心理学・文学を学べるから。・寮があるから。・編入学に積極的だから。・「共立アカデミー」が魅力的であるから。
短期大学-文科 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスに参加して在学生から話を聞き自立する女性を育てる学校だと感じた。また立地も魅力で楽しい学生生活が送れそう。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私は留学を経験したくて、短期大学で留学も出来るし、女子大なので面倒見が良いと高校の先生に教えていただいたので決めました。
短期大学-文科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来舞台関係の職に就きたいと思っているので、文芸学科の劇芸術コースに入って舞台芸術や劇について学びたかったから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
学びたかった第二外国語と国際経済の両方について学ぶことができ、取りたかった日本語教師の資格も取得可能だから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
和服の勉強がしたくて進学を決めました。専門的な学びの充実さを感じただけでなく、教養科目にも魅力を感じたから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
実習が充実していて、資格が取れることが理由として特に大きいです。自立した女性になれることも魅力のひとつです。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
ファッションについて興味があり、洋服だけでなく化粧品などといった範囲まで学習の範囲が広がっていたから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
前年度の国家試験合格率がとても高かったことや、設備がしっかりしていること、また、交通の便が良いところ。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
オープンキャンパス に行ったときに学生がみんな笑顔で挨拶をしてくれて、とても印象が良かったから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
最寄り駅から一本で通えるだけでなく、新宿経由で通える。また、学校の最寄り駅が大学の目の前。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいものを幅広く学べ、また、教育環境もとても良いため、共立女子大を選びました。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
ビジネス学部はリーダーシッププログラムや企業と連携して学ぶ授業など実践的な授業がある。
ビジネス学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
文系の視点から建築やインテリアを考えることが出来る、そのための環境も整っているから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
専攻を早い段階で決めず、文学、文化、芸術など幅広く学ぶことができるから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
デザイン系の知識や技術が学べ、就職へのサポートも手厚いと聞いているので。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野に関して、少人数で、きめ細やかに指導を受けられると感じた。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
舞台芸術を学びたいと思ったから。また座学だけではなく実習もあったから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
都会の方がよりたくさんの選択肢やチャンスがあると思ったから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
就職率や立地がよく、自分の学びたいことができるから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
図書室がきれいだった。やりたいことが学べると思った。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加してとてもいいと思ったから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことを学ぶことができると思ったから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい内容に上手く合った学部があったため。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
女子大であること、興味のある内容の授業があること。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
オーキャンの時にキャンパスの雰囲気がよかったから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
立地がよかったことと女子大に行きたかったため。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
家庭科教師の教員免許や衣料管理士の資格が取れる。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
知名度が高い
看護師になるための実習などができ、創立130年という歴史があるため。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格を取ることができるし、駅からの距離が近い。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
本好きなので神保町という地に惹かれたから。
文芸学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
女子大がよくて学力が自分にもあっていたから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
看護学部の中で自分にあった偏差値だから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
アメリカ文化について学びたかったから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
教員免許を取得することができるから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
希望の勉強ができる学部だったから。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
建築士の受験資格を得られるから。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自分で勉強したい学部があったので。
国際学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
看護の資格を取ることができるから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
先生と生徒の距離が近く、自分の成績にあったクラス分けで授業が受けられることに安心した。また、留学をしなくても留学に行った人たちと同じような英語学習が出来る授業があることにとても魅力を感じた。そんな共立女子大学で英語力向上させたいと思ったから。
国際学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスの時に受けた講義がとても興味深く、入学してより深く学びたいと思いました。また、文芸学部での1年次の後半にコース選択をするという制度は、じっくり考えてコースを選択できるな‥と思い魅力を感じました。
文芸学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来国際関係の職業に就きたかったので英語を勉強できる国際学部がある事と女子高に通っていたので女子大での生活の方が自分に合っていると感じた。学部内では留学制度や海外研修も充実していたため魅力を感じた。
国際学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
1年次に幅広い分野の授業を受けられることが魅力的だった。現在(入学前)に興味があることだけでなく様々なことを学ぶことで自分の可能性や興味をさらに広げられると思った。
文芸学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
学校見学をして1番学生や学校の雰囲気が良いと思った。また家から通いやすい。さらに、自分の将来なりたい職業に就ける資格がとれるから。
家政学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
女子大ならではの面倒みの良さから、大学なのに担任制が存在するところにとても魅力を感じました。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
まず、学部がたくさんあり、自分が専門的に学ぶこと以外にも、他の学部の人や教授から話を聞くことができ、自分の興味や関心を増やして、これからの人生のなかで、何かに役立つかもしれない、と思ったからです。次に、女子大ということで、女性が気持ちよく活躍できる社会にするには何が大切か、について学ぶことが、この大学でなら、できそうだと思ったからです。また私自身も、女性のさらなる社会進出について興味がありました。最後に、共立女子大学専用の寮がある、とのことで、寮で自立した生活を大学の仲間と共に送ることで、充実した毎日を過ごせそうだと考えたからです。
文芸学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
卒業生の知り合いの方に教えてもらい知ったことがきっかけ。この大学は、女子大でかつ少人数のため、関わっていくなかで、学生一人一人へのサポートがとても手厚い印象をもった。また、様々な挑戦をサポートしてくれる環境も整っており、自分に足りない力を、多方面から身に付けられると感じたため。
文芸学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
立地、環境、情報量の良さ。隣接する病院があり実習時には良い。高校の先生が、共立女子大学には良い先生が多いと推していたから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
女子大ということで、少人数での細かいところまで指導してくれる講義や、アカデミーなどの資格取得。共立女子大学特有の全学科共通科目など、女子大だからこそできることが充実していました。図書館のある建物は、ディベートなどを自主的に行える環境が揃っているというところや、私が学びたいジェンダーや、女性としてのあり方などを学べるということ。神田一ツ橋のワンキャンパスだからこそ、幅広く学べるということです。
文芸学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことを学べるというのがこの大学に決めた最大の理由です。また1年の間は幅広く学ぶことができ、本当に学びたいことをじっくり選ぶことができるところが良かったです。就職活動のサポートも手厚く自分に合った大学だと思いました。
文芸学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
共立女子短期大学の文科は就職率が高く、就職に関する講座を受けることができるところに魅力を感じたからです。また、文科の英語コースは映画などを見ながら授業をするので、英語を楽しく学ぶところができるところも理由の1つです。
短期大学-文科 / 女性(2018年度入学)