慶應義塾大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
慶應義塾大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
歴史や校風に魅力を感じました。
文学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
歴史ある大学で優秀なOB・OGを多数輩出している点、関東圏での知名度が高く、就職に有利な点、2年次から専攻が別れる点、大規模な総合大学である点。
文学部 / 男性(2023年度入学)
知名度が高い
出身有名人が多く知名度が高いことに加え、全国トップレベルの学生が集まることに魅力を感じたからです。また、就職に有利だと考えたからです。
文学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
一年目ではなく、二年目から先攻が分かれるので、自分が学びたい分野についてしっかり考えられる。また、第二外国語は英語を選択しなければ二つ学習できる。
文学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
クラブ、サークル活動が盛んであり、勉強とも両立できることが決め手でした。また、知名度があり、就職に有利である点も魅力的でした。
文学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
就職に強い。入学後に幅広い選択肢の中から専攻を選べる。
文学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自分が得意な英語の和訳を活かせる入試問題の形式を取り入れており、自分なら入学しやすいのでは と考えたから。また、文化祭に行った際、塾生の自主性が随所に見られとても惹かれた。
文学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国際経済学を学び将来国際機関において経済政策の効果を検証する経済政策アナリストになりたいと考えていたため、統計的に経済学を学べる慶應大学の経済学部の数学型カリキュラムが魅力的に感じたから。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
そもそも高校2年生時点で私大志望とした時に一番惹かれた大学が慶應義塾大学でした。そもそもの知名度はもちろん、就職実績や研究実績、学習設備など、様々な面において素晴らしい ぜひこの学校に入学したいと感じました。
経済学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
就職先に銀行、証券、コンサルが多く、就職に有利だと思ったため。また、校風が好きだったため。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
日本を担う経済人材となるために必要な教育が得られると考えたため
経済学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
ずっと憧れていた大学だったから。また、興味のある国際貿易法を専門にしていらっしゃる先生がいらっしゃるから。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが充実しており、豊富な教授陣が揃っているから。また、有名大学であればレベルの高い教育を受けられ、自分の能力を更に伸ばせそうだと思ったから。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
日本でも名高い学校で、広い領域の分野が学べる。特に、興味のある分野を研究している教授がいた。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
質の高い外国語教育に加え、留学も盛ん。法律学科と政治学科の授業を横断できり点も魅力的。世界中からトップレベルの教授と学生が集まる刺激の多い環境で自分を成長させたい。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
ゼミの教授の素晴らしさと、授業のスタイルが自分が理想とするところだったから。
法学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
歴史ある大学で今もさまざまな研究の最前線で活躍する教授陣がそろっているため。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
興味がある国際政治、難民学に着いて学べるところ・法学部でありながら外国語の学習なら力を入れているところ
法学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
公認会計士の資格を取りたく、慶應義塾大学では資格試験の合格者がとても多いのでそこで学べば私も資格を取れると思ったから。また、教育制度も整っていること、様々な人たちと交流が活発にでき自分に持っていない考え方などを共有したいと思ったから。
商学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
公認会計士資格試験の合格率が全国一だから。
商学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
知名度に加え、教授や施設など商学を学ぶ上で整った環境があるためまた公認会計士やMBAなど資格取得のための学習システムがあり、OBの力も強く就職を考える上で有利になると考えたため
商学部 / 男性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
地方から東京にある慶應義塾大学に進学することで、全国から集まる様々な仲間や優秀な教授に出会うことで、自分の視野や可能性を広げられると思ったからです。また、サークル活動も活発に行われていて、充実した大学生活が送れると思いました。私は大学で専門科目に加え、特に語学に力を入れたいと考えていたので、この大学は私にとって最適でした。
商学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
民間人の手によって社会が変えられていく時代に、商業を学ぶことが役に立つと考えたから。
商学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
立地、ブランド、学閥の強さ、縦のつながりの強さに魅力を感じたため
医学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
研究と臨床を両立できる医学部が魅力的だから。
医学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
先輩、先生、在学生に話を聞き、勉強面や生活面において一番良さそうだったから。
医学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
海外での医療実習ができ、研究などやりたいことを自由にできる環境であるため。
医学部 / 男性(2023年度入学)
研究実績がある
研究、臨床のレベルが高い
医学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は具体的に大学で学びたいことが決まっていたので、そこから大学のホームページやパンフレット、そして学校の先生方にお話を聞いたりして志望校を決めました。
理工学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある分野の研究室が充実しているから。
理工学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
スポーツアナリストになりたいため、スポーツが盛んで、アナリストの募集がある部活もあり、研究室も分析を専門にする教授もいたため
理工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
OB・OG会が強く、就職に有利だと聞いたから。また、クラブやサークルの種類が豊富で面白そうなのが多かったから。研究室で興味深いことを研究していたから。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
理工学部は学門が分かれており、1年かけて自身で進みたい学科を決めることができるため
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
自らの志望する分野の研究を行っている教授がいらっしゃったため。また、取得したいと考える教員免許を取得できるため。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
履修科目の選択肢が多く、学びたいことが多角的な面から学べると思ったから。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
カリキュラムが充実している点、そして、何でも「やってみる」が先で、その後に座学があるという学び方が私とマッチしている点。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
幅広い分野を自由に学べるカリキュラムに魅力を感じ、レベルの高い教授が揃っている。留学プログラムが豊富である。
総合政策学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
SFCでは、総合政策学部に入っても環境情報学部の講義が自由に取れるのが、魅力で進学を決めた。
総合政策学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
カリキュラムが素晴らしく、入学してから自分で学びたいものを選択し、様々な研究科目が揃っていて大変魅力的な講義が聴けそうである。また、就職か大変有利である。
総合政策学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
まちづくりに興味があり、フィールドワークが活発であったから。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来したいことと慶應義塾大学のアドミッションポリシー・学習内容を照らし合わせとてもいい設備環境や周りの仲間と高め合い学生生活が送れると思ったから。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自身のやりたいことが明確に決まっており、それを達成するために適した大学だと考えているから。
環境情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
学問を横断的に研究でき、大学の知名度もあったから。
環境情報学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい分野の最先端でかつ多用な学びから多用な応用まで全て出来るから
環境情報学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
自分の研究テーマに沿う研究会がある
環境情報学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
グループワークやディスカッションを沢山取り入れているため、自分が今まで思い付かなかった考え方を吸収でき、よりレベルの高い看護師になれると思ったから。
看護医療学部 / 女性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
慶應義塾大学の知名度が高い上、私立大学の看護学部の最高峰であるため、就職に有利だと思ったから。また、慶應義塾大学独自の奨学金が貰えることになったため、学費が安くなったから。
看護医療学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
目標を高く設定すれば自分の力を伸ばすことが出来ると思ったから。また、入りたいサークルが見つかったから。
看護医療学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
看護師になって病院で働くことをゴールとしておらず、出版社など医療以外の場でも活躍する卒業生がいるところに魅力を感じたため。
看護医療学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
実践的な学習環境が整っているから
薬学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
慶應義塾大学というブランドと受験科目が自分が決めてた科目だったため。慶應の薬学部は薬剤師以外にも幅広い分野で就職が可能なため。
薬学部 / 男性(2023年度入学)
学習環境が整っている
国家試験のストレート合格率が高いから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
知名度が高い就職に強い
薬学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
日本トップレベルの大学で様々な学生から刺激を貰えそうだったから
薬学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
伝統のある校風でOB、OG、在学生、教授陣のレベルが高く、慶應では自分を高められると思ったから
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
人文学系学問に広く興味があり、入学時点で専攻を決める必要がなく一年間広く学んでから二年次以降の専攻を決められることを魅力的だと感じた
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
家から近く、慶應に憧れがあった。1年次に横断的に学び2年次から専攻を選ぶという仕組みに惹かれ、興味のある心理学を学ぶことが出来るので、第1志望にした。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
文学部では、1年次に哲学から歴史学、心理学や社会学まで幅広い学問を学べることが魅力的でした。キャンパスの雰囲気、就職の強さも決め手です。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究したいことのメインの学問は社会学であるものの、研究過程で歴史学や文学の内容を組み込みたいと思った。しかし、他の大学では中々一つの学部でこれら全部をやるのはカリキュラム面ではもちろん、個人的にも単位だったり、時間的な問題で厳しいと思っていた。しかし慶應では一年次では専攻を指定せずに多様な学問を履修できることを知り、ここならば!と考えたから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、卒業生も学生も優秀な人が集まっているイメージがある。兄も経済学部に通っていたが、兄に強く勧められた。国立が駄目なら慶應か早稲田と考えていた。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
優秀な学生達の中に自分を身において切磋琢磨できると思い、そういう環境の中で自分自身を磨いていける、相応しい大学だと思ったから。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
慶応の経済学部は入試時の選択科目によって履修方法が2通りあり、私は数学を利用しながら経済の勉強をしたかったため 理数方面から経済学を学ぶ選択の出来る慶應義塾大学を第一志望校としていました。
経済学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
経済学部のカリキュラムが自分が将来やりたいことにマッチしていたことと、入学難易度から考えて学生の質が高いだろうと考えたから。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
国立大学との併願がしやすかった。
経済学部 (2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
慶應大学は様々な分野において活動的な学生が多く在籍するため、良い刺激になると思った。加えて、留学制度等の諸制度が充実しており、楽しそうと思ったため。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
小学生の頃ビリギャルの話を読んでからずっと慶應大学に憧れていました。いつか自分も入りたいと思い続けて、それが実現できたことが嬉しいです。
経済学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
独立自尊の精神に基づく教育に魅力を感じている。また大学としてのブランド力も素晴らしいので。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
法曹を志しているため、司法試験合格率が高いことは魅力的。合格率が高いだけあって教授陣のサポートや学習環境が整っているところに惹かれた。
法学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
著名な教授陣から学ぶことができ、さらに外国語のインテンシブコースなど語学学習にも力も入れているため。
法学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
元々、父の出身校という事もあり憧れがあった。高2の秋に学園祭に行った事でさらに行きたい気持ちが高まった。
法学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
慶應大学が魅力的だと思うのは、幅広い知識を獲得できて、専門的な知識を深めることもできること。法学部では、法律家としての素養を養うに加え、自然人文科学や語学など法律に密接に関わる内容を学べ、特に語学は週4回の外国語な履修が可能なインテンシブコースが用意されているため、国際的な視野に基づいて多面的に法律を理解するにはもってこいの環境だと思ったから。
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
第二外国語にロシア語、アラビア語を選べる。教養科目に文化人類学がある。
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
法学を基盤とした政治学を学びたいと思い、それを学べる学校で一番学びごたえがある大学が慶應だった
法学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
公認会計士を目指す上で良い環境のため。
商学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
国際関係とマネジメントなどが両方学べ、また資格を取る人も多数いるため日々刺激的な毎日を送ることができると思ったから。就活においても縦のつながりが強いので可能性を広げられると思ったから
商学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
先輩方の繋がりも強く、優良企業への就職活動を考えて決めました。資格試験の合格実績もあり、モチベーションも保てそうなので選びました。
商学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職に有利と思いました。また、学習環境やカリキュラムなどに魅力を感じました。
商学部 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
留学が盛んでさまざまな価値観を持った人たちが集まるので刺激を得られると思ったから。
商学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
慶應義塾大学は、公認会計士試験の合格実績が他の大学を圧倒しているため資格を取るには素晴らしい環境だと思い志望しました。
商学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学で勉強したいことの方向性が決まっていたので、併願した他大学よりも教育制度が充実しており、履修科目の幅が広いので自分が望む勉強をできると考えたから。
商学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
臨床医になるには最適だと考えたから。
医学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
提携病院への就職が魅力的だったため。
医学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
関連病院が多いため、慶医に進学したら臨床医として活躍できる幅が広がる。再生医療の研究が最先端。人脈を作れる。
医学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究医、臨床医のどちらになるにも慶應義塾大学のネットワークは申し分ない。また、私大医学部では珍しい総合大学であり様々な分野の専門家がいることや、多種多様な興味をもつ学生と出会えることも魅力であった。地方旧帝大にも合格したが、将来東京で働きたいため慶応義塾大学に進学することを決めた。
医学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
自分は将来大手企業に就職し、世界の役に立つ開発をしたいと考えている。しかし、それを叶えるには、まだ、成長しなければならない。そのためにこのまま田舎に止まってはいられない。多くの人と交流し、経験値を上げたい。それを満たすのが慶應だった^_^
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
理工学部の生命情報学科と自分のやりたいことが似ていて、とても魅力を感じたから!
理工学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
私は脳科学の研究がしたいので、脳科学の研究を行なっている研究所がある慶應を選びました。また、試験を受けに行った時の校舎と先生方の雰囲気も良いなと思いました。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
師事したい教授がいるため。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学門制を取り入れているため、高三で全ての専攻を決めずに大学で学びながら将来の進路を考えることができるので。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
優秀な人材が集まり切磋琢磨できることや、将来の進路について選択肢が多様化し広がることが期待されるため。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
海外の高校で学び興味を持ったことを、慶應義塾大学に行っても研究できると感じた。また、設備が整っていることや様々なバックグラウンドを持つ学生や教授と共に研究できることが魅力的だった。また合格した学部では文系理系に偏ることなく、興味関心に突き詰めることができる点が良かった。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野を全て学べ、起業という夢の実現への支援体制も整っていたため。また、自分と合った学部であるため。更に、部活動やサークル活動も盛んで魅力的なものが多いため。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
慶應義塾大学総合政策学部では、社会問題の解決などを幅広い視点から深く学ぶことができ、また環境情報学部の勉強も共にできる。私は将来、環境問題や社会課題の解決を、デザインを使って考えていきたい。それらを融合させて研究できるのはここしかないと思ったから。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育学と地域イノベーション学を融合し、さらにデータサイエンスを用いた研究をしたいと考えたため。日本の地域創生学、教育経済学の第一人者である教授がいる大学に行きたいと思ったから。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
就職にとらわれず、やりたいこと、社会の役に立つことなどを軸に卒業後の進路を決めている学生が多くて魅力的だと感じたから。また、学問領域が学びの軸ではなく、自分が解決したい、より良くしたい社会のために、学びを選択出来る環境が自分に合っていると思ったため。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
様々な分野のスペシャリストの方が教授としていらっしゃり、自分の興味のある分野について高度な研究をすることができる。また、環境情報学部も併設されていることで理文にとらわれない、教科横断的な研究ができるから。
総合政策学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
解決したい社会問題を考えるうちに、1つの方法では解決出来ないことに気づき様々な面から解決策を講じために自由な学びを推奨している慶應SFCを志望した。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
複数の分野にまたがることを将来実現させていきたいと考えており、それが実現できるのは慶應義塾大学のSFCしかなかったため。カリキュラムの自由さが決め手になりました。
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
環境情報学部に決めた1番の理由は、自分の学びたい分野で活躍されている魅力的な教授がいらっしゃることです。
環境情報学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
恩師や在学生、両親や卒業生と相談し、最終的には将来の就職を踏まえてこれから必須となる情報やデータサイエンスを学べること及びOBが他分野で活躍していることが決め手となった。
環境情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学で提供する講義や研究の内容を検討して、自分の希望するような方法で大学での学びが可能だと思ったから。
環境情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
四年で修士課程がとれる制度がある点。東大残念の場合修士課程を早めにとって逆転したいため。
環境情報学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい、やってみたい教育内容を展開していたから。まだやりたいことが具体的に分かりきっていなくても、関連した学問や興味のある内容が多くあったため。
環境情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私の研究を行いたいテーマは、分野横断的でありその学習を行う上で文理融合が大切だったから。
環境情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私立看護ではトップレベルだから。総合大学であるから。保健師or助産師の資格が取れるから。医薬看護の3学部合同で授業が受けられるから。
看護医療学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
助産師資格が4年間で取れるから。また、大学病院も大きく良い環境で実習ができると思ったから。
看護医療学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
新設学部で看護師を目指すための学部はあるが、多彩な人材が多いと聞いた。また国際的な教育も豊富で看護医療以外の分野でも視野が広がると思ったから。
看護医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
総合大学なので他の大学に比べて看護以外の道を目指す人と関わる機会が多く、また他学部の授業をとることができより視野の広い看護師を目指せると思ったから。
看護医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
総合大学で、看護にとらわれずに様々なことを学ぶことが出来ると考えたため。また、日本でも有数の国際性の豊かな大学であったため、国際的な視野を育むことができると考えたため。
看護医療学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
多面的に日本、そして世界の看護・健康・医療について考え、学ぶことができること。具体的には、看護師/保健師の資格取得の為に学びながら、政策や言語、心理学等の多種多様な講義を受けることができること。患者さんを中心とした医療を学び、慶應義塾大学病院の素晴らしい医師や看護師をはじめとする医療スタッフのもとで、実習ができること。
看護医療学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
薬剤師国家試験の合格率の高さ。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
医学部、看護学部があり、また併設の病院でも学ぶ機会が多く持てると思いました。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
知名度も高く研究したい自分には教育システムが整っており、理想的だった。
薬学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
二年生から実験に参加できること、専門性が高い分野で、少人数であること、立地も良いこと。
薬学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
オンラインオープンキャンパスや口コミを見て、数多くのレベルの高い人たちと、研究に打ち込める環境にあると感じたから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)