工学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
工学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
まず、自分が学びたい建築の分野があり、その分野が他大学にないほど細分化されていたから。また、他学科の講義も受けられる点から、建築について幅広い知識を身につけることができ、可能性を広げられると思ったから。それに加え、ハイブリッド留学のシステムが魅力的に感じたから。工学院で、建築について深く広く学び、高い技術や発想力、グローバルな視点を養いたいと考えたから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
建築に興味があるが具体的な将来の夢が決まっていない。工学院大学では、1.2年で総合的に学べ、そこから学科選択により自分のやりたいことと向き合うことができる。まだはっきり決まっていない自分にとって選択する幅が広いところが魅力である。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
データサイエンティストになるための勉強ができ、自分がイメージしている事と同じ内容の研究をしている研究室が他の大学より多かった。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率がよく、資格も取れて3、4年生の立地が良い。建築学部の研究室に自分の学びたい分野のことがありこの大学に決めた。
建築学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職にとてもつよく大学院進学率も高いため、自分の行きたい進路に思い通りに行けそうだから
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
アドミッションポリシーにも記載されていることが就職や進学実績に顕著に表れているところ
先進工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
設備がとても充実していて学習に集中できると思ったから
先進工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
はじめは立地を主軸に学校を探して、自分が学びたい学部学科があるかを見て決めました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
建築について多く学べ、2年間建築の基礎を学んでから学科を3年次に選択できるから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
自分のやりたい事ができる学科と設備があり、教授陣も優秀な先生が多いと感じたから。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
教育免許を取れること。また、そのほかの様々な資格を取れる環境があるから。
情報学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
最初の建築学部ができた大学として工学院大学の建築は知名度があるから
建築学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
面接時に私が作成したソフトウェアについて理解を示して頂いたことです。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学で学んだことから将来自分が就きたい仕事ができると考えたから。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
研究設備が充実しているため、研究者になりたい身として完璧だった。
先進工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職実績が高く、かつ大学院へ進学するという選択肢も取れる為。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究室の豊富さと教授の質がいいという話をよく聞いていたから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの距離がある程度近く、行きたい学部がある大学だから。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
勉強したい学科があり、実績も研究内容もとても魅力的だったので
情報学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
大きな駅から近く、綺麗なキャンパスで通いやすいと思ったから
情報学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
建築士になるために必要なことをたくさん学べると思ったから
建築学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
一級建築士の取得率が高いので就職に有利だと思ったから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通える工学系の学校で行きたい研究室があるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
他のの大学にはないような珍しい課外活動が豊富だから。
先進工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
特に建築学部は昔からの実績があり信頼ができるから。
建築学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
豊富なカリキュラムや最新の設備が揃っているから。
情報学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢を叶えるための環境がよいと思ったから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
様々な設備が整っていて実習授業が多いから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率の良さと、立地場所が八王子にあり便利だから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
コロナ禍にあっても就職率が高かったから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率ランキングで高い評価を得ていたから
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
伝統があって企業からも信頼があるため
建築学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
知名度と、就職率の良さ
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の興味がある分野を学べるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたい学問を学べるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
一級建築士の合格率が高いから。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
四工大の中でも就職率が高いため
情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい分野を学べるから
先進工学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
1級建築士合格率が高い。
建築学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
建築学部の評判が良い
建築学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
自分の勉強したい機械の事が学べて、就職率がよく、設備が整っていて、効率よく勉強ができるので工学院大学に決めました。また、奨学金の給付型のものがいくつかあり、家庭にも優しいと思いました。また、新宿からバスが出ているので家から八王子のキャンパスは遠いのですが、交通時間の短縮ができて便利だと思いました。
工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学習支援センターがあるため、講義で分からなかったところを教えてもらうことができるから座学の他に1年次から実習も取り入れたカリキュラムで、ものづくりに早い段階から自分の肌で感じることができるから
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
1つ目は自分が研究したい内容に近い研究室があったため。2つ目は自分が勉強したい内容が全て履修できるため。3つ目は専門教科以外の講座も受講でき、早く研究室に入れるコースがあったため。
先進工学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
がんかアルツハイマーの研究がしたかったので、生命科学を勉強したかった。また、工学系の知識や経験も得たかったので、工学院の工学系の学生プロジェクトに参加したいと思った。
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
給付型奨学金制度や学びサポートの充実。研究のレベルの高さ。学生のレベルの高さ。以上の理由から貴学に決めました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行き、色々と見学した結果、この大学で学びたいと強く思った。また、3,4年では、新宿キャンパスでアクセスが大変良いからです。
工学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
四工大の一角を担っており、研究実績等が企業よりいい評価を得ているから。研究成果の採択数が東日本の私立大学の中で1位だったから。知名度がいい
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学び舎がしっかりしていて、ここなら自分したい研究などが奥深く知識を深めることができ、よりよいキャンパスライフを送れそうだったから
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
1、2年次に建築を幅広く学んでから、自分の将来のために本当に必要な学びができる学科を選ぶことができる建築学部総合があったから。
建築学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
情報学部に情報学部総合という入試制度があったから
情報学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
興味のあるエコエネルギーの研究をすることが出来る。キャンパスが広くかつ研究施設が充実している。自宅からの通学が可能。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率が良かった。授業内容だったり、カリキュラムがしっかりしてるから技術が定着して就職に有利だと思った
建築学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい専門分野に特化して学ぶことができ、偏差値や過去の実績や就職も近年評価されてきているため
建築学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
遺伝子や分子、バイオサイエンスについて学びたかったので生命化学科のある工学院大学を選んだ。
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学習支援センターがとても魅力的。大学生になると塾などは基本ないので、積極的に利用したい。
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
4年卒業時に一級建築士の国家試験受験資格をもらえる。学科の内容が魅力的だったから。
建築学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
オーディオ機器の開発という将来の夢の実現には最適な設備や授業があったから
情報学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
勉強を支援してくれるサポートセンターもあり、体制がしっかりしているから。
建築学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
理系大学は文系大学より技術を習得し、就職に有利と思ったから。
先進工学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
総合型選抜で学力テストがあり、一般受験の前に受験できたから
建築学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
3年次から学科選択ができる。ハイブリッド留学がある。
建築学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたいことができる。日本の中心である東京で学べる。
情報学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の成績で受けられる指定校の中で最も高かったから
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
自分が受かった国立大学よりも、就職に有利だった。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
4工大の一つであり、就職満足度が高いと聞いた。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職に強く、専門的な勉強が出来ると思ったから。
建築学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい学部があること、就職に強いこと
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
やりたいことと内容が一致。自宅から通える。
建築学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
工学系大学として確固たる実績があったから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
学習内容が自分のやりたいことに合っていた。
先進工学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
パイロットになるための学部の中で1番魅力的
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
音楽やその環境に関することを研究したいから
情報学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい分野の研究がされているから
情報学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
ハイブリッド留学制度があり、海外経験が英語力問わずに出来ること。平日の学校見学で学生の意識が高い様子が伺えた。卒業生の企業での評判が良いこと。先生が親身に勉強を見てくれると聞いたから。
建築学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
高分子化学、特に繊維についての解析に重点を置いた研究に惹かれました。他の大学だと高分子化学への力の入れ方が弱かったりしたため、工学院大学は私にとって非常に魅力的でした。
先進工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
立地がよく、私のやりたい環境化学科があったからです。また、4理工の括りに入っており、就職状況も良かったからです。
先進工学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
豊富な経験を積める機会の提供がされており、様々な交流を通して人との関係をうまく築きながら、実戦力を身に付けられるため
工学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
やりたいことに関して設備がとても整ってた。また、別の学部もあるため、何かやるときに集まって色々出来るから
情報学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
ハイブリット留学という独自の制度が魅力的だったから自分のやりたい学科があったから
建築学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
機械系の内容を学べることはもちろん、将来に専門的な英語を学ぶことができるから。
先進工学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
行きたい研究室があり、卒業したら自動的に資格が取れるので一石二鳥だと思ったため
工学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
とても雰囲気の良い大学で自分のやりたい学問がしっかりと学べると思ったので
建築学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
研究施設が充実していることや、自分の学びたいことが深く学べるから。
先進工学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
自分が受かった学校の中で、意欲の高い人が集まると思ったから
情報学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
将来について考えるにあたっていろんな選択肢を得られるから
先進工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
努力次第で比較的大きな企業にも就職できるとおもったから。
情報学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
経営工学の中でも、学びたい分野が工学院大学にあったから
情報学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
県外に出たくて情報系の仕事につきたかったから
情報学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が好きな研究テーマの研究室があった
工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
建築分野に関して細かく行き届いている
建築学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が将来研究したい学問が学べるから
工学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通いやすく建築学部があり建築についていろいろ学べる環境が整っている。三年次に行きたいコースを再度選べるのも魅力。研究室も沢山あり就職も悪くなさそうだから。また八王子はキャンバスが広いから。
建築学部 / 男性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
附属高校生だったこともあり、校舎・敷地等の環境面も多少分かっていたことや理系大学としての評価も近年上がってきてことで、進学を決めました。
建築学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
中央線八王子駅から直通だと15分前後で大学へ行くことができるし、キャンパスがとても綺麗だから。
先進工学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
資格取得率が高く、基礎を1から学ぶことの出来る学習支援センターがあるから。
建築学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
実際に社会に出て活動するなど将来を見据えたプログラムを組んでいる。
建築学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
レベルの高い授業を受けることができる。一級建築士の合格者数も多い。
建築学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
学びたい学部がありカリキュラムや雰囲気も良く自宅からも通えるところ
建築学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自分のとりたい資格も習得でき、授業も充実してるときいたから
建築学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来のため、建築を極めることに最適な環境だと感じたから。
建築学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
学習環境、研究設備が充実していて、就職先の実績が高いため
先進工学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
自分が学びたいと思っている分野に最も適しているから。
先進工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職率が98%、女子にいたっては100%だったため。
先進工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
理系の単科大学で、就職に強いと聞いたため
情報学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職活動に向けた支援が充実している。
先進工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
入学してから学科を選択することができる方式で受験が出来、自分がやりたいことをじっくり考えることができるのが魅力的でした。また、留学制度の充実によりグローバル化に対応できるようなシステムもあるのでこの大学にしました。
工学部 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
もともとは学校での志望校決定の担任との面談で、「一月にお試しで受けてみないか」と言われてS日程で受験し、合格した。その後大学を詳しく調べたのち、進学を決定した。
情報学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
学びたい学科があるため。自宅からの通学時間や立地なども加味して決めた。
先進工学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
都内にあり、四工大に含まれており、充実した良い学習内容が学べ、就職実績や進学率が良く、興味のある研究室があったからです。
工学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
教員免許の資格を取るための講義があり、将来への道が広がる!
先進工学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
将来の夢に一番近い研究をすることができる大学を調査して受験校を決定した。入試の結果、工学院大学へ進学することにした。
工学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
就職へ力を入れていて、資格も取得できるから。新宿キャンパスの立地の良さ、ハイブリッド留学などの制度も魅力的。
建築学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来一級建築士を目指し、その為には教育内容と研究実績により建築関係の就職率の高さから決めた。
建築学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自宅から通学できる。資格取得できる。建築からインテリアまで勉強できる。入りたい研究室があったため。
建築学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
理系単科大学であり、立地も良く、今後更に人気が高くなりそう。ハイブリッド留学などの制度も魅力的。就職内定率が高いのも選んだ理由の1つです。
先進工学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
パンフレットを見て自分に合った研究をしているとおもったから
工学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
先生、在学生がとても熱心で私の夢に向けて学ぶのに環境が整ってるから
工学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことが学べる上に、自宅から通える場所にあるから。
先進工学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
食品や医薬品の研究に力を入れていて、研究内容が魅力的だったから
先進工学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
四工大として名が知られている、就職率が良いと聞いたので
工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
興味のあることを他のどの大学よりも学ぶことができる
建築学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
施設が充実している。きめ細やかな教育をしてくれる。
情報学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
将来は情報学、経営学を学びたいと思いました。その上で就職率の高い工学院大学を選びました。
情報学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
一級建築士合格者数が日本国内の大学で上位であり、研究室等の設備環境がとても整っているためまた、身近な先輩が通っていたため
建築学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
基本事項を大事にして、基礎から応用、発展まで学び、確実に自分のものにできるようなカリキュラムだったから
工学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムがとても良いと感じ、また学習支援センターなどの勉強をサポートしてくれるところまであり、勉強する環境が良いと思ったから
工学部 / 男性(2016年度入学)
就職に有利
就職活動の際に、面接の練習などの機会も多く用意してもらえ、企業からの求人もくるということで、就職に有利だと思いました。
情報学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
就職活動に強いと聞き、機械など学びたい事をやりながら、自分が将来就きたい職業への道が近づくと思ったから。
工学部 / 男性(2016年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学科があるから。行きたい就職先にいっている卒業生がいたから。
情報学部 / 女性(2016年度入学)
入試方式や難易度
浪人も考えたが理系大学の中で 設備も充実しているし、先輩 親類から進学を薦められた。
工学部 / 男性(2016年度入学)
知名度が高い
興味のある授業・サークルがあったこと。学校の雰囲気などが自分に合っているように感じたことが理由です。
先進工学部 / 女性(2015年度入学)
先生が魅力的
やりたい仕事があって、ずっと学部・学科にこだわって来た。文系だったので学科の受験科目に苦労したが、しっかり基礎から学びたい。工学院大学の研究室の多さに魅力を感じる。
建築学部 / 女性(2015年度入学)
就職に有利
受験科目が自分の得意科目であった事と、機械工学を学びたかったから。
工学部 / 男性(2015年度入学)